※本項目のネタ分の多さは確定的に明らかなので、冗談のつもりで軽い気持ちで笑い飛ばすのが最善策である。
ネタに謙虚であればリアル世界よりも充実したMUGEN生活が認可される
「汚いは…褒め言葉だ」
ブロントさん発祥の地である某板の某MUGEN
スレで生まれたキャラ。ブロントさんの永遠のライバル(?)。
元々は2chスレで、あるスレを立てた1に対し、52レス目に返された発言が由来になっている。
+
|
簡易名言録(詳細は下の方で) |
52 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2005/12/29(木) 12:18:59 77V/Lx2S
これ立てたの絶対忍者だろ・・汚いなさすが忍者きたない
俺はこれで忍者きらいになったなあもりにもひきょう過ぎるでしょう?
俺は中立の立場で見てきたけどやはりナイト中心で行った方が良い事が判明した
忍はウソついてまでPTの盾役を確保したいらしいがナイトに相手されてない事くらいいい加減気づけよ
ナイトは忍者よりも高みにいるからお前らのイタズラにも笑顔だったがいい加減にしろよ
(原文ママ)
|
ネトゲ実況板にて「ブロントさん」というキャラクター像が独り歩きを始める中、「汚い忍者」の認知度も高まっていくが、
あくまでいくつかのコピペの中に登場する存在だったため、具体的な外見や性格といった設定が付与される事はなかった。
後に動画「ブロントファンタジー」にてヒューム♂、F4茶髪、忍者AFという姿で描かれたため、これがスタンダードとなった。
二次創作・三次創作がなされていく内に本名が「タツヤ」であるという設定となったものがあるが、
これも実在のプレイヤーを直接的にモデルにしているわけではなく、マンドラフ氏製作の汚い忍者に、
「忍者が一人、忍者が二人…ファイナル分身!」という、ある実在『FFXI』プレイヤーのマクロに付いていたセリフを元ネタとしたものがあったため、
そこからの連想ゲームである。
+
|
ブロントさんの謙虚な元ネタ集 |
■元ネタ1 ナイトと忍者のLS信頼度は違いすぎた ■-------------------------------------------------------------------
やはり忍者よりナイトの方が頼りにされていたキングベヒーもスとの戦いで
おれは集合時間に遅れてしまったんだがちょうどわきはじめたみたいでなんとか耐えているみたいだった
おれはジュノにいたので急いだところがアワレにも忍者がくずれそうになっているっぽいのがLS会話で叫んでいた
どうやら忍者がたよりないらしく 「はやくきて~はやくきて~」と泣き叫んでいるLSメンバーのために俺はとんずらを使って普通ならまだ付かない時間できょうきょ参戦すると
「もうついたのか!」「はやい!」「きた!盾きた!」「メイン盾きた!」「これで勝つる!」と大歓迎状態だった忍者はアワレにも盾の役目を果たせず死んでいた近くですばやくフラッシュを使い盾をした
忍者から裏テルで 「勝ったと思うなよ・・・」ときたがLSメンバーがどっちの見方だかは一瞬でわからないみたいだった
「もう勝負ついてるから」というと黙ったので戦士サポ忍の後ろに回り不意だまスフィストを打つと何回かしてたら キングベヒんもスは倒された
「ナイトのおかげだ」「助かった、終わったと思ったよ」と忍者を行き帰らせるのも忘れてメンバーがおれのまわりに集まってきた忘れられてる忍者がかわいそうだった
普通なら裏テルのことで無視する人がぜいいんだろうがおれは無視できなかったみんなとよrこびほめられたかったのでレイズを唱えてやったらそうとう自分の裏テルが恥ずかしかったのかHPに帰って行った
ブロントさんの代表的な武勇伝の一つ。ナイトに比べ信用されていない忍者のアワレさとブロントさんの優しさが良くわかる。
■元ネタ2 さすがにナイトは格が違った ■-------------------------------------------------------------------
LSのナイトがこのLSでは俺はおさまらぬだろうとLSを抜けると言い出した
リーダーは言った「たしかに抜けるのは勝手だがそれなりの抜け方があるでしょう?」といったが残念ながら引き止めたいのがバレバレで
LS人は「ナイトさんが抜けるならわたしも抜ける」「ナイトがいないLSに未来はにい」「お手本がいなくなる・・」
ナイトはどこでも引張りたこでつい先日もHNMLSに勧誘されていた
リーダーに「何か言う事はないか?」というとリーダーはテルで「もう残る気はないのか?;」と言ってきたが俺は「おいィ?お前らは今の言葉聞こえたか?」といったら
「聞こえてない」「何か言ったの?」「俺のログには何もないな」という返事
等々リーダーの口から「残ってください;;」とリーダーなのに格の違いを見せつけられ自分の地位を悟ったのかいつのまにやら丁寧語になっていた
ナイトは「地位と権力にしがみついた結果がこれ一足早く言うべきだったな?お前調子ぶっこき過ぎてた結果だよ?」
リーダーはLSを壊さないでと泣いてきたがナイトに未練は無かったナイトはパールを投げ捨てた
仲間達は「存在があまりに大き過ぎた」「これじゃ何も出来ない」系の事を言っていたがもうだめ
忍者は関係ないがブロントさんという存在の大きさがオーラになって見えそうになった名シーン。
■元ネタ3 汚いなさすが忍者きたない ■----------------------------------------------------------------------------
これ立てたの絶対忍者だろ・・ 汚いなさすが忍者きたない
俺はこれで忍者きらいになったなあもりにもひきょう過ぎるでしょう?
