LinuxJapanWiki

Plamo Linux

最終更新:

匿名ユーザー

- view
だれでも歓迎! 編集

Plamo Linux

Plamo Linuxは、SlackwareベースのLinuxディストリビューション。
シンプルで見通しの良いシステムと、Linuxの持つホビー性の持続を念頭に開発されている。

▲スクリーンショット(Plamo Linux 7.2)
各種データ
開発者 こじまみつひろ / plamo-maintainer-ML
系統 Slackware系
開発状況 開発中
初版 1997年11月5日(plagia-alpha4 1st print)
最新版 Plamo-8.1 / 2023年6月15日
カーネル Linux
既定のシェル bash
デスクトップ環境 MATE , Xfce , LXQt(インストール時に選択)
ウェブサイト https://www.plamolinux.org/

概要

Plamo Linuxは1997年、Slackwareをベースに、こじまみつひろ氏によって開発が開始された、最初期の日本語Linuxディストリビューションである。
その為、Plamo Linux 3.xまではNEC PC-9801/9821シリーズに対応していた。

当初は「初心者でも簡単に日本語環境を構築できる」ことを目指していたが、現在では過度なブラックボックス化や自動化を施さない極力シンプルで見通しの良いシステムと、Linuxの持つホビー性の持続を念頭に開発されている。

ユーザ自身の手で自分好みのLinux環境を作り上げていく楽しみを味わう事ができるとされる。

元々は「Slackwareを剽窃(plagiarism)する」という意味から"Plagiaware"という名前を用いていたが、plagiarismは英語圏では極めて否定的な意味が強い言葉である為、メーリングリストで募集された中にあった"Plamo"に決定した。

現在、Plamo Linuxの開発は、10名弱のplamo-maintainer-MLを中心に行われていおり、カーネルやライブラリの大幅な更新や、専門各誌に収録される機会に合わせてバージョンアップしている。

リリース

Plagia時代

+ ...
  • 1997年 夏:インストーラの日本語化、PCMCIA対応の作業開始
  • 1997-11-05:plagia-alpha4 1st print(kernel 2.0.31)配布
  • 1997-11-06:plagia-alpha4 2nd print作成
  • 1997-12-13:plagia-β1(kernel 2.0.32)をjaistで公開
  • 1998-02-11:plagia-β2(kernel 2.0.33)を公開
  • 1998-03-18:plagia-β2.1 CD-ROMを作成
  • 1998-03-24:plagia-β2.2にアップ
  • 1998-04-14:plagia-pre-β3 をftpで公開
  • 1998-04-24:plagia-β3の配布開始
  • 1998-05-24:PlagiaからPlamoに改名

Plamo Linux 1.x シリーズ

+ ...
  • 1998-06-11:pre-release CD-ROMを作成
  • 1998-06-20:Plamo Linux 1.0公開(Linux kernel 2.0.33、gcc-2.7.2.3、PJE 0.2bに追従、Slackware 3.4 & 3.5βに追従、XFree86-3.3.2、libc 5.4.44)
  • 1998-08-04:Plamo Linux 1.1-pre リリース
  • 1998-08-15:Plamo Linux 1.1 official release
  • 1998-08-23:Plamo Linux 1.1.1 リリース
  • 1998-09-18:Plamo Linux 1.1.2 第一回 Linux Seminarで配布
  • 1998-09-27:Plamo Linux 1.1.2 リリース
  • 1998-10-05:Plamo Linux 1.2(kernel 2.0.35)pre-release
  • 1998-10-18:Plamo Linux 1.3 リリース
  • 1999-01-23:Plamo Linux 1.4pr5(kernel 2.0.36)リリース
  • 1999-02-16:Plamo Linux 1.4.1 リリース

