「ウチの店でバイトでもしたら?
    けっこう根性つくと思うけど?」
 
- 格闘スタイル:中国拳法全般
- 誕生日:1981年5月25日
- 年齢:17歳
- 身長:160cm
- 体重:45Kg
- 血液型:B型
- スリーサイズ:B77.W54.H79
- 国籍:アメリカ
- 職業:ウェイトレス(バイト)
- 趣味:昼寝
- 大切なもの:友達
- 好きな食べ物:海老餃子
- 好きな音楽:日本のポップス
- 嫌いなもの:礼儀作法
- 得意スポーツ:短距離走
- 特技:早食い
『
餓狼伝説』シリーズのキャラクター。読みは「リー・シャンフェイ(Li Xiangfei)」。
サウスタウンの中華街で生まれ育った
中国系アメリカ人なので、国籍はアメリカである。
幼いころから色々な流派の技を学び、それらを色々と混ぜた拳法を使う。
担当声優は『ときめきメモリアル』の
藤崎詩織の声も演じていた
金月真美
女史。
同作の
館林見晴も同期でSNKデビューし、別ジャンルでも競演!と(一部の層で)話題になったとか。
『餓狼伝説』シリーズでは『RB2』、そして3D作品の『WILD AMBITION』にも
何故か出演しているが、
『RB2』にはストーリーが無く、『WILD AMBITION』でもゲスト出演扱いでやっぱりストーリーが無いため、
香緋のキャラクターを膨らましにくいせいか、
餓狼女性キャラの中では
胸が影が薄い存在である。
なお、設定資料集では「マリー:舞:シャンフェイ=8:10:3」という謎の数式が載っている。
付属のイラストでは舞が「重いわ~」と満面の笑みなのに対し、シャンフェイが「ケッ」とふてくされており、
スタッフコメントに「控えめです」という走り書きがあるので
そういう事なのだろう。
もっと酷いのはそのコメントのそばに「賢くはないと思います」と書き込まれている事なのだが…。
誰だよ胸と知能が反比例するとか言った奴は出て来いよ!
 トレードマークの頭の鈴も制服のアクセサリーの一部である。
 つまりプライベートでは髪の毛に鈴を付ける事はないので注意。
 制服で戦っているのはお店の宣伝も兼ねているのかもしれない。
 また、あんまり話題にされる事はないが、彼女も立派な
デコキャラである。
 サウスタウンでチャイナタウンで李、とくれば…と
リー・パイロンとの関係も取り沙汰されたが、
 1998年のネオジオフリーク7月号で
「関係性はまったくありません」と開発陣がコメントしている。
 まあ設定なんてコロコロ変わるものなので参考程度に。
 尤も、中国人(アメリカ人だけど)の
李さんなんてメジャーな名前、被っても不思議ではないが。
『
KOF』には『'99』、『2001』、『2002UM』と数年おきに出場している。
『'99』では銀行にお金を下ろしに行こうとする
藤堂香澄を
食い逃げ犯として捕まえようとし、
揉み合いになっていた所を香緋をチームに誘いに来た
ブルー・マリーと
キングに止められそのままスカウト、KOFに出場した。
ただしこの出来事が尾を引いて、『2002UM』では香澄にチーム結成を断られている。
また、EDでは香緋本人が(他の人間を当てにしたのだろうが)
自分のバイト先で無銭飲食をやらかしている。
『2000』には出場していないが、チームメイトが集まらなかっただけで招待状は届いていたらしい…と、
それはそれで悲しい。
『MIA』では
リー・パイロンの道場で拳法を学んでいた
アルバ・メイラを個人的に気に入り、熱心に教えていたようである。
ネオジオDJステーションでは
山崎竜二の秘書として登場。
何故か必殺技などに大阪の地名を、超必殺技はロボット番組を元ネタにした名前が付いている。
香緋本人は
関西弁を喋るワケでもないし、当然
スパロボオタクでもないのだが…もしかすると開祖がそういう人物だったのだろうか。
    
    
        | + | なにわの地名 | 詠酒(えさか):『RB2』等の当て身技…江坂かつてSNKの本社とネオジオランド1~3号店があった場所で、現在SNKプレイモアの本社のある場所や。格ゲーではKOFやCVSのステージなどで度々登場しとるし、日本チームのBGMのタイトルにもなってるな。
 江坂駅は地下鉄御堂筋線の終点やねんけど、駅は地上にあるし、北急線と相互乗り入れをしていて
 そのまま北急線終点の千里中央まで行けるんで、実際はそういう印象はないな。新幹線も通過せえへんで。
力千後宴(りょくちこうえん):『RB2』等の通常投げ…緑地公園その江坂駅の隣の駅が緑地公園駅や。北急線の駅やな。服部緑地のある所や。
閃里肘皇(せんりちゅうおう):『RB2』等の打撃or移動投げ…千里中央上記のように北急線の終点やけど、関西人には御堂筋線の終点という印象が強いやろな。ここから大阪モノレールに乗り換えられるんや。
氣多閃里(きたせんり):『WA』の移動投げ…北千里阪急千里線の終点が北千里駅で、地理的には千里中央駅の隣に当たるな。どっちも同じ千里ニュータウンにある駅やで。あと、絵師の北千里先生の由来でもあるなぁ。
万泊後宴(ばんぱくこうえん):『'99』等のコマ投げ…万博公園言うまでもなく万博公園やな。あの有名な太陽の塔が建っとるトコや。北千里のすぐ隣にあんねん。
衛氣守炮(えきすほう):万泊後宴の追加技…EXPOこれはちょっと毛色がちゃうな。万博の正式名称の事や。EXPO'70が大阪万博やな。生きたゴモラを展示しようとしたり、ジャイガーに襲われたりと物騒な博覧会やったらしいで。
 まぁ元ネタは数年前に閉鎖したエキスポランドの方から取ったのかもしれんが、どちらにせよ大元ネタっちゅう事や。
酔陀(すいた):『餓狼WA』の当て身技…吹田今まで出てきたトコ全部が吹田市になるワケや。もちろん吹田駅もある。「ふきた」やないで。なんでも吹田のどっかのラーメン屋で宇宙人がバイトしとるらしいわ。
閃里肘皇・心砕把(しんさいは):閃里肘皇の追加技…心斎橋御堂筋線他、大阪市営地下鉄の駅名で大阪ミナミの繁華街エリアの一つや。高級デパート街もあればアメリカ村みたいな若者向けの街もある賑やかな所やで。
那夢波(なんば):『RB2』等の打撃技…難波大阪で最も有名な街の一つやな。難波駅は御堂筋線を初め8路線も乗り入れる日本屈指のターミナル駅や。大体この辺り(ミナミ)がよくイメージされる典型的な大阪の街で、『バーニングライバル』等々何かと舞台にされるな。
大酷挑(だいこくちょう):『'99』、『2000』のストライカー動作…大国町難波の隣の駅や。これも御堂筋線やけど、四つ橋線も同じ難波-大国町になっててどっちでもええねん。
天崩山(てんぽうざん):『RB2』他の対空技…天保山大阪の誇る日本で二番目に低い山やな。…と言っても実際行くと特に何もない、所謂ガッカリ名所っちゅー奴や。むしろ近年は海遊館がある大阪港の娯楽施設一帯の事を指すな。ちなみに天保山駅はないで。
胤手玖珠(いんてくす):餓狼WAの通常投げ…インテックス大阪閃里肘皇・貫空(かんくう):閃里肘皇の追加技…関空これも説明するまでもないかもしれんけど、関西国際空港の事やな。ちなみに千里中央から関空までは一本で行かれへんねん。途中で南海線に乗り換えんとな。
華呶麻(かどま):『KOF』の通常投げ…門真門真市の門真駅は京阪線とモノレールの駅で、大阪人には運転免許試験場がある事で有名やな。Kanonの聖地がある事で有名な隣の守口市とは永遠のライバルや。
 合併しそうになったけど。
雄々盛嬢後援 ~競場詩~(おおさかじょうこうえん きょうばし):『RB2』の香緋ステージBGM…大阪城公園・京橋まずは大阪城公園からや…と言ってももう説明不要やな。ご存じ太閤さんの自宅とその庭や。ここもいろんな怪獣にぶち壊されたりしとるけど、まぁ大阪のシンボルだけあって仕方ないな。
 そういえばカプコン本社もこの近くにあるな。『CVS2』のボスステージも天守閣や。
 京橋は大阪城公園のすぐ近くで、天王寺と並ぶ大阪第3の繁華街や。京橋はええとこだっせ。
 京橋も鉄道3社が乗り入れて路線が多い駅で、まぁ大阪の東の玄関口っちゅートコやな。
 ここと大阪城公園の間がツインタワーのある大阪ビジネスパークで、ゴジラ
 と自衛隊にメチャクチャにされたわ。
 | 
    
    
        | + | ロボット番組 | 大鉄神(だいてつじん):『RB2』他の突進技…特撮番組『大鉄人17(ワンセブン)』より超白龍(ちょうぱいろん):RB2他の打撃技…アニメ『超時空要塞マクロス』の劇中歌「小白龍(しゃおぱいろん)」より
 「ちょうはくりゅう」もしくは「ちゃおぱいろん」と読むべきじゃ?真心牙(まじんが):『RB2』他のコマ投げ…アニメ『マジンガーZ(魔神我)』より。名前だけなら「断空牙」と同類転身斬崩牙(てんしんざんほうが):『2002UM』のMAX2…特撮番組『電人ザボーガー』より
 | 
「逃げんなよぉ!」
ゲーム中の性能
機動力が高く、リーチに優れた技やトリッキーな動きを活かして、近~中距離で相手を翻弄する事に優れる。
相手の通常技に合わせてAボタンを押してレバー入力という特殊な
コマンドで出る反撃技「詠酒」は、
上手く使いこなせれば相手の牽制や飛び込み、固めなどを無力化できる。所謂
理論上最強…かもしれない。
潜在能力(『KOF』では
超必殺技)の「真心牙」は
コマンド投げだが、
空振りで出る気弾にも攻撃判定があり、
『KOF』のMAX版では、稀にタイトルの年と同じ数字のヒット数を叩き出して威力が上がるなど、一風変わった性質を持つ。
また、いずれの作品も「大鉄神」の出が遅く、浮かせ技や
ワイヤーダメージからの追撃でないとまず当たらない。
デビュー作の『RB2』では、ゲーム中随一の多彩なコンビネーションアタック(CA)を持つキャラ。
無いのはライン送りぐらいで、中下段はもちろんバックステップや相手の後ろに回り込む移動技、さらには
挑発まで持っている。
さらにジャンプ攻撃を出した際の着地
硬直が他のキャラより短く、地上技に繋ぎやすい、
クイックロール(スウェーラインから戻る動作)の硬直が短い、と基本性能でも優遇されている。
守備面では上記の「詠酒」に加え、発生が早く
ブレイクショット(BS)でも出せる無敵対空技「天崩山」を完備。
CAからの中下段2択、斜めJCによる
めくり、移動投げの「閃里肘皇・心砕把」と攻め手も充実している。
優秀な牽制技とお手軽
コンボにより初心者にも優しく、使い込むほどにできる事が増えていくので上級者まで扱える。
当初は強キャラには数えられていなかったが、今では文句無しに強い部類に入る。
『KOF』シリーズでは
中段技の「双掌打」やコマ投げの「万泊後宴」が追加されて崩しの手段が増えたが、
「閃里肘皇」が純粋な移動投げになり、それ以前に(香緋に限った話ではないが)仕様上CAも無いため、ラッシュが掛けられなくなった。
どの作品もスピードは速いが、対空に難があったり破壊力や連続技の伸びが無かったりと、中堅やや下をキープしている。
ただし、『2001』では
ストライカー動作がダウン中の相手を拾えるので、
ストライカーとしては中々の人気。
なお、『2002UM』で追加されたMAX2「転身斬崩牙」では
古巣『RB2』仕込みのライン移動をやらかす。
MUGENにおける李香緋
あまり目立たない彼女だが製作者には恵まれたようで、アレンジを含めて以下のものが作られている。
また、彼女をベースにした改変
ドットで製作されたキャラとして
アネル・ロランジュがいる。
大炎上夫婦などのネタで、ニコニコではそちらの方が有名かもしれない。
    
    
        | + | 日本破壊結社NHK氏製作 RB2仕様 | 
フリーティケットシアター終了によるリンク切れで長らく入手不可であったが、現在はMouser氏によって代理公開されている。
原作再現 。大ポトレ は原作のエンディング。
 