俺は中立の立場で見てきたけどやはりナイト中心で行った方が良い事が判明した
忍はウソついてまでPTの盾役を確保したいらしいがナイトに相手されてない事くらいいい加減気づけよ
ナイトは忍者よりも高みにいるからお前らのイタズラにも笑顔だったがいい加減にしろよ
ナイトが稼ぎに向いていないという屈辱的なスレを立てた忍者に対する怒りが炸裂した名言。
■元ネタ4 恥知らずなカイ使いがいた!! ■-------------------------------------------------------------------
俺は ソルを使い手なんだが相手が残念な事に カイを使ってきたので 「お前それで良いのか?」と言うと 「何いきなり話かけて来てるわけ?」と言われた。
俺の弟がカイの熟練者なのだがおれはいつも勝つから相手が気の毒になったので聞いただけなんだがむかついたので 「お前ハイスラでボコるわ・・」と
言って開始直後に力を溜めて前ハイスラしたら多分リアルでビビったんだろうな、、ガード固めてたからキャンセルして カカッっとダッシュしながらハイスラしたらかなり青ざめてた
おれは一気に空中にとんだんだけどカイが硬直してておれの動きを見失ったのか動いてなかったからコマンド投げでガードを崩した上に ついげきのグランドヴァイパでさらにダメージは加速した。
わざと距離をとり 「俺はこのままタイムアップでもいいんだが?」というとようやく必死な顔してなんか剣のはしっこから氷出してきた。
おれはしゃがみダストで回避、これは一歩間違えるとカウンターで大ダメージを受ける隠し技なので後ろのギャラリーが拍手し出した。
俺は 「うるさい、気が散る。一瞬の油断が命取り」というとギャラリーは黙った
カイは必死にやってくるが、 時既に時間切れ、 下段ガードを固めた俺にスキはなかった
たまに来る下段ガードでは防げない攻撃もキックで撃退、 終わる頃にはズタズタにされた金髪の雑魚がいた。
「いつでもハイスラでトドメは刺せた、あの時氷だそうとしたときにも実はズタズタに出来た、」とかいった
そしたら 「いや今のハメでしょ?俺のシマじゃ今のノーカンだから」とかいったので俺がヒト睨みするとまた俺から視線を外した、2戦目は俺のハイスラを先読みしてたみたいでいきなり バックステッポで回避された
「ほう、経験が生きたな」と少し誉めると ジュースをおごってくれると言う約束をしたので空中でダストを当てて一気にかけよりダストと足払いの二択を迫り
5回くらい足払いしたら死を感じたのかガードしようとしたので近づいてハイスラ投げをお見舞いしてやった、絶望でダウンしているところにギロチンのハイスラがダブルで入れた。
「今のがリアルでなくて良かったな、リアルだったらお前はもう死んでるぞ」というと想像して圧倒されたのか動きが鈍くなったのでガンフレで動きをコントロールしさらに時間までコントロールしていることにも気付かせずにタイムアップさせた。
そしたら 「まただよ(笑)」とか負けたくせに言いワケ言ってたから 「限られたルールの中で勝利条件を満たしただけ」といったら顔真っ赤にして3戦目はけっこう攻撃的だったけど挑発に軽々と乗ってくる馬鹿には確実な死が待っていた。
ハイスラの恐怖が完全に摺り込まれている為思うように近づけないでいるようで空中来たらキックでけん制し飛び込んできたら前ハイスラでいつの間にかガードゲージは光っていたから「グランドヴァイパでトドメさすよ」と言うとカイは必死にガードしたから
狙い通り3段目くらいをロマキャンすると予想通り青ざめてガードしてたから投げで強打したのちハイスラでトドメ。
あとはタイムアップまで粘った。俺の下段ガードは固く、隙を見せなかった。カイも下段ガードできない攻撃してきたけど反撃もここまで。残念ながら前半の遅れを取り戻す事が出来なかった。
その後ボコボコにして圧勝してやった
変な空間になったので俺はミステリーを残す為勝ちの画面になったと同時に家に帰ったが多分不良界で伝説になってる
