LinuxJapanWiki

Zorin OS

最終更新:

linuxjapanwiki

- view
だれでも歓迎! 編集

Zorin OS

Zorin OSは、 Ubuntu をベースとするLinuxディストリビューションである。

▲デスクトップ画面(Core 15)
各種データ
開発者 Zorin Group
系統 Debian系
開発状況 開発中
初版 2009年7月1日
最新版 16.0 / 2021年8月17日 *1
アップデート方式 APT
パッケージ管理 dpkg
カーネル Linux
デスクトップ環境 GNOME , Xfce
ウェブサイト https://zorin.com/os/

概要

2009年7月1日にバージョン1.0の提供が開始された。

Zorin OSの開発は、アイルランドの首都ダブリンに拠点を構えるロシア人エンジニアである、アルチョム・ゾリンを中心に行われている。
2009年当時彼は14歳で、当時は12歳だった弟とともに現在も開発を続けている。

Zorin OSは、ただWindowsに似せただけのデザインを採用するのではなく、WindowsからLinuxへの移行がしやすくなるようなデザインを採用している。

Core版のデスクトップ環境はGNOMEベースであり、Lite版のデスクトップ環境は元々LXDEだったが、バージョン12でXfceに変更された。

エディション

Ultimate(有料版)
  • 最先端のオープンソースソフトウェアが搭載されており、普通のコンピュータとして使える。
  • デスクトップは、「macOS」、「Windows」、「Touch」、「Windows classic」、「GNOME 3」、「Ubuntu」の6つのレイアウトから選べる。
  • 事務作業、メディア編集、およびその間に必要なLinuxアプリケーションの巨大なライブラリが搭載されている。
  • 20種類以上のオープンソースゲームが搭載されている。
  • Zorin OS Ultimateを購入すると、Lite版が付属してくる。無料のLite版とは違いUltimateアプリやゲームが搭載されている。

Core
  • 名前の通り「Core(その物の中心部)」となる要素が含まれている。
  • デスクトップのレイアウトは「Windows」、「Windows classic」、「Touch」の三種類のみ。
  • LibreOffice(Microsoft Officeと互換性がある)が搭載されている。
  • 主なアクセサリーとユーティリティが含まれている。

Lite
  • 軽量なデスクトップ環境である、Xfceが採用されている。
  • 約15年前のコンピュータでも高速に動く。
  • LibreOffice(Microsoft Officeと互換性がある)が搭載されている。

Education
「21世紀の学習」用のOSである。
  • どんなクラスでも使える、教育用アプリが搭載されている。
  • コーディング(プログラミング)や科学の勉強ができる教育ツールが搭載されている。
  • 教室中のコンピューターの管理や制御ができる。
  • 古いコンピュータや低スペックコンピュータでも動く「Education Lite版」がある。
 

リリース

主なリリースを以下に列挙する。*2
主なバージョン リリース日
1.0 2009年7月1日
2.0 2010年1月1日
3.0 2010年6月10日
4.0 2010年12月22日
5.0 2011年6月6日
6.0 2012年6月18日
7.0 2013年6月10日
8.0 2014年1月27日
9.0 2014年7月11日
10.0 2015年8月1日
11.0 2016年2月3日
12.0 2016年11月18日
15.0 2019年6月5日
16.0 2021年8月17日

外部リンク


脚注に記載されているウェブサイトへのリンク


コメント欄

コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
  • 本ページに無関係な内容のコメントは一律して削除されます。
    Wiki運営に関してはWiki運営掲示板にお願いします
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、必ず返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
+ 上記の内容を守れる方のみご利用ください。
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
  • コメントログ作成 - 名無しさん (2020-05-02 21:53:18)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー
注釈

*1 出典:Zorin OS 16 is Released - Zorin

*2 公式ページ