LinuxJapanWiki

Enlightenment

最終更新:

linuxjapanwiki

- view
だれでも歓迎! 編集

Enlightenment

▲Enlightenmentのロゴ

Enlightenmentは、軽量かつ高速だが豪華なアニメーションを持つデスクトップ環境である。

Enlightenment(デスクトップ環境)は、Enlightenment(ウィンドウマネージャー)とEnlightenment基礎ライブラリ集(Enlightenment Foundation Libraries・EFL)、その他いくつかのアプリケーションから成り立っている。

▲スクリーンショット(DR24)
各種データ
開発者 Enlightenment Development Team
開発状況 開発中
初版 1996年
最新版 Enlightenment(WM):DR24 0.24.2 / 2020年7月26日
EFL:1.25.1 / 2020年10月8日
リポジトリ Enlightenment(WM):https://git.enlightenment.org/
EFL:https://git.enlightenment.org/core/efl.git/
言語 C言語
対応OS UNIX系
ライセンス BSD License
ウェブサイト https://www.enlightenment.org/


「Enlightenment」は英語で「啓蒙」や「悟り」という意味である。

概要

Enlightenmentは、X11用のウィンドウマネージャーを構築するプロジェクトとして、1996年に始まった。
現在はX11の他、Waylandでも動作するようになってきている。

長らくバージョン0.16(DR16、E16とも呼称する)が使用されていたが、2000年から開発が続けられていたバージョン0.17(DR17、E17)が、2012年12月21日に正式版の公開を迎えた。

DR17はDR16を完全に書き直したもので、Enlightenment基礎ライブラリ集やその他いくつかのアプリケーションを使って、完全で独立したデスクトップシェル環境を提供することが出来る。

DR16自体はまだ開発中で、DR17とは独立して進められており、2009年には1.0マイルストーンに達している。*1

Enlightenmentにはグラフィカルシェルを提供する関数が含まれており、GNOMEまたは KDE 用に作成されたプログラムと組み合わせて使用​​出来る。

Enlightment自体も、アプリケーションの起動や最小化を保持するiBarや、指定した仮想デスクトップにタイリングを設定する、仮想デスクトップを切り替えるポケットベル、時計、バッテリーやCPU、温度の監視など、様々な機能を持っている。

また、ガジェットや様々なアニメーション効果(テーマ、コンポジット効果、ドロップシャドウなど)があり、国際化もサポートしている。

リリース

主なバージョン コード名 リリース日
pre-alpha Enlightenment Alpha1 1996年10月
0.13.2 DR13 1998年1月18日
0.13.3 DR13 1998年2月15日
0.14.0 DR14 1998年7月18日
0.15.0 DR15 1999年3月12日
0.15.4 DR15.4 1999年3月17日
0.15.5 DR15.5 1999年4月5日
0.16.1 DR16.1 1999年10月27日
0.16.7.2 DR16.7.2 2004年12月15日
0.17 DR17 2012年12月21日
0.18 DR18 2013年12月22日
0.19 DR19 2014年9月15日
0.20 DR20 2015年12月1日
0.21 DR21 2016年6月1日
0.22 DR22 2017年11月22日
0.23 DR23 2019年8月24日
0.24 DR24 2020年5月17日

外部リンク


コメント欄

コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
  • 本ページに無関係な内容のコメントは一律して削除されます。
    Wiki運営に関してはWiki運営掲示板にお願いします
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、必ず返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
+ 上記の内容を守れる方のみご利用ください。
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
  • コメントログ作成 - 名無しさん (2020-08-18 15:37:04)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 2019年の時点では1.0.20