AquaLightOS

▲デスクトップ画面(AquaLightOS One Xfce)
各種データ
各種データ
開発者 | あんこ |
系統 | Arch Linux |
開発状況 | 開発中 |
初版 | 2020年6月14日 |
安定版 | one "afternoon tea" / 2020年7月16日 |
最新版 | two "blackberry juice"(公開停止)/ 2020年9月10日 |
アップデート方式 | pacman |
パッケージ管理 | pacman |
カーネル | linux-ck |
デスクトップ環境 | Xfce |
ライセンス | GPL |
ウェブサイト | http://aquasystems.wp.xdomain.jp/ |
概要
AquaLightOSはAlter Linuxをベースとし、デスクトップ環境にXfceを採用したAquaLightXが現在公開されている。
また、GNOMEを採用したAquaLightG、Budgieを採用したAquaLightBも開発されている。
また、GNOMEを採用したAquaLightG、Budgieを採用したAquaLightBも開発されている。
AquaLightXはWindows風のUIを採用している。
また、マウス操作を意識した独自のパネル配置を採用している。
また、マウス操作を意識した独自のパネル配置を採用している。

▲画面右側にカーソルを移動させると表示されるパネル
Windows 8のチャームバーに似た印象だが、よりマウス操作に適したものとなっている。
画面右側に表示されるパネルには、ワークスペースの切り替え、ロックやアカウント切り替え、シャットダウンなどのボタンが配置されている。

▲画面左上にカーソルを移動させると表示されるパネル
画面左上に表示されるパネルには、スクリーンショットのアイコンが配置されている。
スクリーンショットを撮る時に、ショートカットキーも、スタートメニューや右クリックも使う必要がなく、マウスを多用する人に合わせたUI設計となっている。
スクリーンショットを撮る時に、ショートカットキーも、スタートメニューや右クリックも使う必要がなく、マウスを多用する人に合わせたUI設計となっている。
また、ターミナルにはPowerlineが使用されており、こちらもこだわりが感じられるデザインとなっている。
na-getという独自のパッケージ管理コマンドが利用可能。
AquaLightOSは、同じくAlter LinuxベースのGrowthLinuxからも影響を受けている。
リリース
主なリリースを以下に列挙する。
主なバージョン | リリース日 | 主な変更点 |
Alpha | 2020年6月14日 | 初リリース。 |
Beta | 2020年6月1日 | 様々な変更、na-getの強化。 |
Zeta | 2020年6月2日 | Wineをプリインストール、UIを改良。 |
one "afternoon tea" | 2020年7月16日 | 正式リリース。linux-ckを採用。 |
two "blackberry juice" | 2020年9月10日 | 不具合が多かった為、公開停止。 |
ギャラリー
![]() |
AquaLightG ① |
![]() |
AquaLightG ② |
外部リンク
- AquaSystems 公式サイト
- AquaLightOS - Googleドライブ (Beta以降)
- AquaLight Alpha - Googleドライブ
- AquaLightOS - GitHub
- 開発者のTwitter
関連項目
コメント欄
コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
+ | 上記の内容を守れる方のみご利用ください。 |