流派:暗黒空手
国籍:アメリカ
誕生日:1月8日
年齢:不明
身長:201cm
体重:105kg
血液型:A型
趣味:陶器づくり
特技:どんな感情も押し殺すことができる
大切なもの:昔、カイン、メアリーと3人で撮った写真
好きな食べ物:ビーフシチュー
好きな音楽:音楽は聴かない
好きなもの:民族的な仮面
嫌いなもの:
命乞い
苦手なもの:湿気の高い場所
得意スポーツ:重量あげ
「汝が定め…
『滅び』なり!」
『
餓狼MOW』の中ボス。
ラスボスである
カインの登場条件を満たさない場合は、彼を倒した時点でバッドエンドとなる。
半裸に
仮面でマント付けて流派は
暗黒空手という、怪しさ爆発の男。
しかしその実は
魔人と呼ばれ恐れられている実力者。彼が関わった事でゴーストタウンと化した街は数知れない。
グラントでアーケードモードをプレイすると中ボスは
影武者(にしては怪しげな存在。
一体何者なんだ……?)になるのだが、彼曰く
「人を超えた拳」だそうな。
暗黒空手、その怪しげな響きは伊達ではないのだ。
ちなみに盟友のカインもまた
暗黒真空拳というよく解らん拳法の使い手である。
カインと合わせて『銀河英雄伝説』のラインハルトとキルヒアイスをどことなく彷彿させる節がある。
お前のようなゴツいキルヒアイスがいるか!!
上の画像が件のムックに書かれていたぐりとぐらの画像である。
絵本に出てもおかしくないが、デフォルメされているだけでどっちもマッチョ。
開発中の愛称は「
変態仮面」だったそうな。
勝利時に「まだだ!まだ死なんぞ!!」と言うが、別に病人という訳ではない。
これはカインを庇った際に受けた銃弾が徐々に心臓に近付いており、余命僅かと宣告されているのが原因。
銃弾の位置があまりに心臓に近く、運動機能に障害は無いものの外科手術では摘出不能になってしまったのである。
*2
グラントはこの事をカインに内密にしていたが、どうやら勘付かれていた様子。
ちなみにアーケードモードでカイン以外のキャラに敗北すると、銃弾が心臓に喰い込み、死亡する。
苦手な物の「湿った場所」とは、趣味の「陶器づくり」で作った、好きな物の「民族的な仮面」が蒸れてしまうので苦手、
という事なのかもしれない。
その仮面の下には二つの大きな古傷がある。
ストーリーと背景
本名「アベル・キャメロン」。
スラム街の孤児としてカインとその姉メアリーと邂逅し、程なくして二人は親友となった。
ストリートファイトで僅かながらも食い扶持を稼いでいたある日、二人は同年代の少年がチンピラ集団にリンチされている現場に出くわす。
結局その少年は死んでしまい、少年を埋葬したカインは、
「戦わずして朽ち果てたくない。いつかここを抜け出して全てを手に入れてやる」と決意を固める。
アベルもそれに同意し、カインを助けると誓った。
それから月日は流れ、ストリートファイトで腕を鳴らしたカイン(当時8歳)は、
ドン・パパスと言うマフィアの幹部から強さを買われスカウトされる。
アベルはカインに付き従い、誓いの通り盟友を裏から支え続けた。しかしいつ頃グラントと名乗り始めたかは不明。
アベルの補佐は完璧で、その甲斐もあってカインは僅か10年でドン・パパスを追放し組織のトップにまで上り詰める。
カイン18歳、
ギース死亡から2年後の事である。
だがその早すぎる出世を好まない幹部達も多く、度々カイン暗殺が敢行されたが、その都度仮面の男が犯行を阻み続けた。
