目次


ガリウス

基本情報

形式番号 所属 分類 全長 全高 重量 最高速度 乗員人数
RMZ-01 (旧)       
RZP-GA (カード)
ヘリック共和国 恐竜型 6.5m 7.8m 12.5t 270km/h 1名
+ ゾイド図鑑 解説
ゾイド図鑑 解説

その運動性・戦闘能力は、
初戦時において活躍。
その発展型に ゴドス がある。



入手方法

+ ここを展開
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
ショップ
補給 10
10
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
クリア報酬 80
高Lvモード 90
共和国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
【捕獲表】
訓練
[ランク]
第1章 第2章 第3章 第4章
[C] Lv30 [C] Lv33
※前作から引き継いでいる場合、該当のシナリオ終了時(以降)に到着

※訓練からは残骸回収のみ
※共和国編 第1章の訓練ランクCにも登場するが、隊長機なので入手不可


帝国編 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26
前作から
引継ぎ
小型 中型
(早)
中型
(遅)
大型
(早)
大型
(遅)
【捕獲表】 ★13 43×2
44
高Lvモード ★53 83×2
84
★マークの機体は捕獲不可(残骸回収のみ)

共和国第1章 第07話
  帝国第1章 第07話以降は小・中型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)

+ 詳細
ショップ
値段 売価 期間(共和国編)
第1章 第2章 第3章 第4章
(1140G) 570G 購入不可

補給リスト
共和国編
シナリオ レベル
02話 Lv10
04話 Lv10
※該当のシナリオ終了時に選択、次話 終了時に到着

+ 補給リスト早見表
補給リスト早見表
機体 / サイズ 補給リスト ショップ情報 01 02 03 04 05 06 07 08
ゴドス M 07話   09話 09話 10
ガリウス S 04話 購入不可 10
ダブルソーダ M 07話   09話 12話 10
ペガサロス S 04話 購入不可 10
グスタフ L 04話 X章 (11.5話)~ 10
エレファンタス S 03話 05話 まで 10
 
機体 / サイズ 補給リスト ショップ情報 01 02 03 04 05 06 07 08
ゴジュラス L 07話 購入不可 10
ガリウス S ( 02話 ) 10
グスタフ L ( 02話 ) X章 (11.5話)~ 15
ペガサロス S ( 02話 ) 購入不可 15
コマンドウルフ M 10話 18話 20
ハイドッカー S 購入不可 20


イベント入手
  前作からの引継ぎ
   最短:共和国第02話 終了時
       帝国第01話 終了時

  共和国第26話 クリア報酬 
        【 Lv80(hard Lv90)】


訓練
共和国編
第3章 Lv 期間
ランクC 30 ミッション16~18
33 ミッション19~21
※残骸からの回収のみ
※共和国編 第1章の訓練ランクCにも登場するが、隊長機なので入手不可


捕獲可能なシナリオ
共和国編 帝国編
シナリオ Lv (Hard) 階級 シナリオ Lv (Hard) 階級
なし 02話 13 (53)
21話     43 (83)×2
44 (84)
※★マークの機体(隊長機)は「残骸からの回収」でのみ入手可能

共和国第1章 第07話
  帝国第1章 第07話以降は小・中型ゾイドの捕獲が可能
  詳しくは こちら を参照(1周目用)


ステータス

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
HP 1150 1437 1725 2012 2299 2587 2674
装備 エネルギータンク シールド リフレクト ドレイン
EP  130  195 EP 10
( 13~19回 )
EP 30
( 4~6回 )
EP 20
( 6~9回 )

地形適性 A A C C
移動力 5
機動性 75
装甲値 100
特性

特殊能力
部位狙撃 10 雄叫び 自爆 10
行動予測 15 速射 10 疾風 20
粉砕撃 速攻 黄龍
王牙 HP再生 20
猛進特攻 EP再生 15

パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
 バイクラー
         エレショット
330 55% 20% 95 地空― 弾数 8 射補 1-2 通常
 エルパ
  ミサイルランチャー 
430 40% 5% 60 地―― 弾数 5 射― 1-3 通常
  • 改造
    • なし

  • 換装
    • なし

+ 共和国軍 小型陸戦用ゾイド 性能比較表
機体 HP EP





地形適性 武器適性 射程 備考 値段 売価 機体
ガリウス 1150 130 75 100 5 A A C C 地空― 1-3 機動性 高
(実弾射撃のみ)
570G ガリウス
エレファンタス 1400 200 35 180 4 A A C B 地空― 1-4 狭域レーダー
磁気探知機
1360G 680G エレファンタス
ゴルゴドス 1300 110 30 170 4 A A C B 地―― 1-4 広域レーダー
磁気探知機
1010G 505G ゴルゴドス
ハイドッカー 1350 250 55 130 4 A B B A 地空潜 1-3 特殊能力
[ HP再生 ]
790G ハイドッカー
グランチュラ 1050 100 60 120 4 A A B B 地空― 1-3 【ステルス】 960G グランチュラ
グランチュラ
(グレネード)
1050 100 60 120 4 A A B B 地―― 1-3 【ステルス】 960G グランチュラ
(グレネード)
スパイカー 1150 110 50 110 4 A A B A 地空― 1-2 【ステルス】
(格闘武装あり)
995G スパイカー

