OPにて第4部のBGMを使いたかったので猫草杯にしました
解説
ポケモンの要素をふんだんに取り入れた成長系のチームトーナメント。
成長やタイプの相性だけでなく、技マシンやアイテムといった様々な要素を加えている。
かなり複雑なルールの大会になっているが、OPでのルール説明が非常に丁寧かつ分かりやすく、
戦闘前後の表記も見やすいため、ほとんど混乱することはなく楽しむことができる
 
ルール
4人組・20チームで行う。戦闘はチーム戦で1Rは100秒となる。
なお、本大会は3つのフェイズに分かれており、以下の流れで進む。
詳しいルールは各OPを見れば物凄く分かりやすく解説されているので、一度は目を通しておこう。
    
    
        | + | 第1フェイズ | 
勝敗が本戦に影響しない成長のためのフェイズ。
各チームは解体され、ランセレで選ばれた選手が即席チームを作って戦う。
 タイプ補正・技マシン・アイテム無効。
 
 | 
    
    
        | + | 第2フェイズ | 
全チームが4つのブロックに各5チームずつ振り分けられ、総当たり戦を行う。
成長等は変化無し。
 ここからタイプ補正・技マシン・アイテムが効果を発揮。
 各ブロック上位3チームが通過できる。
 
 | 
    
    
        | + | 第3フェイズ | 
第2フェイズ通過チームでチームトーナメントを行い優勝チームを決める。
各ブロック1位はシードとなる。
 | 
    
    
        | + | 特殊ルール | タイプ補正
各チームにはポケモンのタイプがそれぞれ割り振られており、相手チームとの相性によって、
 こうかはばつぐんだ=【ATK上昇分】×2こうかはいまひとつのようだ=【ATK上昇分】×0.5こうかはないようだ=【ATK上昇分】×0
 
と変化する。
また、後述する技マシン・アイテムにもタイプがあり、それぞれ相性は別で計算する。
 
 成長ルール
本大会は成長ルールを採用している。
ラウンド終了時の三桁のタイムが ABC であった時、
 ATK上昇=+C  Life上昇=+(99-AB) EXP上昇= A+B+C
 
の値だけ各キャラの数値が上昇する。
また、チーム戦勝利チームはLife+50、ATK+5のボーナスが得られる。
 さらにEXPが30の倍数になる度にアイテムを1つ、 50の倍数になる度に技マシンを1つ得ることができる。
 
 技マシン
「あなをほる」「はかいこうせん」などの技を覚える。
使用者のATKと技固有値に応じて大幅にATKを上げる効果がある他、ATK上昇以外にも原作のように様々な効果があるものが多い。
 さらに特殊な技マシンとしてチーム全体を強化する秘伝マシンが存在する。
 
 アイテム
でんきだま、うしおのおこう等『ポケットモンスター』に登場するる道具。
Life・ATKを補強するものが多いが、特殊な効果を持つものもある。
 1Rも取れずチームも負けた場合には、相手チームの最多勝者(複数の場合には大将に近い方)に所持アイテムを1つ奪われる。
 | 
出場選手
コメント
-  「仮面ライダー」は「2号」、「花小路クララ」は「花小路ポプラ」なんですが、どなたか編集お願いできないでしょうか?(1時間程編集方法探したんですけどね・・・・)  -- うp主  (2012-07-20 09:33:06)
-  修正しました。 間違えて申し訳ありませんでした orz  -- 名無しさん  (2012-07-20 11:54:30)
-  修正ありがとうございます!  -- うp主  (2012-07-20 14:56:52)
-  最後の試合後は残り時間で結果がわかっちゃうんでフリースペースを長めにとっていただけると嬉しいです。  -- 名無しさん  (2012-07-21 03:41:40)
マイリスト
最終更新:2022年09月20日 18:23