Plamo Linux 2.x シリーズ

+ ...
  • 1999-09-19:Plamo Linux 2.0 α(kernel 2.2.12)リリース
  • 1999-10-13:Plamo Linux 2.0 α1(kernel 2.2.13)リリース
  • 1999-11-29:Plamo Linux 2.0 β1 に更新
  • 2000-04-22:Plamo Linux 2.0 リリース(Linux kernel 2.2.14、glibc-2.1.2、gcc-2.9.5、XFree86-3.3.6、pcmcia-cs 3.1.3、emacs 20.6)
  • 2000-09-29:Plamo Linux 2.1(kernel 2.2.16)リリース
  • 2001-04-13:バージョン番号を Plamo-2.2 に更新 (kernel 2.2.19)
  • 2001-05-05:Plamo Linux 2.2 β4 に更新
  • 2001-05-21:Plamo Linux 2.2 リリース
  • 2001-06-06:Plamo Linux 2.2.1 リリース
  • 2002-03-23:2.2 系は Plamo 2.2.5 で Bug fix 以外開発終了
  • 2002-05-30:Plamo 2.2.6 ftp リリース

Plamo Linux 3.x シリーズ

+ ...
  • 2002/03/24:開発 Plamo 3.0 へ branch
  • 2002/03/26:Plamo Linux 3.0-alpha1(kernel 2.4.18)に更新
  • 2002/05/30:Plamo Linux 3.0-alpha1 を ftp で公開
  • 2002/08/05:Plamo Linux 3.0-beta1(kernel 2.4.19)を ftp で公開
  • 2002/09/02:Plamo Linux 3.0-beta2 に更新
  • 2002/09/18:バージョン番号を Plamo-3.0 に更新
  • 2002/09/23:Plamo Linux 3.0 リリース(Linux kernel 2.4.19、glibc-2.2.5、gcc-2.95.3、XFree86-4.2.0、Perl-5.6.1、KDE-3.0.3、emacs-21.2、uClibc + BusyBoxベースのインストーラに移行)
  • 2002/09/24:Plamo Linux 3.1 の開発開始 ftp のツリーに Plamo 3.1 追加
  • 2003/04/18:バージョン番号を Plamo-3.1 RC1 に更新
  • 2003/04/21:ftp 版を Plamo Linux 3.1 RC1 としてまとめる(kernel 2.4.20)
  • 2003/05/18:Plamo Linux 3.1 リリース
  • 2003/05/20:3.2 の開発に移行
  • 2003/06/15:バージョン番号を Plamo-3.2 に更新
  • 2003/06/17:Plamo Linux 3.2 リリース
  • 2003/07/03:Plamo-current は 3.3 ? の開発に移行
  • 2003/08/20:current version を 3.2.1 に更新
  • 2003/09/04:kernel 2.4.22 採用に伴い version を 3.3に更新
  • 2003/09/15:Plamo Linux 3.3 ftp リリース