今尚伝説として語り継がれるブロントさんの華麗なる戦いぶり。MUGENでも馴染みの多い名セリフばかりである。
もちろん、『 GUILTY GEAR』プレイヤー及びカイ好きの方には 非常に不快な発言なので、関係ない所での使用は厳禁である。
■元ネタ5 汚いボーナスゲーム■---------------------------------
|
『FINAL FANTASY XI』におけるジョブ「忍者」
当初FF11には忍者というジョブは存在せず、追加ダィスクディスク「ジラートの幻影」により追加されたエキストラジョブである。
片手武器二刀流と忍術「空蝉の術」により、高い攻撃力と物理攻撃回避を持つのが持ち味である。
設計思想としては、2つの武器を持って攻撃間隔短縮を活かして手数でダメージを稼ぎ、敵の攻撃は空蝉の術で回避する…というはずだったのだが、
実際には実装当初は非常に火力が低く、しかも手数が多いせいで敵に大量のTPを稼がせる(=ゲージ献上)という欠陥が存在した。
ジラートの幻影で追加されたジョブ全般が非常に弱い事が多くのユーザーから指摘された結果、後に様々な修正が入っていく事になるが、
忍者は「空蝉の術が盾役として使えるのではないか」という点に着目したユーザーによって「空蝉を用いた、通称『忍盾』」という戦略が編み出される。
空蝉の術の効果は
- 自身に向けられた
効果範囲が単体の攻撃および魔法を絶対に回避
する
- 空蝉の術;壱と弐をタイミング良く重ね掛けすれば最大で7回の攻撃を避けることが可能
- そしてその間に空蝉の術のリキャストが終わればまたそれを唱えて攻撃を回避
- ダメージを受けないため、ヒーラーの負担も大幅に軽減される
…と、戦士やナイトがその身でダメージを受ける盾が主流だった時代としては凄まじいオーバースペックな性能であった。
このため、防御力が高く盾役として設計された戦士・ナイトよりも忍者の方が生存力が高くなってしまい、
さらに忍者のジョブ人口を増やす目的もあったのか空蝉の弱体は行われなかった。
その結果空蝉前提のバランスで敵の強さを設定せざるを得なくなってしまい、開発者をして「もし過去に戻れるなら空蝉を調整したい」とまで発言する始末。
当然物議を醸す事になった。
ただし、こう書くと忍者は物凄く強そうに見えるが、実際には扱いが非常に難しい面もある。
空蝉の術は確かに高性能なものの所謂「変わり身の術」なので、自分の身代わりとなる人形(ひとがた)が必要である。
こいつらは適当に拾った丸太で誤魔化すが
代わりに死に技、本作でのそれは「
紙兵」と言う専用の消費アイテム。
当然それを調達するための手間や資金が必要になるし、鞄も圧迫される。
また、素の防御力自体はかなり低いため、空蝉が切れてしまったり上手く回せないと即死同然で戦闘不能になってしまったり、
敵によっては空蝉を貫通する攻撃や、空蝉を複数剥がす技を持っていたりするので、そうした敵への知識も求められる。
火力もそれほど高くないうえ、元々盾役としては設計されていないため、敵の注意を引きつける為の
挑発技をデフォルトでは所持していない
(効果は低くなるが
サポートクラスで使う事は可能)。
そのため敵の注意が火力職(黒魔導士や
エース達等)に向いてしまったら再び忍者に戻す事が難しく、パーティーメンバーにも慎重な行動を求められる。
この「慎重な行動」としてアタッカーは態と攻撃の手を緩めるわけだが、
当然
DPS(ダメージ/秒)が減るので戦闘が長引いてしまうと言う弊害がある
(敵は挑発による補正がなければ「一番ダメージを与えてきたキャラ」を狙う
AIになっている。
実はそれ以上に
回復魔法を使ったキャラの方が狙われ易いのだが、
空蝉が効いている限りは回復魔法を使う機会は少ないはずなので、そちらはまぁ)。
忍者の強さに関しては「難易度や手間・コスト的に適正である」とする人が居る一方で、「強すぎて他のジョブのお株を奪っている」とする人もいるなど、