+ 装甲パーツ装着時のHP比較表
装甲パーツ装着時のHP比較表

装備 SAのみ DFのみ HAのみ
(SA+DF)
SA+HA DF+HA SA+DF+HA
ガリウス 1150 1437 1725 2012 2299 2587 2674
エレファンタス 1400 1750 2100 2450 2800 3150 3500
ゴルゴドス 1300 1625 1950 2275 2600 2925 3250
ハイドッカー 1350 1687 2025 2362 2700 3037 3375
グランチュラ 1050 1312 1575 1837 2100 2362 2625
グランチュラ
(グレネード)
1050 1312 1575 1837 2100 2362 2625
スパイカー 1150 1437 1725 2012 2299 2587 2874


機体 パーツ 威力 命中率 クリティカル 速度 適性 弾数 タイプ 射程 種別
スパイカー ハイパーサーベル 440 50% 35% 35 地―― EP 15
( 7~11回 )
格補 1-1 通常
 
ハイドッカー   エルパ サイクロン
  多用途
   ミサイルランチャー
450 45% 5% 60 地空潜 弾数 4 射― 1-3 サビ
 
ハイドッカー   ステルン
       12mmビーム銃
370 60% 25% 85 地空― EP 30
( 8~12回 )
射補 1-3 ビーム
エレファンタス   対空
   ミサイルランチャー 
330 70% 10% 80 地空― 弾数 4 射― 1-4 通常
ガリウス   バイクラー
            エレショット
330 55% 20% 95 地空― 弾数 8
    弾数 8    
射補 1-2 通常
グランチュラ
スパイカー 20mm機関砲 300 65% 10% 75 地空― 弾数 10 射補 1-2 通常
 
ガリウス   エルパ
    ミサイルランチャー 
430 40% 5% 60 地―― 弾数 5 射― 1-3 通常
エレファンタス 55% 弾数 3
ゴルゴドス 55% 弾数 5
グランチュラ
(グレネード)
グレネードランチャー 420 35% 20% 65 地―― 弾数 4 射― 1-2 炎上
エレファンタス   マクサー
       35mmビーム砲
380 60% 15% 70 地―― EP 25
( 8~12回 )
射補 1-3 ビーム
ゴルゴドス   マクサー
       20mmビーム砲
380 65% 15% 80 地―― EP 15
 ( 7~11回 ) 
( 6~10回 )
射補 1-4 ビーム
グランチュラ系 40% 1-3
 
エレファンタス 3Dレーダー  自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(狭域)
ゴルゴドス 高性能レーダー  自分の周囲にいるステルス・隠蔽のゾイドを感知(広域)
エレファンタス MAD磁気探知機  自分の周囲に落ちているパーツ、アイテム、軍資金を発見
ゴルゴドス
ハイドッカー ( 特殊能力:HP再生 )  行動終了時、HP最大値の10%分のHPを回復する。
グランチュラ系 ワイヤー射出装置  包囲攻撃の威力が上昇

解説

  • さすがに古い機体だけあって基本性能は低く、武装も実弾兵器しかないのでスキルで化けるということもない。
  • 機動性だけはトップクラスなので疾風を習得させれば囮ぐらいにはなるか。
  • 帝国軍のマーダに相当する機体だが、こちらには格闘武装が無く戦力化は難しい。
    • 共和国軍の小型機には、地形適性を無視できる飛行ゾイドが存在し、
      探査機に困ることもないため、本機を無理に運用する必要はないだろう。
  • ショップでは購入できないレアな機体だが、ミッション間の補給で選択できる機会が2回ある他にも、
    第3章の訓練ランクC で残骸を回収したり、帝国編での敵対時に捕獲が出来たりとそれなりに入手機会はある。

補足など

  • 惑星ゾイド最初期の戦闘機械獣。「骨ゾイド」と呼ばれる機体の一つで、ゴドスの前身にあたる機体。
  • 中央大陸戦争初期の時点で旧式化しており、後継機であるゴドス登場後は第一戦から退いている。
    本作の舞台である西方大陸戦争に登場したという記録はないがゲーム内では使用できるほか、
    共和国編 第3章の訓練や、帝国編 終盤のシナリオでも敵機として登場する。
  • 設定ではエレファンタスと同様にマクサー35mmビーム砲も装備しているが、
    ゲーム内では(前作に引き続き)実装されていない。
    • そのため縛りプレイ等で運用する際は、低性能の他に実弾武装の補給も鬼門となる。
  • ゲーム内の名称では前作同様「バイクラーエレショット」となっているが、
    当時のキットの名称は半濁音の「パイクラーエレショット」。

機体画像

+ 正規カラー
正規カラー


+ 鹵獲カラー
鹵獲カラー





このページに加筆、訂正等の希望がある方は、下のコメントフォームからどうぞ。
攻略情報や補足などは随時募集しています。

コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年07月01日 17:46