対ライン攻撃は同氏のリック のみ対応で、他は使用者側が各自で記述を追加するしかない。
 
リック同様優秀なAI(デフォルトはやはりOFF)が付属している。
 
コケココ氏によるAIパッチも存在し、2012年4月のHP閉鎖に伴い公開終了となっていたが、現在はhamer氏によって代理公開されている。
 | 
    
    
        | + | トラ氏製作 RB2仕様 | 
原作再現。大ポトレは原作のバストアップ。
 
元が『RBS』以前には登場していないキャラなので『RB2』で使用していた技しか持っていないが、
 
1ラインモードを選択すると『DOMINATED MIND』のシステムであるクイックアプローチを使える。
 
また、こちらは後発なのでNHK氏、トラ氏、虻蜂氏のRB2キャラ全員に対ライン攻撃ができる。
 
「真心牙」の100hitは『KOF』のように『RB2』のフォントで表示される。
 
コケココ氏のサイトで公開されていたが、氏のサイト閉鎖表明後はドルジ氏が代理公開を行っている。
 
 
2012年3月にドルジ氏により外部AIが公開された。
 
5段階のAILv設定に加えてクイックアプローチの使用率も10段階の設定が可能。
 
CAやフェイントキャンセルによる固めを多用し、ガードを固めてくる相手には移動投げ、
 
相手の攻めには「詠酒」や「天崩山」での反撃に加えてバックステップで逃げたりもする。
 
さらにピンチになると時々「大鉄神」をぶっぱ してくるので気が抜けない。
 
また、背の高いキャラを相手にすると稀に空中CAを利用したループコンボ も使う。
MUGENだからしょうがない ね。
 | 
    
    
        | + | CCI氏製作 '99仕様+アレンジ | 
現在は公開先であった旧サイトの消滅により入手不可。
 
基本的には『'99』仕様だが、アレンジ超必が搭載されている。
 
ちなみに脱衣KO もある。こんなに巨乳じゃねえだろ、とかは思っても言わないのがお約束。 
デフォルトで簡易AIが搭載されている他、鳶影氏によってAIパッチが公開されている。
 | 
    
    
        | + | David Demianoff(CCI)氏 & GoD_Ryu氏製作 XI風アレンジ | David Demianoff(CCI)氏 & GoD_Ryu氏製作 XI風アレンジ
 
『XI』仕様にアレンジされている。上記のCCI氏の物の改変なので、当然脱衣KOもある。
AIもデフォルトで搭載済み。
 
 | 
    
    
        | + | 鳶影氏製作 '99仕様+アレンジ | 
上記のCCI氏の香緋の改変。氏によるAIもデフォルトで搭載されている。
 
また、改変元同様脱衣KO も搭載されているが、AI.cnsで有無の設定が可能。
 | 
    
    
        | + | エス氏製作 カワイイ李香緋 | 
上記のCCI氏の香緋の改変。
「ハヤテの人」ことカッ昏倒氏によって代理公開されていたが、現在は公開停止。
 
 
こちらは髪型を変えた香緋となっており、印象ががらりと変わっている。
 
ポトレを見る限り、どことなく紗夢 に似ている気がしないでもない。
 
7~12Pでは数々の中国拳法を使う裏モードとなる。
 | 
    
    
        | + | 高崎舟氏製作 2000~2001+アレンジ仕様 | 
 | 
    
    
        | + | 如月銃駆氏製作 2002UM+XI仕様 | 
「ハヤテの人」ことカッ昏倒氏によって代理公開されていたが、現在は公開停止。
 
基本的には『2002UM』仕様だが、『XI』でのドリキャンも搭載されている。 
もちろんMAX2の「転身斬崩牙」も搭載。
 
 
AIはそこそこ強いものがデフォルトで搭載済み。
ピータン氏による外部AIも存在し、こちらは現在hamer氏によって代理公開されている。
 この他、エス氏によって前述のカワイイ李香緋と同様の髪型に変わるパッチが製作されていたが、現在は公開されていない模様。
 
 | 
    
    
        | + | RYO2005氏製作 RB2+ROTD風アレンジ | 
氏お馴染みの『レイドラ 』アレンジ。
 
コンビネーションもバッチリ搭載。
 
shao氏によるAIが公開されている。
 | 
    
    
        | + | 黒い鳩氏製作 香緋カスタム | 
上記の日本破壊結社NHK氏の香緋の改変。公開は2012年6月。
 
氏のサイトではパッチと紹介しているが、本体同梱なのでそのまま使用できる。
 
ライン移動ON/OFF可で、スパキャンやドリキャンを新たに導入している。
 
オリジナル技も2つ追加されているが、これもON/OFF可能。
 
その一つ「義素震鬼撃(よしもとしんきげき)」は大門先生 の地雷震ばりに地震を起こす技。
 
氏によるAIもデフォルトで搭載されており、攻撃レベルと防御レベルを各々7段階に調整可能。
調整次第で「強から狂中位くらいまで戦える仕様」との事。
 
 | 
    
    
        | + | Amanojaku氏製作 | 
ギロチン元等で知られるAmanojaku氏による香緋で、現在は氏のMediaFireにて公開中。
 
かつてはWin・MUGEN1.0・MUGEN1.1 それぞれに対応したパッチが同梱されていたが、
 
2024年6月の更新で1.1専用となった。
 
 
旧バージョンは火力が非常に高く、大会やトナメに出すならATKを75~80程度に下げてバランスを取る事を推奨される程であったが、
現行バージョンでは調整されて常識的な範疇に収まっている模様。
 
8段階にレベル調整可能なAIをデフォルトで搭載されている。
 | 
 「シャンフェイ流拳法はどう?
  いいとこ取りの技だから強いよー!」
出場大会
    
    
        | + | 一覧 | 
シングル
 
タッグ
 
チーム
 
その他
 
更新停止中
 
凍結
 
削除済み
 | 
出演ストーリー
 「木っ端ミジンコ~♪」
お勧めコンボ(トラ氏の香緋の場合)
		| レシピ | 備考 | 
		| 2B・2B>【閃里肘皇>貫空】orA那夢波 | 基本コンボ。A那夢波はダメージも状況も閃里肘皇に劣るが、発生が早くガードされても6F不利で済むので失敗のリスクが小さい。 | 
		| 2B・2B・3C>A那夢波>天崩山 | 画面端限定。A那夢波のタイミングが遅れると天崩山まで入らない。 | 
		| 斜JC>立A・A・C>【閃里肘皇>貫空】 | ダメージは4割強。立Aは発生、リーチともに2Bに劣るので、普段はそちらを使ったほうが安定する。 | 
		| 斜JC>立A・C>大鉄神 | 大鉄神を使った数少ないコンボ。ダメージは5割弱で、実は上のコンボとそれほど変わらない。 | 
		| 避け攻撃>【閃里肘皇>貫空】orA那夢波 | 単発でのヒット確認になるのでA那夢波推奨か。始動技は遠CでもOK。 | 
		| 詠酒・対ジャンプ攻撃>A那夢波×2 | 画面端ではさらに天崩山も入る。詠酒が高めに当たったり、相打ちしたりすると追撃のバリエーションが広がる。 | 
		| C那夢波>天崩山 | 画面端限定。C那夢波はガードさせて2F有利。相手が暴れたり飛ぼうとした所に刺されば美味しい。 | 
		| 大鉄神(空中hit)>天崩山 | 画面端限定。滅多に無い状況だが、頭の片隅に置いておくと良いかもしれない。 | 
最終更新:2025年03月22日 03:10