その話の一つとしてある時裏切った幹部がカインに銃を向け、放った凶弾から庇った…と言うのが上記の寿命に関する顛末。
ギースの死後、サウスタウンは自由の街セカンドサウスへと変わった。
しかし人々は自由に浮かれ、緊張感の無い日々を過ごしていた。
何の理想も持たず、惰性に生きる者を嫌ったカインは野望を抱く。
セカンドサウスの完全独立化、そして全地区のスラム化。
幼い頃を生き抜いた力だけの街を、真の自由をセカンドサウスにもたらさんと画策したのだった。
その計画の手始めとして、ギースの死後10年ぶりにKOFを開催する。
アベルもカインの理想に殉ずるべく、KOFを勝ち進んだ強者の前へと立ちはだかるのであった。
多分に
牙刀の父もこの理想の街を是とし、カインを生かしたのだろう(牙刀ED参照)。
前述の通りプレイヤーキャラに敗れると絶命してしまうが、グラントとカインの場合は死ぬ事は無い。
エンディングで邪魔になった元幹部(十中八九ドン・パパスと言われている)の根城を共に襲撃し、全滅させている。
カインが寿命に気付いている節を見せるのはその時の事。
ちなみにアベルはカインの姉でありギースの妻、そして
ロックの母であるメアリーを「メアリー様」と呼んでいる。
肉親が誰一人として居なかったアベルにとっては、カインと並ぶ大きな存在だったのだろう。
そんなメアリーを奪っていった(と言うと語弊があるが)ギースをさぞや憎んで…と思いきや特別な感情は抱いていない様子。
年齢は「不明」となっているが、設定を見た限りではカインとそう歳は違わないものと思われる。
恐らく20代半ば~30前後といった所だろう。……それにしてはいささか渋すぎるような気もするが。
余談だが、
無界がよくイントロで中から破壊する巨大な骸骨岩は、元々グラントのイントロのものである。
言うまでもないがカインとアベルと言っても
アリティア王国のソシアルナイトとは関係ない。
旧約聖書に登場するアダムとイブの息子である兄弟「カインとアベル」に由来する古式ゆかしいネーミングであり、
しばしば創作においては
モチーフにされており、初代『FE』もその一角というだけの話である。
「羅刹のごとき激しき拳よ
されど無情の拳には程遠し」
性能
ボス時と比べて性能が落ちる、とは言えそれでも強いキャラ。
地上の
通常技が
キャンセル出来ない(二段ヒットする上段避け攻撃なら二段目が出る前に空キャンセルは可能)性能の関係で、
コンボはほぼ全て
目押しなものの、リーチは長く
判定が強いものが多い。
目押し難易度も思ったより高くなく、やりこめば十二分に安定させられる。
強だと画面外まで跳んでいく「凶鳥刃」(BR対応技)、空中から降下する「滅焼飛刹」(凶鳥刃から派生可)といった技によって機動力も高い。
巨体に見合わぬ程ステップが早く、移動距離に制限のあるダッシュという判定なため、ジャンプに慣性を乗せる事が可能。
同じく巨漢の
鳥とはえらい違いである。同等なのは防御力ぐらい。
昇りジャンプB→滅焼飛刹で昇り
中段連携、画面端では「剛裂掌」(中段)や凶鳥刃BRから魔壁
ループも可能で端の圧力が高い。
突進技の「豪弾劾」は強の終わり際を当てる事によってガードされても自分が有利になり、
近距離で出せばガードされても相手をすり抜け、距離が離れるため反撃を受け難いという優秀すぎる技。
その他移動・
ゲージ溜め用(弱がモアベター)、
ガードキャンセル、端に追い詰められた時の脱出用と広い用途で使える。
