目次


ゴジュラス・ジ・オーガ

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
RZ-007 OG             
RZ-007 TO (カード)
ヘリック共和国 恐竜型 34.6m 21.0m 287.0t 125km/h 1名


入手方法

+ ここを展開

共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ゴジュラス
ジ・オーガ
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 ★69
高Lvモード ★99
 
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ゴジュラス
MK-Ⅱ
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 【残骸】
32
☆35
高Lvモード 【残骸】
32
☆75
 
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ノーマル機 ショップ
補給 10
20
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
【捕獲表】 50
高Lvモード 90
訓練
[ランク]
第1章 第2章 第3章 第4章
 
 
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
改造
パーツ
バスターキャノンセット 財宝 残骸 残骸 財宝 財宝
オーガノイドシステム 財宝 残骸 財宝 残骸
※前作から引き継いでいる場合、該当のシナリオ終了時(以降)に到着

※共和国編 第4章の訓練ランクAにも登場するが、隊長機なので入手不可


帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ゴジュラス
ジ・オーガ
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 ★38 ★69
高Lvモード ★78 ★99
 
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ゴジュラス
MK-Ⅱ
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 ☆26 28 【残骸】
26
☆35
高Lvモード ☆66 68 【残骸】
26
☆75
 
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ノーマル機 前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 ☆19 50
高Lvモード ☆59 90
 
帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
改造
パーツ
バスターキャノンセット
オーガノイドシステム 残骸
☆マークの機体は入手不可

共和国第3章 第20話
  帝国第3章 第19話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)

+ 詳細
ショップ
値段 売価 期間(共和国編)
第1章 第2章 第3章 第4章
ジ・オーガ (9500G) 4750G 購入不可
MK-Ⅱ (7500G) 3750G 購入不可
ノーマル機 (5500G) 2750G 購入不可

補給リストノーマル機
共和国編
シナリオ レベル
04話 Lv10
07話 Lv20
※該当のシナリオ終了時に選択、次話 終了時に到着

+ 補給リスト早見表
補給リスト早見表
機体 / サイズ 補給リスト ショップ情報 01 02 03 04 05 06 07 08
ゴジュラス L 07話 購入不可 10
ガリウス S ( 02話 ) 10
グスタフ L ( 02話 ) X章 (11.5話)~ 15
ペガサロス S ( 02話 ) 購入不可 15
コマンドウルフ M 10話 18話 20
ハイドッカー S 購入不可 20
 
機体 / サイズ 補給リスト ショップ情報 01 02 03 04 05 06 07 08
ゴルドス L 14話 購入不可 20
プテラス M ( 01話 10話   09話 20
ゴジュラス L ( 04話 ) 購入不可 20
ゴドス M 09話 09話 20
マンモス L 14話 購入不可 20
ダブルソーダ M ( 02話 09話 12話 20



イベント入手

ゴジュラス・ジ・オーガ
  前作からの引継ぎ
   最短:共和国第14話 終了時
       帝国第12話 終了時

ゴジュラスMK-Ⅱ(ゴジュラス ガナー)
  前作からの引継ぎ
   最短:共和国第14話 終了時
       帝国第12話 終了時

ゴジュラス
  前作からの引継ぎ
   最短:共和国第11話 終了時
       帝国第08話 終了時


訓練ノーマル機
  なし
※共和国編 第4章の訓練ランクAにも登場するが、隊長機なので入手不可


捕獲可能なシナリオ

  ゴジュラス・ジ・オーガ
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
第25話 69 (99) 第19話 38 (78)
第25話 69 (99)

  ゴジュラスMK-Ⅱ(ゴジュラス ガナー)
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
第15話 【残骸】
32 (32)
第10話 26 (66)
第16話 35 (75) 第12話 28 (68)
第13話 【残骸】
26 (26)
第14話 【残骸】
35 (75)

  ノーマル機
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
第26話 50 (90) 第04話 19 (59)
第26話 50 (90)
☆マークの機体は入手不可

共和国第3章 第20話
  帝国第3章 第19話以降は大型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)

+ 改造パーツ詳細
共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第06話                        
第11話
第16話
第18話
第20話

共和国編 帝国編
財宝 残骸 財宝 残骸
第18話             第19話
第24話


ステータス

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
HP 3000 3750 4500 5250 6000 6750 7500
装備 エネルギータンク
(固定装備)
エネルギータンク
(ダブル)
シールド リフレクト ドレイン
EP 495 660 EP 10
( 49~66回 )
EP 30
( 16~22回 )
EP 20
( 24~33回 )

地形適性 A A B C
移動力 5
機動性 35+10
装甲値 350
特性

特殊能力
部位狙撃 10 雄叫び 15 自爆 10
行動予測 15 速射 10 疾風 20
粉砕撃 10 速攻 10 黄龍 30
王牙 20 HP再生 20
猛進特攻 30 EP再生 15

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
  ハイパー
      バイトファング
710 60% 45% 30 地―― EP 5
( 99~132回 )
格― 1-1 通常
  ロングレンジ
      バスターキャノン  
750 65% 10% 30 地空― 弾数 4 射― 2-5 通常
  ロングレンジ
      バスターキャノン
        (MAP兵器)
750 65% 地空潜 弾数 2 通常
 ※射程  自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)
8連装ミサイルポッド 680 55% 5% 60 地―― 弾数 6 射― 1-3 通常
  AZ 4連装
       ショックカノン
500 60% 25% 75 地空― 弾数 8 射補 1-2 ビーム
  TRZ 20mm
  リニアレーザーガン
350 80% 15% 80 地空― EP 20
( 24~33回 )
射補 1-3 光線
スタビライザー  機動性+10
エネルギータンク  EP MAX値を50%増加
 

