LinuxJapanWiki

Peppermint OS

最終更新:

linuxjapanwiki

- view
だれでも歓迎! 編集

Peppermint OS

Peppermint OSは、Lubuntuをベースとして開発されているLinuxディストリビューション。

▲デスクトップ画面(Peppermint OS 10)
各種データ
開発者 Peppermint OS, LLC
系統 Debian系
開発状況 開発中
初版 2010年5月9日
最新版 10 Respin / 2019年12月10日
アップデート方式 APT
パッケージ管理 dpkg
カーネル Linux
デスクトップ環境 LXDEベース
ライセンス GPL
ウェブサイト https://peppermintos.com/

概要

実行に必要なハードウェアリソースが比較的少ない、Linuxの初心者でも使い易い環境を提供することを目的として開発されている。

特徴的な点として、クラウドアプリケーションとローカルアプリケーションの両方を統合的に利用出来るようにデザインされていることが挙げられる。

一般的なタスク(ワープロ、画像編集など)のローカルアプリケーションの代わりに、独自の「Ice」というアプリケーションが同梱されており、特定のサイト専用のブラウザー(Site specific browser、SSB)を作成出来る。

もちろん、他のLinuxディストリビューションと同様に、LibreOffice、GIMP、VLC、Skypeなどのローカルアプリケーションをインストールすることも出来る。

2015年の秋に、 Firefox ChromiumGoogle ChromeのサポートがカスタムIceアプリケーションに追加され、ウェブブラウザーのウィンドウでSSBを作成できるようになった。

開発者らが、ディストリビューションのコンセプトがLinux Mintの「よりスパイシーな」バージョンであると感じたことにより、Peppermint OSという名称になった。

Peppermint OSのデスクトップはLXDEをベースとしているが、CinnamonXfceなどのコンポーネントも含んでいる。
また、mintToolsの一部のソフトウェアがインストールされている。

リリース

Peppermint OSでは、定期的にバグ修正と最近の更新を組み込んだRespinがリリースされる。

主なバージョン リリース日 最後のリスピン 主な変更点
1 2010年5月9日 2011年4月1日 デフォルトのブラウザは Firefox
Ice 2010年7月20日 2011年3月2日 デフォルトのブラウザとしてChromiumを採用、青と黒のテーマを採用
HuluやPandoraなど、一部の地域固有のSSBをデフォルトから削除
2 2011年6月10日 なし 1とIceを統合、デフォルトのブラウザとしてChromiumを採用、Iceをプリインストール、
Dropbox、Guayadeque音楽プレーヤー、LXKeymapを追加、Leafpadをgeditに置き換え
32bitと64bitの双方で利用可能
3 2012年7月23日 なし メニューのウェブアプリケーションが減少、GIMPをPeppermintリポジトリに追加
4 2013年6月13日 2013年11月13日 デスクトップ環境にLXDEを採用、ウィンドウマネージャーはXfwm4、
写真や画像を作成、加工するソフトウェアの追加
5 2014年6月23日 なし Iceが書き直され大幅に安定し、機能も豊富になった
6 2015年5月31日 なし PCmanFMはNemoに、LXTerminalはSakuraに、update-managerはMintUpdateに、
GuayadequeとGnome MPlayerはVLCに、MirageはEye of Gnomeに、
xfce4-power-managerはmate-power-managerに、Light Lockerはi3lockに、それぞれ置き換えられた。
また、mintstickが含まれた。
7 2016年6月24日 なし LXPanelはxfce4-panelとWhisker Menuに、geditはPlumaに置き換えられた。
Chromeの32bit版廃止に伴い、デフォルトのブラウザが Firefox に戻された。
8 2017年5月28日 なし 外部ボリュームを自動マウントするようになり、NFSとexFATがサポートされた。
また、Peppermint設定が拡張された。
9 2018年6月22日 なし LXRandRがxfce4-display-settingsに置き換えられた。
10 2019年5月14日 2019年12月10日

プリインストールソフトウェア

クラウドアプリケーション

  • 2D / 3Dチェス
  • Pixlr(オンライン画像エディター)
  • Entanglement
  • First-Person Tetris
  • Gmail(メール)
  • Googleカレンダー
  • Googleドライブ(クラウドストレージとファイル共有)
  • 麻雀
  • ソリティア

ローカルアプリケーション

  • Firefox (ウェブブラウザ)
  • Dropbox(ファイルホスティングサービス)
  • GDebi(パッケージインストーラー)
  • Ice(SSBの管理)
  • mintInstall(ソフトウェアマネージャー)
  • mintStick(USBスティックフォーマッターおよびUSBイメージライターツール)
  • Nemo(ファイルマネージャ)
  • Peppermintコントロールセンター[29](設定アプリケーション)
  • Pluma(UTF-8 テキストエディター)
  • Sakura(シンプルで強力なVTEベースのターミナルエミュレーター)
  • Synaptic(パッケージマネージャー)
  • Transmission(BitTorrentクライアント)
  • VLC(メディアプレーヤー、ストリーミングメディアサーバー)

外部リンク


関連項目


コメント欄

コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
  • 本ページに無関係な内容のコメントは一律して削除されます。
    Wiki運営に関してはWiki運営掲示板にお願いします
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、必ず返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
+ 上記の内容を守れる方のみご利用ください。
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
  • コメントログ作成 - 名無しさん (2020-08-16 20:03:55)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー