Feren OS

▲Feren OSのロゴ
Feren OSは、ユニークでありながら使い慣れた使い易さを実現することを目標として開発されている、
Ubuntu
ベースのLinuxディストリビューション。

開発者 | The Feren OS Team |
系統 | Debian系 |
開発状況 | 開発中 |
初版 | 2015年7月29日 |
最新版 | 2021.10 / 2021年10月4日 (*2) |
アップデート方式 | APT |
パッケージ管理 | dpkg |
カーネル | Linux |
デスクトップ環境 | KDE Plasma |
ウェブサイト | https://ferenos.weebly.com/ |
概要
Feren OSは2014年にイギリスの学生が趣味として開発を開始し、2015年に最初のリリースが行われた。
長らくLinux Mintをベースとして開発されており、デスクトップ環境もCinnamonを採用していた。
December 2019 Snapshot以降はUbuntuベースに切り替え、デスクトップ環境には KDE Plasma を採用するようになった。
December 2019 Snapshot以降はUbuntuベースに切り替え、デスクトップ環境には KDE Plasma を採用するようになった。
2020年8月現在、Linux MintベースのCinnamonデスクトップ環境を使用したバージョンはFeren OS Classicとして提供されているが、上流のUbuntu 18.04 LTSの2023年のメインストリームサポートの終了に合わせて、サポートが終了される予定となっている。
また、Ubuntu 20.04 LTS以降には32bitが存在しない為、32bitのサポートも2023年には終了される。
また、Ubuntu 20.04 LTS以降には32bitが存在しない為、32bitのサポートも2023年には終了される。
Feren OSの開発者らは、Linuxは近づき難く複雑で技術オタクのみのもの、という考え方を変えたいと思っており、Feren OSは新規ユーザーにとってはシンプルで、上級ユーザーにとっては強力な、ユーザーフレンドリーで誰にでも適したLinuxディストリビューションを目指して開発している。
グローバルテーマやデスクトップレイアウトによって、WindowsやmacOSに近い見た目や操作感を実現することも可能になっている。
また、Windowsや他のLinuxディストリビューションからの乗り換えを容易にする為、ファイルやいくつかの設定を転送するFeren OS Transfer Toolが提供されている。
また、Windowsや他のLinuxディストリビューションからの乗り換えを容易にする為、ファイルやいくつかの設定を転送するFeren OS Transfer Toolが提供されている。
2017年6月11日、疑似ローリングリリースを採用すると発表され、August 2017 Snapshotから実際に採用された。
リリース
Feren OSは疑似ローリングリリースを採用している。
OS全体は頻繁には更新されないが、使用可能なアプリケーションの一部は頻繁に更新される。
OS全体は頻繁には更新されないが、使用可能なアプリケーションの一部は頻繁に更新される。
Feren OS(December 2019 Snapshot以降)
現在のFeren OS。ベースはUbuntuで、デスクトップ環境は
KDE Plasma
。
主なバージョン | リリース日 | 主な変更点 |
December 2019 Snapshot "Yttrium" | 2019年12月26日 |
KDE Plasma
への移行に合わせ、多くの変更が発生した。 15以上のアプリケーションが変更または削除され、古いテーマに代わる新しいテーマや、新しい壁紙も追加された。 |
January 2020 Snapshot "Zinc" | 2020年1月26日 | ユーザーエクスペリエンスと第一印象を少し改善、いくつかのバグ修正、新しい壁紙の追加 1月の初めにリリースする予定だったが、主にウェブブラウザマネージャーとFeren OS Classicテーマセットの 更新によって遅延が発生した。 |
April 2020 Snapshot | 2020年4月17日 | Ubuntu 18.04ベースの最後のスナップショットとされた LibreOfficeパッケージの更新エラーの修正、新しい壁紙の追加と古い壁紙の削除、 KDE Plasma 5.18への更新、OEM Configの改良、 新しいFeren OS GRUBテーマの追加、その他多くの調整 |
July 2020 Snapshot | 2020年7月29日 | Store、Update Manager、Transfer Tool、Languagesなど、Feren OSとMintの殆どのアプリケーションに 新しいデザインを導入、新しい壁紙の追加と古い壁紙の削除、 KDE Plasma 5.19.3への更新、デフォルトレイアウトの改善、 その他前回のスナップショットからの更新の反映 Ubuntu 18.04ベース |
Feren OS on Ubuntu 20.04 Beta 1 | 2020年9月13日 | Ubuntu 20.04ベースのベータ版 |
Feren OS on Ubuntu 20.04 Beta 2 | 2020年10月29日 | |
November 2020 Snapshot | 2020年11月10日 | Ubuntu 20.04ベースに、32bitサポートを廃止 |
January 2021 Snapshot | 2021年1月14日 | KDE Plasma 5.20への更新、壁紙の追加、いくつかの調整及び修正 |
April 2021 Snapshot | 2021年4月9日 | |
July 2021 Snapshot | 2021年7月22日 | |
2021.10 | 2021年10月4日 | バージョンの符号規則を変更 |
Feren OS Classic(July 2019 Snapshot以前のFeren OS)
主にLinux Mintをベースとして開発されてきた、Cinnamonデスクトップ環境を採用したFeren OS。
現在はFeren OSの本筋はUbuntuベースのものに移っており、こちらはFeren OS Classicと呼称される。
現在はFeren OSの本筋はUbuntuベースのものに移っており、こちらはFeren OS Classicと呼称される。
+ | ... |
Feren OS Classic(December 2019 Snapshot以降)
今までのFeren OS(Feren OS Classic)の継続サポート。
上流のUbuntu 18.04 LTSの2023年のメインストリームサポートの終了に合わせて、サポートが終了される予定。
上流のUbuntu 18.04 LTSの2023年のメインストリームサポートの終了に合わせて、サポートが終了される予定。
+ | ... |
Feren OS Lite
一時期開発されていた、デスクトップ環境にXfceを採用している軽量版。
現在、開発は停止していると思われる。
現在、開発は停止していると思われる。
+ | ... |
Feren OS Next(現在のFeren OSの開発版)
+ | ... |
ギャラリー
Feren OS
Feren OSでは、グローバルテーマやデスクトップレイアウトによって、WindowsやmacOSに近い見た目や操作感を実現することも可能になっている。
※グローバルテーマ、デスクトップレイアウトの表記が無いものはFeren OS Default
※グローバルテーマ、デスクトップレイアウトの表記が無いものはFeren OS Default
![]() |
July 2020 Snapshot グローバルテーマ:Feren OS Light |
![]() |
July 2020 Snapshot グローバルテーマ:Feren OS Dark |
![]() |
July 2020 Snapshot デスクトップレイアウト:Familiar(Windows 10風) |
![]() |
July 2020 Snapshot デスクトップレイアウト:Redmond(古いWindows風) |
![]() |
July 2020 Snapshot デスクトップレイアウト:Cupertino(macOS風) |
![]() |
July 2020 Snapshot デスクトップレイアウト:Ubuntu Unity |
Feren OS Classic
![]() |
July 2020 Snapshot テーマ:feren Default |
![]() |
July 2020 Snapshot テーマ:feren Light |
![]() |
July 2020 Snapshot テーマ:feren Dark |
![]() |
July 2020 Snapshot テーマ:macOS Layout |
![]() |
July 2020 Snapshot テーマ:Windows 10 Layout |
- その他一部のレイアウトのスクリーンショットは、ギャラリーで見ることが出来ます。
外部リンク
関連項目
コメント欄
コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
+ | 上記の内容を守れる方のみご利用ください。 |