「泣いても知らないよ~!」
- 格闘スタイル: 我流+召喚術
- 出身地: 不明(日本)
- 生年月日: 5月5日(拾われた日)
- 身長: 158cm
- 体重: 47kg
- 血液型: B型
- 趣味: ジョニーのことを考えること
- 大切なもの: ジョニー
- 嫌いなもの:
はげ
(『Xrd REV2』まで)、子供扱いされること(『STRIVE』)
- 所属: ジェリーフィッシュ快賊団
- アイタイプ: 黒
+
|
『Xrd』絵 |
『XX』から5年以上後を描いた『Xrd』ではそれまでの衣装をベースにタイツからズボンに履き替えている。
あと、胸が減った。……詰め物だったんです?
|
+
|
『STRIVE』絵 |
『STRIVE』ではパーカーにショートスパッツという外見に一新されている。偶然か他所の Mayもスパッツ着用で一致している。
そして足が太く 太くねぇって!!︎!!︎
|
ジェリーフィッシュ快賊団に所属し、団長のジョニーに惚れている。
一人称は「ボク」(所謂「
僕っ娘
」)。
ちなみに、本人は知らないがジャパニーズ(日本人)である。
『GUILTY GEAR』の世界では
ジャパニーズと知られると施設に隔離され監視される事になるため、ジョニーは周りにも本人にも知らせていない。
見た目は幼いが精神的にはしっかりしており、後に快賊団入りする
ディズィーを妹分として可愛がっている。
「やはり私は表に出るべきではなかったのではないでしょうか?私が森にいれば…」
「知らないの?
どんな裏街道も全部表に繋がってるんだよ?君の住める“外”は絶対ある!」
+
|
ストーリー(アーケード)モードまとめ |
|
|
|
|
|
|
|
『プチ2』
|
|
雨が降りしきるあの日。
その人は傘をさしのべてくれた。
ボクが父様を探していたからその人は父様になってくれた。
でもボクはわがままだ。
今は父様より欲しいものがある。
幼い頃に身寄りを亡くしており、
その時に自分を拾い親代わりに育ててくれたジョニーに対していつしか強い恋愛感情を抱くようになる。
その惚れっぷりは凄まじく、
公式紹介文において「ジョニーと全人類を天秤にかけてもジョニーの方が重い」と書かれ、
趣味が「ジョニーのことを考えること」、
戦闘中にもジョニーの影響と思われる台詞「星をみてきな!」「いい的だぜ!」等と言い、
浣腸を喰らえば「ごめんね、ジョニー……」と言うほど。
+
|
メイボイス集 |
初代『GUILTY GEAR』
|
『XX』
|
2:51~
|
『XXAC』
|
『Xrd』快賊団員のメンバーたちにも、ボイスが追加されている。
|
『STRIVE』
|
|
作品内でもファンからもロリ扱いだが、石渡氏も言うように年齢的にも体格的にもそれほど幼いわけではない。
冒頭のイラストを見れば分かる通り少しながら胸はあり、それどころか、初代『GG』の取扱説明書に描かれたイラストでは谷間がある。
まぁ、子供らしさがコンセプトのキャラクターではあるらしいが。
逆に
嫌いなものはハゲ。
ファウストとの勝利デモで「なんだか寒気がするの」と見破ってしまうほど嫌いらしい。
『STRIVE』では嫌いなものが「子供扱いされること」に変わっているのでどうやら克服した模様。
ジョニーに負けた場合にも「ジョニーのハゲ!」と罵ったりする。
また、
ジョニー一筋とは言えども、
カイ=キスクのような王道系美形キャラや、
スレイヤーのようなダンディズムタイプにも一瞬気持ちが揺らぐ。
初代『GG』では
ソルに対しても渋いと揺らいでいる描写もある。
ただし、カイに対しては「いい男」と言いつつも年期が足りないとダメ出ししているので、
どこぞの美形好きのように見境無しではない。