更にゲージが無い時の連続技(壁端でCH→3C×n→弱凶鳥刃→滅焼飛刹やCH→3C→弱豪弾劾等)や、
カウンターヒット時の追撃にも組み込める万能っぷり。
流石『カードファイターズDS』のカウンターカードに選ばれる事はあると言えよう。
そしてこのキャラ最大の強みは、
超必殺技の「魔神円月輪」。
超必版から0F発生であり、連続技や反撃など確定状況もかなり多く、牙刀の零牙に匹敵するほど使い勝手が良い。
「潜在版でもさほどダメージが伸びない」という点を持つが、
これは逆に言えば「超必で十分=ゲージを温存出来る=プレッシャーをかけやすい」という事にもなる。
隙も少なめで、ガードされても2フレしか不利にならないので、相手は投げと0F技でしか反撃の手段が無い。
しかもゲージが残っていれば、仕様を利用した「コマンド成立即15F投げ無敵」により、
相手の投げがちょっとでも遅れた場合は連続で出した所をカウンターヒットさせる事まで可能…
と言う具合に使い勝手が良すぎる。
ので、もう一つの超必「魔神破天弾」は微妙に影が薄い。
しかし破天弾も全くダメな技というわけではなく、無敵時間が長い上に単発ヒット、上空への攻撃判定が大きい…
という特徴を持つため、対空や凶鳥刃BRの追撃など、使う機会は結構ある。
ちなみにこの技、一見
飛び道具なのだが地味に打撃判定で、稀に
当て身で取られる事も。
弱点は、
- 全ての攻撃にキャンセルがかからない。故にガーキャン狩りが出来ない。
- コンボ火力のほとんどがコパコパ円月輪に依存しているため、ノーゲージだと絶望的に火力が低い。
- 投げ間合いが極端に狭い上、中段技の下段避け、剛裂衝共に発生がクソ遅く、見てから立ちガードが余裕。しかもガードされると、直後に反撃を食らう。
などが挙げられる。
一応、ジャンプDから着地キャンセル強凶鳥刃BR弱豪弾劾(画面端ならJD着キャン強凶鳥刃BR3C×n強凶鳥刃滅焼飛刹で4割強)があるが、
『MOW』というゲーム自体がジャンプに対するリスクが高く、気軽に使える技ではない。
その上『MOW』の奇妙なコマンド受付が災いし、凶鳥刃BR弱豪弾劾が魔神円月輪に化けやすい。
さらには地上技からのコンボは5A2A円月輪、2A2A円月輪の2つしか安定しない(一応近A強凶鳥刃が繋がるが、密着時限定)。
崩し能力、特に投げ間合いの狭さはかなり深刻で、具体的には相手がしゃがむだけで投げ間合いから中心軸が外れてしまい、投げられない。
しかも投げをしゃがまれて立ちCが漏れた時、ガードされると密着で
12F不利という、
『MOW』の世界では致命傷になりかねない隙を貰うため、完全なる
死に技。当たれば浮くんだけどね。
まあ、実はほとんどのキャラの立ちCは不利
フレームが付くが(カイン=-8Fなど)、
グラントだけはキャンセルがかからないため、
フェイントによる隙消しも出来ない。
幸い早いダッシュと小技、凶鳥滅焼を絡めたガードクラッシュ狙いは強力なため、それが出来るグラント相手だと、迂闊に画面端に行くと大変な事になる。
しかし、防御側にもJDという対抗手段があるゲーム故、上級者はまず一方的にガードクラッシュさせてはくれないので、
やっぱりリードされて待たれると非常に厳しい。
しかしながら、
世紀末の病人とか
雪の町の病人とか
宿主が必要な禁呪とか
未来人とか、
死期の迫った者はハッスルする傾向でもあるのだろうか?
あるいは、いつ死ぬか分からないからこそ悔いを残さぬよう全力で戦うのだろうか?
