LinuxJapanWiki
ページ:コメント欄
最終更新:
linuxjapanwiki
-
view
コメント欄
このページではコメントに関するガイドラインの詳細を記載します。
コメントログの編集・削除の基準
編集
原則として以下の場合のみ、コメントログの編集を行うことが出来ます。
- 吊り下げ忘れや親子関係のずれの修正
- コメント投稿者自身の訂正
- コメント記入時の誤送信によって分断されたコメントを一つにまとめる
- 誤字、脱字の修正
削除
原則として以下の場合のみ、コメントの削除を行うことが出来ます。
- コメント欄が設置されたページの内容と無関係なコメントである場合
- トップページのコメント欄にはこの規定は適用されません。
- 連続して全く同じコメントが書き込まれている場合(最初の1つを残してください)
- その他、公序良俗に反する内容などを含むコメントである場合
コメント欄の設置基準
原則全てのページに設置します。
ただし、以下のページには設置しません。
ただし、以下のページには設置しません。
- コメントログやその他ログのページ
- リダイレクトのプラグイン( #redirect(ページ名){アンカー} )を設置したページ
- インクルードのプラグイン( #include(ページ名) )で他ページに埋め込まれているページ
- メニュー
- 利用規約
- 管理者への依頼
- 編集テスト用ページ
- 管理者からのお知らせなど の子ページ
コメント欄の設置
ページを作成する時は、下記のテンプレートをページの末尾に貼り付けてください。
コメント欄のテンプレート
#include(ページ:コメント欄/テンプレート)
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
テンプレートページ表示例
コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
旧式コメントログ一覧
コメントログの一覧は
タグ検索:コメント
から見ることが出来ます。
コメント欄
コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
+ | 上記の内容を守れる方のみご利用ください。 |