イケメンだろうがダンディだろうが渋かろうが、彼女にとっては全てにおいてジョニーが一番なのである。
実は、初期設定では名前が「五月」と書いて「メイ」と読み、年齢も18歳と明確に設定され、
更に錨ではなくボヘミアンという名の
斧を使うキャラクターだったようだ。
もし、この年齢設定が適用されていたら少なくとも『STRIVE』の時点で20代後半あたり、
『SIGN』のストーリーでチップの反応から30代くらいと思われうわなにをすひでぶ
ちなみに初期設定の
ポチョムキンも最初は斧が武器だった模様。詳しくは該当ページで。
「二人のラブラブパワーの前には萌える草いきれさえ荒野と化すのよ」
「・・・お前さん それはデンジャーだゼ?」
原作での性能
原作では
溜めと
コマンド両方を扱うキャラ。
幼い容姿にも拘らず、自身と同じくらいの大きさの錨を振り回し、召喚術で呼び寄せたピンク色のクジラや
イルカ、
シャチを
鈍器として扱う。
頭を打って涙目になっているイルカさんが何か可愛い。
他、
ジョニー直伝(本人談)の技「ミストファイナー」「じゃっくはうんど」も扱えるが、
「ミストファイナー」は何故かハートマークが飛んでいき
*1、「じゃっくはうんど」に至っては何故かボディプレスになっている。
でもそこが可愛い。
非常に高火力な上に事故らせ性能が高いため
待ちゲーしたり
バッタしてみたりとそれだけで結構なプレッシャー。
パワー型の割に結構素早いので油断してると事故って終了、なんて事は良くある。
弱点としては牽制、切り返し、対空といった
立ち回り全般が少し弱めな点。
装甲も少し薄めである。
ダイヤグラムでは大体どの作品でも中堅を中心に上に下にうろうろしている。
6Pの
気絶値がやたらと高く、
チップにカウンターで合わせるとあっという間にピヨったりする。
シッショー
一撃必殺技は「メイと愉快な仲間達」。同作では珍しい投げタイプの一撃必殺技。コマンドも←↙↓↘→←↙↓↘→+HSと少々難しい。
だが気絶を狙いやすいキャラであるとともにガード不能な「投げ」であるので、GGキャラの中でも幾分か決めやすい部類にはあると言える。
その演出はジェリーフィッシュ快賊団の面々が次々に現れて敵を踏み潰すという派手なものになっている。
また、
ディズィーが快賊団に入ってからはキチンと彼女の姿もある(ディズィー本人との対戦時にはいなくなっており、更にヒット数も少ないという拘りよう)。
また、一撃必殺時の「DESTROYED」の文字のフォントが通常のものと異なる丸っこい形になり、イルカのマークも背負ってかわいらしくなっている。
ちなみに、
勝利時の演出に登場するのは同じ快賊団員のメンバーの一人で親友のエイプリル。
どんな場所(
ステージ)にも駆け付けてくれる
凄い娘である。
彼女自身はストーリー的にあまり関わりが少ないキャラであるが、
『Xrd-REVELATOR-』のストーリーモードでは終盤辺りから、
『STRIVE』のアナザーストーリーではメイ以外の他のメンバーを差し置いてストーリーに登場している。
実は中の人は『XX』では
ジャスティス、『AC+』では
ブリジットと同じ。『Xrd』からは
磯村知美女史が担当、初の単独キャストとなっている。
+
|
『Xrd』版 |

『Xrd』では、メイと同様『XX』までの衣装を元にバンダナから舵のデザインが付いているセーラー帽に、
半ズボンから水色のスカートというデザインに変更されている。
また、セーラー帽には「jerryfish」の文字、セーラー服には「IV」の模様が付いている。
メイとの勝利演出では、回る際にエイプリルも一緒に笑うようになった。
という事はそれまでメイ一人だけで笑ってたって事に…?