変更されたパーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
  ハイパー
      バイトファング
660 60% 40% 20 地―― EP 5
( 64~96回 )
格― 1-1 通常
  ロングレンジ
      バスターキャノン
        (MAP兵器)
750 65% 地空潜 弾数 1 通常
 ※射程  自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)
70mm連射砲 620 55% 20% 70 地―― 弾数 6 射― 1-2 通常
+ ロングレンジバスターキャノン(MAP兵器)の射程範囲
ロングレンジバスターキャノン(MAP兵器)の射程範囲

  • 改造
  ゴジュラス
  ┃
  ┗ 改造:バスターキャノンセット
      ➡ ゴジュラスMK-Ⅱ
        ┃(ゴジュラス ガナー)
        ┃
        ┗ 改造:オーガノイドシステム
            ➡ ゴジュラス・ジ・オーガ
  • 換装
    • なし

+ ゴジュラス系 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
ゴジュラス 2300 310 15 330 4 A A B C 地空― 1-3 2750G ゴジュラス
ゴジュラスMK-Ⅱ
(ゴジュラス ガナー)
2400 320 10 340 4 A A B C 地空― 1-5 3750G ゴジュラスMK-Ⅱ
(ゴジュラス ガナー)
    MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)
ゴジュラス・
ジ・オーガ
3000 495 45 350 5 A A B C 地空― 1-5 ENタンク 4750G ゴジュラス・
ジ・オーガ
    MAP兵器 : 自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
ゴジュラス 2300 2875 3450 4025 4600 5175 5750
MK-Ⅱ
(ガナー)
2400 3000 3600 4200 4800 5400 6000
ジ・オーガ 3000 3750 4500 5250 6000 6750 7500


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
共通   ハイパー
      バイトファング
660 60% 40% 20 地―― EP 5
( 62~93回 )
 ( 64~96回 ) 
格― 1-1 通常
ジ・オーガ 710 60% 45% 30 地――  ( 99~132回 )  格― 1-1 通常
改造機   ロングレンジ
      バスターキャノン  
750 65% 10% 30 地空―     弾数 4    
    弾数 4    
射― 2-5 通常
  ロングレンジ
      バスターキャノン
        (MAP兵器)
750 65% 地空潜     弾数 1    
    弾数 2    
通常
 ※射程  自機の周囲1方向に直線 5マス(水中で使用不可)
ノーマル機 70mm連射砲 620 55% 20% 70 地―― 弾数 6
    弾数 6    
射― 1-2 通常
ガナー
ジ・オーガ 8連装ミサイルポッド 680 55% 5% 60 地―― 弾数 6 射― 1-3 通常
共通   TRZ 20mm
  リニアレーザーガン
350 80% 15% 40 地空― EP 40
(15~23回)
 ( 16~24回 ) 
 ( 24~33回 ) 
射補 1-3 光線
ノーマル機   ARZ 20mm
                ビームガン
400 70% 10% 60 地空― EP 30
( 10~15回 )
射補 1-2 ビーム
改造機   AZ 4連装
       ショックカノン
500 60% 25% 75 地空―     弾数 8    
    弾数 8    
射補 1-2 ビーム
ジ・オーガ スタビライザー  機動性+10
エネルギータンク  EP MAX値を50%増加

解説

  • オーガノイドシステムを搭載して生まれ変わったゴジュラス。
  • 改造前と比べ、全ての能力が強化された。
    なかでも移動力が上がったことは特筆もので、これにより重量級ゾイドとしては使い勝手がトップクラスに。
  • 武装面では新たに中距離まで対応可能な8連装ミサイルポッドを装備、射撃性能がさらに向上した。
    ハイパーバイトファングの威力も上昇しており、移動力アップと合わせて格闘機としての適性がより高まっている。
  • ロングレンジバスターキャノンはここぞという時のために温存し、部隊の壁役を担いつつ近距離戦を行っていくのがセオリー。
    似たタイプのマンモスmk2と違い、部隊の先頭を任せても進軍が遅れることがない。
  • エネルギータンクが固定装備になったが戦闘でエネルギー切れになる状況は ほぼあり得ないので、
    余りあるEPをシールド系パーツで利用してみるのも面白い。
    HPもハイブリッドアーマーで5000を超えるので、防御面はそれほど疎かにはならない。

補足など

  • 西方大陸戦争時、共和国軍は帝国軍に対しゾイドの保有台数で大きく劣っており、
    それによる戦力差をゾイドの機体性能で少しでも埋めようという試みがあった。
    シールドライガーにオーガノイドシステムを搭載する事でブレードライガーを誕生させた共和国軍が次に目をつけたのは、共和国の最強ゾイド、ゴジュラスだった。
    既にブレードライガーという成功例があっただけに、その期待も非常に大きかった。
  • やがて誕生したOSを搭載した改造ゴジュラスは、通常機と比べ5~10倍の戦闘能力を手に入れた……はずであった。
    しかし、実験になってその考えたが甘かった事を思い知らされる事となる。
    あまりの凶暴さに、その改造ゴジュラスを操縦できるパイロットは誰一人居なかった。
  • これによりゴジュラスへのOS搭載は断念される事となった。
    この改造ゴジュラスは「オーガ」(悪鬼)と名付けられ、自動操縦による支援砲撃機として西方大陸へ送られた。
  • オーガに期待する者は誰も居なかった。オーガが運命のパイロット、傭兵アーバインと出会う、その日までは……。
  • 尾の接地部に装備されるスタビライザー(安定脚)は、ゲーム内グラフィックでは未実装。

機体画像

+ 正規カラー
正規カラー


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月29日 07:48