LinuxJapanWiki

MATE

最終更新:

linuxjapanwiki

- view
だれでも歓迎! 編集

MATE

▲MATEのロゴ

MATEは、GNOME 2のコードからフォークされて開発がスタートしたデスクトップ環境である。

▲Ubuntu MATEのスクリーンショット
各種データ
開発者 Perberos及びMATE Developers
開発状況 開発中
初版 2011年8月19日
最新版 1.24 / 2020年2月10日
対応OS X11を有するUnix-like
ツールキット GTK3
対応言語 多言語
ウェブサイト https://mate-desktop.org/


名称は、マテ茶とその原料となることで知られる南米の亜熱帯地域原産の植物イェルバ・マテに由来する。

歴史

従来のデスクトップメタファーをGNOME Shellによる新しいインターフェースで置き換えたGNOME 3はLinuxコミュニティの一部から批判を受けた。
そのため、一部ユーザーは新しいGNOMEを拒否し、GNOME 2の継続を求めた。

MATEプロジェクトは、Arch LinuxユーザーであるPerberosによってこのタスクを行うために立ち上げられた。

プロジェクト黎明期のMATEはGNOME 2.32関連パッケージのソースコードを機械的にリネームし、それによって生じる動作の不具合を手作業で修正するという単純で強引なものだった。

この手法はとにかく動作するGNOME 2のフォークを提供するという点ではある意味現実的ではあったが、GNOMEが廃止したlibgnome, libgnomeui等の旧式ライブラリに依存するという問題もはらんでいた。

現在のMATEでは、これらの旧式ライブラリはバージョンが進むごとに、GNOME 3が利用するのと同等の新ライブラリに移行もしくは廃止しており、コードベースの観点からは、MATEはGNOME 2よりむしろGNOME 3に近くなっていると言える。
GTK+3への移行についても既にほぼ完了している。

保守的なUXとリソース消費の少なさについては将来的にも維持するとしている。

アプリケーション

いくつかのGNOMEアプリケーションはフォークされ、リネームされた。

一般名 GNOME MATE
ファイルマネージャ Nautilus Caja
テキストエディタ gegit Pluma
画像ビューア Eye of GNOME Eye of MATE
ドキュメントビューア Evince Atril
ファイルアーカイバ アーカイブマネージャー Engrampa
ターミナルエミュレーター GNOME 端末 MATE Terminal
ウィンドウマネージャ Metacity Marco
ディスプレイマネージャ GDM MDM

リリース

バージョン リリース日 主要変更点 廃止パッケージ (カッコ内は移行先パッケージ)
1.2 2012/4/16 動作の安定化
1.42 012/7/30 不安定なアプリケーションの廃止 evolution依存を排除 mate-disk-utility mate-policy-kit mate-sound-recorder
1.6 2013/4/2 GNOME 2.32からフォークした旧式ライブラリの多くを廃止 MateConf(GSettings) MateCorba(DBus) MateVFS(GIO)
libmatenotify(libnotify) libmateui libmatecanvas
libmatecomponent libmatecomponentui libmate
1.8 2014/3/4 GTK+3に依存しない範囲での旧式ライブラリの廃止がほぼ完了 mate-doc-utils(yelp) libmatekeyring(libsecret)
mate-keyring(gnome-keyring) libmatewnck(libwnck)
mucharmap(gucharmap) mate-bluetooth(blueman)
1.10 2015/6/11 GTK+3の実験的サポート mate-calc(galculator) mate-dialog(zenity)
mate-system-tools
1.12 2015/11/05 GTK+3の正式サポート
Wayland , systemd-logind , Accounts Supportのサポート
1.14 2016/04/08
1.16 2016/09/21
1.18 2017/03/13
1.20 2017/02/07 HiDPI のサポート、GTK+3.22 採用
1.22 2019/03/18
1.24 2020/02/10

外部リンク


関連項目


コメント欄

コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
  • 本ページに無関係な内容のコメントは一律して削除されます。
    Wiki運営に関してはWiki運営掲示板にお願いします
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、必ず返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
+ 上記の内容を守れる方のみご利用ください。
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
  • コメントログ作成 - 名無しさん (2020-05-03 11:00:23)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約 が適用されます。

記事メニュー
目安箱バナー