+
|
紳士的余談 |
この『Xrd』のエイプリルは、 この人ほど多くは無いがパンチラする事がある。
上記のメイとの勝利演出の画像の他、『Xrd-SIGN-』ではメイステージで拝める。
なお、当初はメイステージで1P側(またはメイ側?)が勝利時でも下記の画像(右側)と同様にパンチラしていたらしいが、アプデで修正された模様。
また、『Xrd-REVELATOR-』及び『Xrd Rev2』では、
2016年秋のアプデで追加されたデジタルフィギュアモードで彼女のパンチラというよりパンモロ?を拝める。
『Rev2』版
|
ローアングルのやり方解説入りの参考動画(2:01~)
|
|
|
+
|
『STRIVE』版 |
『STRIVE』でもメイと同じく衣装のデザインが変更。髪型が少し変わって眼鏡を着用するようになり、
言動や性格は変わっていないもののそれまでの活発的な姿と比べると大人しそうな印象を受ける。
なお、上の画像から分かるように、スカートは『Xrd』の時のものと同じデザインながら丈が短くなってはいるものの、
前作で散々パンツを見られた事で恥ずかしい思いをしたからなのかスカートの下にショートスパッツを着用するようになった。
そのため、 デジタルフィギュアなどで下を覗いても意味が無い。無念。
ちなみに上記のメイの年齢設定が採用されていた場合、彼女はこの『STRIVE』の時点で推定35~40代前半あたりと…おっと、誰か来たようだ
|
余談だが、エイプリル以外のメンバー達も『Xrd』からそれまでの衣装をベースに服装が変更され、『STRIVE』でも新しく変更されている。
『Xrd』以降では一撃必殺技の仕様変更もあり、打撃技、「そして、さらば」へと変更。
コマンドも全キャラ統一のため、P+K+S+HS後、236236+HSとなっている。
錨を振り下ろし、相手を気絶させた後、エイプリルと共にメイシップの大砲に詰め込み、彼方へと飛ばす。
この技をかけられた相手の台詞は各キャラ3パターンずつあり、一部キャラは台詞を言い終わる前に飛ばされてしまう
(家庭版では、ギャラリーモードでW$(ワールドドル)を支払う事でフルバージョンが聞ける)。
ジョニーが参戦した『REVELATOR』以降では、ジョニーに対して専用のパターンが用意された。
「夕べはハッスルしす…お?」
「罰ゲーム考えたんだ。」
「エイプリル!ハーレムには歩いていく!」
「朝帰りには…」
「このフライトはキャンセルだ!!」
「こうだ!!」
ズドンッ キラッ☆
D E S T R O Y E D !
+
|
人間大砲まとめ |
壮大なる人間大砲。そして声優の本気
|
『REVELATOR』追加キャラ分(3:16~)
|
セリフノーカット版
|
ドット絵ver.
|
9歳児の人妻で子持ちの元・後輩(5:39~)
|
紙忍者の配下(1:02~)と隻眼の侍(1:47~)
|
カラス野郎(5:15~)
|
|
「朝には帰って来られないか...。」
|
MUGENにおけるメイ
MUGENには下記の5種類が存在。
+
|
無敵医師氏製作 |
現在は氏のOneDriveに繋がらなくなっているが、olt-EDEN氏のMediaFireにて補完されているのでそちらから入手可能。
『GUILTY GEAR XX #RELOAD』の再現+α。ACモードもある。
当身になった「ミストファイナー」、EXの技である「グレート山田アタック(裏)」が搭載されており、
ゴールド、ブラックカラーなどのシステムから 紗夢の声が混じっている『GGXX』時代の不具合(↓参照)まで再現されている。
#R、ACモード共にナテルオ氏による強力な外部 AIが存在し、こちらも本体と同じくolt-EDEN氏のMediaFireより入手可能。
気絶も実装しており、させた場合は デストローイをやってくれたりするので6PCHを喰らったらその時点で死亡フラグとなるだろう。
たまにAIの使うコンボが「人間じゃできねーよ」と突っ込む人がいるが入力がシビアなだけでちゃんと 人間操作で出来るので勘違いしないように。
|
+
|
メカ氏製作 |
『GUILTY GEAR X』の再現。EL氏のメイと 特殊イントロあり。完成度は90%らしいが、最終更新日が2004年となっている。
2007年にLuis2345氏によりAIが作られたが、その後永らく公開停止になっていた。が、2013年7月にAIパッチを再公開した。
メカ氏の本体は現在公開されておらず入手不可となっているが、このパッチには本体も同梱されているのでそのまま使用できる。
AIレベル設定などは無いが、素早い動きと 通常技のコンボで強引に押し切ってくる非常に手強いAIである。
|
+
|
Staran氏製作 |
現在は2019年のYahoo!ジオシティーズ終了によるサイト消滅で入手不可。
初代『GUILTY GEAR』のドットを使用したメイで、各種システムや「そよそよミストファイナー」といった初代独自の技もしっかり搭載。
ただし、ミストファイナーが飛び道具を反射するのではなく掻き消すようになっているなど、完全な原作再現というわけではない。
殺界発生技も再現されているが、一撃必殺技自体は「取れるのはそのラウンドのみで、以降は使用不可(殺界発生技は使用可)」
という原作よりも有情な仕様に落ち着いている。
AIは搭載されていない。
|
+
|
EL(エル)氏製作 |
現在は2016年のフリーティケットシアター終了によるサイト消滅で入手不可。
技の仕様や能力が違う各モード(#RELOAD、SLASH、EX、A CORE、ORIGINALなど)の変更可。
ゴールドカラー(移動速度UP、設置技「拍手で迎えてください」の性能強化)、ブラックカラー(ゲージ常時MAX)搭載と高い完成度を誇る。
同氏製作の ブリジットとの 特殊イントロもあり、必見。
同氏の GGキャラと同様に簡易的な AIがデフォルトで搭載されているが、対人戦を想定したものらしく、それほど強くはない。
|
+
|
霊柩なき者氏製作 世紀末メイ |
20XX年の5月5日、 世紀末仕様のメイが霊柩なき者氏によって公開された。
一時期入手不可となっていたが、現在はDLリンクが復活している。
イルカを ダガールの様にこき使い 某病人の如く じゃっくはうんどする姿は微笑ましいようで恐ろしい。
メイのスペルは「May」なのだが差別化のためフォルダ名が「Mei」になっている(ただしディスプレイネームは「May」)。
作者による12段階にレベル設定の可能なAIが搭載されている。
世紀末仕様に相応しく百烈や バスケもでき、AIも高レベルでは積極的に狙ってくる。
また、総じて星取り能力も高いため 一撃も見る機会が多くなる。一撃技は本家とは異なっている。
壁ダメージが搭載されているため、壁コンが高火力となっており、ノックバックが大きくても大抵
「じゃっくはうんど」で〆る事が可能。
その一方で、 誰が相手でも自分がガークラしたり、 気絶しやすかったり、やや 防御面に不安がある。
最新版ではLife=192となっており、何か痛いの一発もらったら即死ねる非常にリスキーな仕様。
Attack=521、Defence=434と凄まじいデフォルト数値に驚くが、特殊なダメージ計算をしているらしく、
これで通常キャラのAttack=100、Defence=90とほぼ同等なのでトナメ等で調整する必要はない。
更には ムテキングやバグ昇竜までも習得してしまった。なんなんだこのロリは。
|
出場大会
+
|
一覧 |
+
|
メイ |
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止
凍結
削除済み
非表示
|
+
|
世紀末メイ |
【世紀末メイ】
シングル
タッグ
チーム
その他
更新停止中
凍結
削除済み
|
|
出演ストーリー
プレイヤー操作
お勧めコンボ
コマンド |
備考 |
K>2D>拍手で迎えてください |
基本コンボ。2Dのリーチは短いのでスカる事も多いので↓がいつでもできるようにしておいた方がいい。 |
K(>近S)>遠S>横イルカ |
2Dが届かない位置はそのままイルカで。タメ技なのである程度慣れが必要。 |
~【(Por2P)>近S>HS>S縦イルカ】*n |
イルカループ。〆はHS縦イルカでダウンを取る。拾いはある程度アドリブが必要だが基本形から省いたりするだけ。 |
オーバーヘッド・キッス>ダッシュ>近S>S縦>イルカループ |
OHK始動。イルカループの練習はこれからやってみよう。 |
ガト>2D>レスティブローリングFRC>着地近S>S縦イルカ>イルカループ |
通称レスコン。↓が安定なら不要。 |
ガト>2D>横イルカ>イルカさん頑張って・横>ダッシュ近S>S縦イルカ>イルカループ |
通称ミサコン。結構難しい |
6PCH>近S>HS横イルカ |
>ヮ< 気絶したらデストローイとかどうぞ。残体力によってはそのままコンボで倒しきった方が良い場合も。 |
レシピ |
備考 |
(画面端)弱ぐるぐるあたっく→メイスタンプ→((近強K→)遠強K→強ぐるぐるあたっく→メイスタンプ)×n→(近強K→)遠強K→じゃっくはうんど |
激流に身を任せる 3~4ループ可能 |
バニシング→自動ブースト→ヘヴィー→ブースト→グレイブ→チェイスジャンプ→弱ぐるぐるあたっく→メイスタンプ→(近強K→遠強K→強ぐるぐるあたっく→メイスタンプ)×n→(近強K→)遠強K→じゃっくはうんど |
チェイスジャンプ後の弱ぐるぐるは最速で出す 端までの距離がない場合はヘヴィーをカット |
(画面端)屈弱P→屈弱K→屈強K→強ぐるぐるあたっく→メイスタンプ→立弱P→立強P→(弱メイヘディング→弱ぐるぐるあたっく→メイスタンプ)×2→じゃっくはうんど→百烈orドリブル→バスケ |
弱ぐるぐるは必ず4HITさせる事 |
バニシング→自動ブースト→(近強K→遠強K→強ぐるぐるあたっく→メイスタンプ)×3→遠強K→弱ぐるぐるあたっく→ブースト→空強P→弱ぐるぐるあたっく→メイスタンプ→近強K→強P→空弱P→空弱K→空強P→弱ぐるぐるあたっく→メイスタンプ→じゃっくはうんど→ドリブル |
バニを当てた時点で1.2ブースト必要 |
(画面端)投げ→屈弱P→立強P→空弱P→空弱K→弱ぐるぐるあたっく→メイスタンプ→近強K→強P→空弱P→空弱K→空強P→弱ぐるぐるあたっく→メイスタンプ→近強K→弱メイヘディング→弱ぐるぐるあたっく→メイスタンプ→ドリブル |
2回目の近強Kが結構シビア 屈弱Pは投げを最速でキャンセルして空中で拾う |
屈弱P→屈弱K→屈強P→グレイブ→空弱P→空弱K→空強P→弱ぐるぐるあたっく→メイスタンプ→イルカさんの知略→弱メイヘディング→弱ぐるぐるあたっく→メイスタンプ→MU・RO・FU・SHI→百烈orドリブル→バスケ |
空弱K→空強Pはディレイをかける 空強Pと弱ぐるぐるは4段目までHITさせる 画面端ならMU・RO・FU・SHIをじゃっくはうんどに変更可 |
初代『GUILTY GEAR』では
「錨を高速でぶん回す」という、高速の居合い斬りである本家とは似ても似つかぬ技だったりする。
ちなみに飛び道具を跳ね返せる他、技中にボタンを連打すると風圧で相手を遠ざける「そよそよミストファイナー」に変化する。
・・・・すごい少女だ。
最終更新:2025年01月07日 19:58