Plamo Linux 4.x シリーズ

+ ...
  • 2004-01-16:開発バージョンタグを plamo-4.0-a1 に変更(kernel 2.4.24)
  • 2004-04-07:plamo 4.0-beta1 を ftp で公開(kernel-2.4.25-i386-P1)
  • 2004-04-18:バージョンを beta2 に更新 (kernel-2.4.25-noarch-P2)
  • 2004-05-10:バージョンを beta3 に更新(kernel-2.4.26-i586-P2)
  • 2004-06-09:バージョンを RC1 に更新(kernel-2.4.26-i586-P3)
  • 2004-06-25:Plamo Linux 4.0 リリース(Linux kernel 2.4.26 + ALSA、glibc-2.3.2、gcc-3.3.2、XFree86-4.4.0、KDE-3.2.2、ネットワーク設定ツールPlanetの採用、8+3のパッケージ名制限を無くす、複数のCD-ROMからのインストールに対応)
  • 2004-06-29:Plamo 4.1 へ branch (kernel-2.6.7-i586-P1)4.0x も同時進行で更新が続く
  • 2004-08-04:4.0 に xfplamoconfig を追加
  • 2004-08-10:4.0 を kernel-2.4.27 + alsa-driver-1.0.5a に更新
  • 2004-09-10:plamo-4.01 リリース(kernel-2.4.27)
  • 2005-01-25:4.01 を kernel-2.4.29 + alsa-driver-1.0.8 に更新
  • 2005-03-31:4.0 系のバージョンタグを plamo-4.02 に更新
  • 2005-04-01:plamo-4.02 リリース(kernel-2.4.29 unicon対応)
  • 2005-05-08:plamo-4.1 のツリーは廃版にして,plamo-4.2 のツリーを構築
  • 2005-05-15:4.2 系のバージョンタグを plamo-4.2-a1 に変更(kernel 2.6.11.9 + vd_unicon)
  • 2005-06-06:4.02 を kernel-2.4.31 + alsa-1.0.9a に更新
  • 2005-07-03:plamo-4.2-a1 を kernel-2.6.12.2 + unicon に更新
  • 2005-07-06:plamo-4.2-a1 を XFree86 から Xorg-6.8.2 に変更
  • 2005-08-16:4.0 系の plamo-4.03 を リリース(kernel-2.4.31)
  • 2005-08-18:4.2-a1 を kernel-2.6.12.5 + unicon に更新
  • 2005-09-07:4.2-a1 を kernel-2.6.13_SMP に更新
  • 2005-11-12:4.2-a1 を kernel-2.6.14.2 に更新
  • 2005-12-16:4.2-a1 を kernel-2.6.14.4 + unicon に更新
  • 2006-01-07:4.2-a1 を kernel-2.6.15 に更新
  • 2006-01-21:4.2-a1 を kernel-2.6.15.1 に更新
  • 2006-02-03:4.2-a1 を kernel-2.6.15.2 に更新
  • 2006-02-15:4.2-a1 を kernel-2.6.15.4 に更新
  • 2006-03-09:4.2-a1 を kernel-2.6.15.6 に更新
  • 2006-03-16:4.2 系を β2 として公開
  • 2006-03-27:4.2 系のバージョンタグを β3 に更新
  • 2006-03-29:4.2 β3 の kernel を 2.6.15.7 に更新
  • 2006-04-01:plamo-4.2 をリリース
  • 2006-07-29:4.2 の kernel を 2.6.17.7 に更新
  • 2006-08-18:4.xx 系のバージョンタグを 4.21 β1 に更新
  • 2006-08-27:4.21 β1 の kernel を 2.6.17.11 に更新
  • 2006-09-12:バージョンタグをβ2に更新,kernel を 2.6.17.13 に更新
  • 2006-10-05:plamo-4.21 をリリース
  • 2007-06-20:バージョンタグを plamo-4.22β1 に更新(kernel-2.6.21.5_plamoUP-i586)
  • 2007-07-16:4.22β1 の kernel を 2.6.21.6 に更新
  • 2007-08-18:4.22β1 の kernel を 2.6.21.7 に更新
  • 2007-08-25:バージョンタグを plamo-4.22β2 に更新(kernel-2.6.21.7_plamoUP-i586)
  • 2007-09-06:4.22β2 の kernel を 2.6.22.6 に更新
  • 2007-09-11:バージョンタグを plamo-4.22β3 に更新(kernel-2.6.22.6_plamoUP-i586)
  • 2007-09-24:バージョンタグを plamo-4.22RC1 に更新 kernel を 2.6.22.7-SMP に更新(kernel-2.6.22.7_plamoSMP-i586)
  • 2007-09-27:4.22 RC1 の kernel を 2.6.22.9-SMP 版に更新(kernel-2.6.22.9_plamoSMP-i586)
  • 2007-10-02:バージョンタグを plamo-4.22 に更新
  • 2007-10-03:plamo-4.22 をリリース
  • 2008-01-21:Plamo-4.5 へのブランチ作業開始kernel-2.6.23.14 に更新
  • 2008-01-23:バージョンタグを Plamo-4.5a1 に更新
  • 2008-02-14:kernel-2.6.23.16 に更新
  • 2008-05-05:kernel-2.6.24.6 に更新
  • 2008-08-01:kernel-2.6.26 に更新
  • 2008-08-02:kernel-2.6.26.1 に更新
  • 2008-08-24:バージョンタグを Plamo-4.5β1 に更新
  • 2008-09-07:バージョンタグを Plamo-4.5β2 に更新
  • 2008-09-19:kernel-2.6.25.17 に変更
  • 2008-09-23:バージョンタグを Plamo-4.5β3 に更新
  • 2008-10-04:Plamo-4.5rc1 リリース
  • 2008-10-12:バージョンタグを Plamo-4.5 に更新
  • 2008-10-16:Plamo-4.5 リリース (plamo-4.51 に向けた開発続行)
  • 2009-01-15:kernel-2.6.27.10 に更新
  • 2009-01-22:バージョンタグを Plamo-4.51β3 に更新
  • 2009-02-03:バージョンタグを Plamo-4.51 に更新
  • 2009-02-04:Plamo-4.51rc1 リリース
  • 2009-02-11:kernel-2.6.27.15 に更新
  • 2009-02-17:バージョンを急遽 4.6β1 に更新バージョンタグをPlamo-4.6β1 に変更
  • 2009-02-25:Plamo-4.6 リリース
  • 2009-06-23:kernel-2.6.30 に更新
  • 2009-08-12:kernel-2.6.30.4 に更新
  • 2009-08-17:kernel-2.6.30.5 に更新
  • 2009-09-09:Plamo-4.7β3 リリース
  • 2009-09-16:kernel-2.6.30.7 に更新
  • 2009-09-23:Plamo-4.7β4 リリース
  • 2009-09-30:Plamo-4.7 リリース
  • 2009-11-04:kernel-2.6.31.5 に更新
  • 2009-11-12:kernel-2.6.31.6 に更新
  • 2009-11-16:Plamo-4.71rc1 リリース
  • 2009-11-23:Plamo-4.71 リリース
  • 2010-01-21:kernel-2.6.31.12 に更新
  • 2010-02-20:バージョンタグを Plamo-4.72rc1 に更新kernel-2.6.32.9
  • 2010-02-22:Plamo-4.72rc1 リリース
  • 2010-03-01:バージョンタグを Plamo-4.72 に更新
  • 2010-03-04:Plamo-4.72 リリース
  • 2010-08-04:kernel-2.6.32.16 に更新
  • 2010-08-10:Plamo-4.73β1 リリース
  • 2010-08-20:バージョンタグを Plamo-4.73 に更新
  • 2010-08-21:Plamo-4.73β2 リリース
  • 2010-09-02:Plamo-4.73 リリース 以後 64 bits 版も含めた Plamo-5.0 の開発に入る
  • 2011-01-06:kernel-2.6.36.2 に更新
  • 2011-05-04:kernel-2.6.37.4 そして kernel-2.6.38.4 に更新