グラントもその例に漏れず、隙あらば回りまくって対戦相手から夢も希望も奪い去る男である。
そういや世紀末病人とは
ラスボスの盟友(あちらは対立しているが)という共通項も………。
「我は戦いの殉教者なり」
MUGENにおけるグラント
改変含めて数体確認されている。
+
|
M.M.R.氏製作 MOW仕様 |
現在は入手不能。
ほぼ 原作再現だが、 超必殺技に3ゲージ版がある。
DOS版仕様のため完全にはWin版に対応しておらず、
円月輪がヒットすると死ぬまで回り続けるバグ(別名「ゲレンデが溶けるほど円月輪」 *3)が存在する( 修正可)。
AIはデフォルトで搭載されている。
|
+
|
虻蜂氏製作 MOW仕様 |
原作を忠実に再現。ただしゲージ本数が2本から3本に増やされている。
更に5・6Pカラーでボスモードまで搭載しているこだわりっぷり。
カインとの 特殊イントロもしっかり用意されているぞ!デフォでどちらも対応するようになっている。
AIはデフォルトで搭載されており、特にバックステップの使い方がクレバーである。
8段階まで調整可能だが、レベル8だと攻撃力補正が付くため調整は計画的に。
また、DHQ氏による性能改変パッチも公開中。
技発生や硬直差がさらに原作に近付けられ、投げ無敵付加まで再現されている。
一方で、先行入力が可能になっているなど操作しやすくなっている。
AIも付属しており、強さは虻蜂氏のAIの中間レベルに相当。
この他、今は亡き無限ロダにて改変キャラの「ナイトメアグラント」がカインと同梱で公開されていた。
+
|
大会ネタバレ |
pprn氏開催の 男の世界杯・第二回大会にカイン、クラウザーと共に餓狼チーム中堅として出場。
本大会ではルール上、全ての技のステート一定確率で戻る仕様だった為、
唯でさえ隙の少ない弱豪弾劾での高速ゲージ溜めに始まり、凶鳥での舞空術などはっちゃけていた。
中でも極め付けが円月輪。あまりに執拗にローキックを相手に叩き込むグラントさんの姿に視聴者は破顔せざるを得なかった。
この大会では他にも とんでもない問題児がいたのだが、詳しくはそちらで。
1分28秒頃からグラント怒りのゲレンデが溶けるほど円月輪
|
|
|
+
|
パピット氏製作 フラグラント310 |
虻蜂氏のものの改変版で、漫画『 NEEDLESS』の登場キャラ、「左天」風アレンジ。
自身の熱を操る能力を生かし、「聖痕(スティグマータ)型熱量ゲージ」を搭載。特定の技で周りから熱を吸い取る事で溜まる。
「第四波動」もしっかり超必殺技として搭載、パワーゲージの代わりに熱量ゲージを消費する事でも使える。
7P以降は性能が強化される。
AIもレベル調整可能なものがデフォルトで搭載されている。
|
+
|
ザウラー氏製作 H-Grant |
狂キャラ改変。体力はたった500と紙だがステ抜けが存在。カラーごとに性能が変化する。
オリジナル技はほとんどが『クロノクロス』を参考にしている。
|
+
|
シィグマ氏製作 炎帝レヴァイア |
虻蜂氏のものを改変した狂~神対応の凶悪キャラ。
カラーごとに性能が違うのと複数のオプションが存在する。
1~9Pまでは狂を想定しているが、10P以降は完全に神と戦う事を想定したランクとなっている。
|
「…判ったよ、カイン。おまえを助けよう。
おまえが表となるなら、俺は裏となって…」
出場大会
+
|
一覧 |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
非表示
|
出演ストーリー
プレイヤー操作
特別出演/背景でずっと観戦(グラント様がみてる)
*1
『鋼の錬金術師』のムックにも同じネタの落書きがあり、
そちらは「
グリードと
グラトニーでグリとグラ」だった(絵は絵本のような裸オーバーオールではなく原作の作画そのままのバストアップのみ)。
なお、『MOW』の時代設定は2000年代だが、この時点では既に人工心肺装置を使って除去する技術があるため、
グラントほどの身体能力ならば手術に耐えられないとは必ずしも言えないが、
当時の人工心肺技術や身元確認等の問題、もしくは本人の考えで治療を拒否しているのかもしれない。
最終更新:2025年01月07日 14:14