度々プレイヤー間で論争が起こり続けてきた。戦士・ナイト盾派vs忍盾派という対立も少なからず起こり、
そうした流れの中でページトップのコピペが登場した事により、爆発的にその認知度が高まる事となった。
時代が下るに連れて手数が多い、空蝉貫通・消去技を持つ敵には素の耐久力が高いナイト、
空蝉が十分機能する敵には攻撃力と圧倒的な回避力を併せ持つ忍者を使う…という使い分けが定着していった
(というか、敵の仕様によりそうせざるを得なかった)。
+
|
現在のジョブ事情 |
レベルキャップ75時代には上述のように絶大な人気を誇っていた忍者だが、レベルキャップが解放された現在は、
相対的に見劣りしてしまう場面が多くなった結果、かつて程ナイトのお株を奪うという立場ではなくなった。
忍者自体も強化が入っており、弱体化はしていないが周囲のジョブが強化された事で以下のような部分が目立つようになった。
- 強敵の中には「オートアタックが特殊技扱い」のものが多い。要するに範囲技を通常攻撃として繰り出してくる上、
魔法「スロウ」でそれを遅らせる事もできない。結果、空蝉があっという間に剥がされる
- 敵の攻撃力が後述するナイト前提で調整されているため痛すぎる。
忍者の防御力では3~4発も攻撃をもらえば漏れなく死が待っており、下手をすると一瞬で死ぬ。
- 攻撃力の上昇具合が他の前衛ジョブに比べて低いため、強化された前衛ジョブにフルパワーを出されると忍者のターゲット固定力が追い付かず、
他のメンバーに敵の標的が移ってしまう。
その結果、忍者はエンドコンテンツでは火力で見劣りし、盾としての運用も難しいという微妙な立場になってしまった。
そして一方のナイトはと言うと、
- 攻撃魔法にすこぶる強い盾「イージス」と物理攻撃にすこぶる強い盾「オハン」の登場
- 被物理・被魔法ダメージ軽減装備で全身を固め、敵や攻撃に合わせて2つの盾を持ち替える事で、
極めて強固な耐久性能を持つ「イーハン」というスタイルが確立。
- エンドコンテンツでは盾ジョブはイーハンナイトがド安定、そうでない場合は勝率がかなり低下するというナイト大勝利のバランスになっている。
- さらに被物理ダメージ軽減率上限を引き上げる唯一無二の片手剣「ブルトガング」や、
被物理・魔法共に10%も(※単体では最高峰)軽減する「守りの指輪」などが存在する。- これらを全部付けてしまえば装備を外してくる脱衣技やデス、死の宣告で事故る以外で死ぬ事が滅多に無くなる。
- 異常なまでのダメージカット率を持つ「スヴレン装備(通称SV装備)」の存在
- 弱点としては装備の入手難易度が高く、ハードルが高い
…と、かつての忍盾とナイト盾の立場が逆転したような格好になっている。
開発陣は「イージス、オハンの所持を前提としたバランス調整はしていない」と言っているものの、
どう考えてもイーハンナイトでない場合、
敵の攻撃があまりにも痛すぎる(前述した通りで3~4発ももらえばもれなく死、無策では10秒と保たない)ため、全く説得力がない始末である。
|
ブロントファンタジーでの扱いとキャラクター化
上述のようにこれといった容姿などの設定がなされなかった汚い忍者だが、動画「ブロントファンタジー」にて、
ヒューム♂、フェイス4、茶髪、忍者AFという出で立ちの忍者が登場した事からこの印象に固定化された。
使用人口が非常に多かった顔である事から、人口に比例して痛いプレイヤーの数も多かったため、
この顔自体が地雷の代名詞などと言われてしまう事もあった(
内藤も同じフェイスの金髪である)。
+
|
ブロントファンタジー |
汚い忍者のモデルになった忍者が登場する「ブロントファンタジー」(非MUGEN動画)。
ブロントさん達のパーティメンバーとして登場するも、キングベヒんもス相手に役に立たず噛ませ犬となる。
遅刻したブロントさんは大急ぎでベヒーモスの縄張りへ向かう途中
忍者は「俺はこのままタイムアップでもいいんだが?」と遅刻したブロントさんを責めるtell(チャット)を送るが、
「何いきなり話しかけて来てるわけ?」と、流される。
そしてとんずらを使いカカッっと到着したブロントさんはキングベヒんもスをあっさり倒す。
役目と見せ場を奪われた忍者は「勝ったと思うなよ…」とブロントさんを逆恨み、目線で正体を隠し(バレバレだが)FF11ボス陣の中に紛れ込む…
というのがブロントファンタジーの大体のストーリー。その為メンバーとしての忍者は目線を入れていない。
|
その後、マンドラフ氏によりこの忍者をモデルとしてMUGENキャラ化・設定の肉付けが行われ、
長編ストーリー動画などでは以下のような設定が付与される場合が多い。
- 常に目線を入れている(自動的に入る)ため、素顔は知られていない。
- 正面から正々堂々と戦う事を好まず、ヒキョウな真似ばかりする。
- ブロントさんに勝つ事ができず、捨て台詞を残して逃走する。
- 小物だが、忍者としての実力は高い。
- 効率厨であり、効率の悪い行動をするプレイヤーを許さない(当時の『FF11』に漂っていたムードへの風刺)。
- 弱ジョブ扱いされていた時代から忍者を使い続けてきた or 最強厨のためその時強いジョブを使う。
- 普段は猫を被っており、ブロントさんに対してのみ本性を表す。
- ブロントさんとは幼馴染・あるいは親友だったが、それぞれナイトと忍者という別の道を歩んだ事でライバルとなった。
- お互いピンチの時には憎まれ口を叩きつつも共闘するという展開が組み込まれた作品も多い。
- からくり士をこっそり上げている。
「汚い忍者」というキャラクターの誕生はブロントさんと比べるとかなり後発となり、知名度はどちかというと低い(readme記述の作成日は2008年10月5日)。
二次創作絵で描かれる場合は、目線がサングラスのように外せる装飾品扱いされている事もある。
持ってる武器は右手に【鬼哭】、左手に【秋水】の二刀流であるとされる場合が多い。
どちらも非常に優秀な性能、かつレアリティが高く、秋水が百万G以上、鬼哭に至っては入手に一億G以上必要とも言われていた。
なお、実装時期的にはグラットンソードの実装よりも遥かに後であり、装備可能レベルもグラットンソードがLv57~なのに対し、
鬼哭・秋水はLv75~/Lv72~と、当時のLv75がキャップだった環境での最終装備候補。当然スペック的にはグラットンソードは型落ち品となる。
後発の動画作品しか知らない人からは勘違いされる事も多いが、武器としてのスペックはどう考えてもこの2本の方が上である。
ブロントさんとの関係
ブロントさん視点で書かれた一連のコピペでは、忍者=汚い・卑怯者として描かれている。実力的にも一歩劣るらしい。
同じLSに所属しているらしく、ナイト盾のブロントさんと忍者盾の汚い忍者の間で盾役を巡るライバル意識が存在あり、
ページトップにあるキングベヒんもス事キングベヒーモス討伐PTでは、遅刻したブロントさんを置いて出発している。
ブロントさんには「忍者は性格が悪いのでムシしててたまに話しかけてやると勝手に俺の家来になる 」などという程度に扱われており、
忍者がナイト(ブロントさん)の立場を妬んで粘着行為などをしてきても、あまり相手にせずに適当にあしらう描写も散見される。
しかしながら、そもそもキングベヒんもス討伐PTに遅刻しているのは当のブロントさんであり、
ブロントさんが現場に急行して不意だまスウィフトを数発撃つ間に倒せるまで削っている(=その間盾役としてきっちり立ち回っている)事から、
破天荒な性格をしているブロントさんに対し、汚い忍者の方が常識人なのではないかというツッコミ所や、
文中にしれっと登場している戦/忍が一番頑張っていたのではないか、という指摘も存在する。
MUGENにおける汚い忍者
マンドラフ氏によるものが2種類存在していたが、現在はいずれも作者引退に伴うサイト閉鎖によりDL不可能。
一応、後述のT版が紹介動画からDL可能なのだが、古いバージョンであるため運送流が搭載されていない。
+
|
汚い忍者 |
動画公開、改変等は自由。
ボイスはマンドラフ氏とその娘さん。
かなり良い感じの声(いろんな意味で)であり、一度は聞いてみる事をお勧めする。
勝利セリフなども程よくウザく、明らかに 例の忍者を意識したセリフもある。
また、恥知らずな KY使いのセリフもあり、ブロントさんファンなら思わずニヤリとしてしまうだろう。
ただ、キャラとしてはあまりブロントネタは重視されていない様だ。
性能としては、攻撃力と回避力に重点を置いたキャラに仕上がっている。
基本的に『 MVC』に似たシステムを持ち、それに ブロッキングや空中ダッシュがプラスされている。
必殺技のほとんどに「汚い」という形容詞が付いており、その名が示す通りかなり嫌らしい。
しかしながら自爆技も多く、自分の出した 設置技や ストライカーにやられる姿も珍しくはない。汚い忍者ハーレムの時に出てくるLSメンは…。
忍者が汚いと言われるに至った最大の要因である「空蝉の術」も勿論使用可能。
発動すると一定時間ほとんどの攻撃を回避できる(制限時間はゲージ下に「汚い空蝉〇枚」とカウントされてるので分かりやすい)、
初期バージョンでは発動演出中に時間が停止するため、安全に貼り直しが可能だったが、流石に汚すぎたのか、暗転は削除された。
発動まで約3秒ほど必要なため、タイミングを誤ると詠唱が中断されて忍者はアワレにも盾の役目を果たせず死んでしまう。
また、当て身技に非常に弱く、当て身技を食らうと空蝉の残り枚数を無視して全消費され、強制解除されてしまう。
上述の空蝉の術を再現した結果との事で、ブロントさんの「黄金の鉄の塊」など当身ブロッキングを取ってくる相手には相性が悪い。
そして ウロボロスのパロディ技の「モグボロス」は色んな意味で必見。
このモグボロスは投げも効くし飛び道具にも当たると「元ネタ」に比べると全然ダメ技のように思えるが…
実はこのモグボロス…なんと空蝉と併用できるのである!!
なので使い方次第では「ウロボロス」以上に恐ろしい超殺戮兵器と化す… 忍び故致し方無し。
汚いなさすが忍者きたない
「貴様らにそんな玩具は必要ない…なんちゃって(笑)」
また、大変嬉しいボーナスゲームも搭載…意味が分からない?…ぜひその眼で見てみよう。
ちなみにタッグ戦の場合、このボーナスゲームは敵味方関係なく全員強制参加です…主催者除く(本当に汚いな忍者さすがきたない
さらなる更新で七星ゲージならぬ汚ゲージが搭載され、最大まで溜まると究極奥義「汚いガマガエル(微塵隠れの術)」を発動する事ができる。
AIだと溜りが遅くなるように調整されており、1試合に1度発動できるかどうかというレベル。 ラブサバイバーはそんな事言わない。
当身や弾き等の行動を取られるとヒットしない不具合があったが、
最近の更新で投げ技に変更され当身で回避される事はなくなり、
また、モグボロスと同時ヒットすると外してしまうバグ回避のためモグボロス中は出せなくなった。
「貴様にはお仕置きが必要のようだな(笑)」
AIはLV別に分けられていて、ブロントさんと同じく11段階ある。
高レベルAIになると、「空蝉」も自重しなくなり、さらに ストライダーよろしくモグボロスの鬼畜固めを行うようになる。
そして「モグボロス+空蝉」の威力は凄まじく、「汚ねぇwwww」と思う事請け合い。
ちなみにAILVMAXの11にすると、モグボロスの重ね掛けを行うようになり、かなりの鬼畜と化す(重ね掛けは人操作ではできない)。
その強さはMAXブロントさんを倒す時もあるほど。 汚いなさすが忍者きたない…まあ勝率は低いのだがそこはご愛敬。
しかし、ムラッ気がかなり激しい上にガードもかなり甘めなため(AIが攻め重視でブロッキングなどあまりしてこない)、
圧勝した相手に次のラウンドで大敗北する事も多いため、ブロントさんほど安定してはいない模様。
先手必勝タイプと言えるだろう(というか忍者の性能で勝ちに徹したAIができたら汚いどころの騒ぎではない)。
更新により、LV11にすると「邪悪なオーラ」を纏う様になった(スイッチ式なので纏わないようにもできる)。
プラズマっぽいものを体に纏い、邪悪な雰囲気を漂わせる…が、別に性能が変化するとかそういう事はない
(ただLV11だという事が分かりやすくなる)。
+
|
ちるちゃん |
「よろしくですしおすし」
汚い忍者のイントロで忍者が変身しているヒュームの女性忍者。愛称は「ちるちゃん」。
2ちゃんねるのネトゲ実況板に出入りするFF11プレイヤー達の(ある意味)アイドル的存在。
実在するFF11プレイヤーであるが、PCの正式なネームは事情によりここでは割愛する。
「~ですし。」という語尾が特徴的で、命中系のステータスを一時的にアップさせる食事「お寿司」が大好き。
パーティーの前衛ジョブがお寿司を食べていないと陰口を言ったり、
自分が食べる分のお寿司は、料理スキルの高い知り合いに無理矢理材料費も渡さず握って貰っていたりする。
実際「前衛はお寿司食べろ」というのはこの時期のFF11では割りと的確な指摘だったが
(ダメージを上げる肉系の食事よりも命中アップのお寿司の方が時間当たりのダメージ期待値が高い)、
前述のようなツッコミ所のある行動や、漢字変換が苦手なのでひらがな主体の喋り方などから、
ネ実民の間ではアイドル的な存在となり、彼女の語尾と「~ですし」を合体させた「ですしおすし」という言い回しが生まれた。
当時のとにかく「お寿司食べろ」という風潮を彷彿とさせる一方で、気の抜ける語尾な事から、
角を立てないようにまとめたい時に用いられる事もある。
恐らくメインジョブ忍者繋がりでのMUGENへの友情出演だと思われる。
あまり相手のイントロが長いと、彼女が相手の足元に投げたグレネード弾が爆発し ダメージを貰ってしまう。
「ざまぁw」
+
|
フライングした結果がこれだよ!(大会ネタバレ注意) |
ライバル求めて剣劇トーナメント!Ⅱに参戦した際、ランダム流派設定というハンデを背負いながらも順調に生き残っていった。
そして11回戦において、フライングペナルティを持った数少ない選手の1人 天地と対峙するハメになってしまった。
開幕でいつもの様におすしという名のフライングを実行、その結果……?
|
|
|
+
|
最新版・汚い忍者-T(天元突破) |
スプライト・音声、CNSの全てを一新した、全く新しい汚い忍者。
最終新版は2014年4月17日にリリースされたver.1.2。
旧版との大きな違いは写輪眼を使った流派(モード)の変更があり、
汚忍流・波動昇流・極限流・待ちガイ流・赤嵐流・草薙流・漢流・運送流の8つが実装されており、
これを変更することで様々な技を使う事ができる。
流派はさらに増やされる予定があったため、ver1.2では機能しない流派やAI未対応の流派がある。
また、それとは別に天元突破ゲージが搭載され、
これを使った一撃必殺技「天元突破正者必滅」が使えるようになった。
鬼哭についているレリックWS(武器に付与された技)「生者必滅」のもじりである。
非常に多くのスプライトと音声が足され、旧verとは比べ物にならいほど滑らかに動くようになったが、
全体のサイズが`'約200MB''と低スペックPCには少々辛い容量であるが、ワープスター氏が軽減パッチを公開している。
また、この最新版に対応したてづこ @にょ氏による狂化パッチが存在する。
+
|
大会ネタバレ |
ころしてでも うばいとる ばとるでは、どういうわけか一緒に組んだ ギースと カインをそれぞれ先鋒、次鋒に、 DIOを副将にチーム「黒幕」を結成。
強力な先鋒、次鋒に支えられつつも、残り9チームの中に残る。その後は優勝候補に名が挙がるチーム達とぶつかりながらも勝ち続け、
イベント戦において大将の名に恥じぬ大活躍を見せた。
|
|
「勝ったと思うなよ…」
出場大会
+
|
一覧 |
シングル
タッグ
チーム
その他
削除済み
更新停止中
凍結
|
出演ストーリー
最終更新:2024年08月22日 12:21