Plamo Linux 64 シリーズ

64bit環境の Plamo64-1.0 リリース後、32bit環境がそれに合わせる形で構築され、統合して Plamo-5.x シリーズとしてリリースされた。
+ ...
  • 2010-10:CLFS(Cross Linux From Scratch)をベースに64ビット版開発環境構築
  • 2010-11:Plamo64用パッケージの作成に入る
  • 2010-11-11:kernel を追加(kernel-2.6.35.7_plamo64-x86_64-P1)
  • 2010-12-15:Plamo64-0.1 なツリー作成
  • 2011-01-07:Plamo64-0.1 内輪向けにリリース
  • 2011-01-08:kernel-2.6.36.2 に更新
  • 2011-01-22:Plamo-4.7x と Plamo-64-0.1 のツリーをマージして Plamo-5.0 のツリーに
  • 2011-06-20:kernel-2.6.38.4 に更新
  • 2011-08-14:kernel-2.6.39.4_plamoSMP に更新
  • 2011-11-15:kernel-3.0.9_plamoSMP に更新
  • 2011-11-16:kernel-3.1.1_plamoSMP に更新
  • 2011-11-18:64 bits版を kernel-3.0.9_plamo64 に更新
  • 2011-11-29:kernel-3.1.4_plamoSMP に更新
  • 2011-11-30:64 bits版を kernel-3.1.4_plamo64 に更新
  • 2011-12-17:Plamo64-RC1 リリース
  • 2011-12-26:Plamo64-RC2 リリース
  • 2011-12-31:Plamo64-1.0 リリース(64 bits版のみ)

Plamo Linux 5.x シリーズ

+ ...
  • 2012-12-15:Plamo-5.0 beta 1 リリース
  • 2012-12-24:Plamo-5.0 beta 2 リリース
  • 2012-12-29:Plamo-5.0 リリース(Linux kernel 3.7.1、インストール時に btrfs が選択可能に、X11R77、glibc 2.16、grub 2.00/lilo 23.2、Xfce 4.10、KDE 4.9.2、GNU Emacs 24.2)
  • 2013-04-26:Plamo-5.1 beta 1 リリース
  • 2013-05-11:Plamo-5.1 beta 2 リリース
  • 2013-05-12:Plamo-5.1 beta 3 リリース
  • 2013-05-22:Plamo-5.1 リリース(Linux kernel 3.9.3、MySQLをMariaDBに変更、KDE 4.9.5、LibreOffice 4.0.2)
  • 2013-12-13:Plamo-5.2 beta 1 リリース
  • 2013-12-20:Plamo-5.2 beta 2 リリース
  • 2013-12-29:Plamo 5.2 リリース
  • 2014-01-14:P-Plamo 5.2 リリース
  • 2014-12-23:Plamo 5.3 beta 1 リリース
  • 2014-12-31:Plamo 5.3 リリース(Linux kernel 3.17.6)
  • 2015-01-23:Plamo 5.3.1 beta 1 リリース
  • 2015-02-01:Plamo 5.3.1 リリース
  • 2015-05-31:P-Plamo 5.3.1 リリース

Plamo Linux 6.x シリーズ

+ ...
  • 2015-10-18:Plamo 6.0 リリース(Linux kernel 4.2.3、Mate 1.10、 Firefox 41.0/Thunderbird 38.3.0、MesaLib 10.6.7 + xorg-server 1.17.2、LibreOffice 5.0.2.2、get_pkginfo、UEFI/GPT 対応)
  • 2016-02-25:Plamo 6.1 リリース(UTF-8 対応、EFI システムパーティションの自動フォーマット、Linux kernel 4.3.5、TeX Live 2015、ruby 2.2.3、llvm 3.7.0)
  • 2017-02-17:Plamo 6.2 リリース

Plamo Linux 7.x シリーズ

- ...
  • 2018-05-19:Plamo 7.0 beta1 リリース
  • 2018-05-31:Plamo 7.0 beta2 リリース
  • 2018-06-13:Plamo 7.0 リリース
  • 2019-05-15:Plamo 7.1 リリース
  • 2020-05-13:Plamo 7.2 リリース
  • 2021-05-05:Plamo 7.3 リリース
  • 2022-04-30:Plamo 7.4 リリース

Plamo Linux 8.x シリーズ

- ...
  • 2023-06-10:Plamo 8.0 リリース
  • 2023-06-15:Plamo 8.1 リリース

ギャラリー

Plamo Linux 7.2 Xfce

外部リンク


コメント欄

コメント欄の利用に関してはコメント欄の利用を参照して下さい。
  • 本ページに無関係な内容のコメントは一律して削除されます。
    Wiki運営に関してはWiki運営掲示板にお願いします
  • 投稿されているコメントへの返信の際は、必ず返信したいコメント横の○にチェックを入れて返信して下さい。
+ 上記の内容を守れる方のみご利用ください。
上記の内容を守れる方のみご利用ください。
  • コメントログ作成 - 名無しさん (2020-07-05 21:28:37)

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー