会津郡黒谷組小川村

陸奥国 会津郡 黒谷組 小川(おかは)
大日本地誌大系第31巻 141コマ目

府城の西南に当り行程18里18町。

東西2区に住しその間3町40間を隔つ。
東の1区。家数27軒、東西2町48間・南北2町20間。山麓に住し南は檜枝岐川に近し。
西の1区。家数6軒、東西1町10間・南北20間。山麓に住し西南は檜枝岐川に近し。

東10町荒島村の界に至る。その村まで22町。
西3町・南2町、共に上・下荒井両村に界ひ檜枝岐川を限りとす。上荒井村は南当り6町、下荒井村は未申(南西)に当り12町。
南1里黒沢村の山界に至る。その村は戌(西北西)に当り32町30間。
また
丑(北北東)の方2里18町大沼郡大塩組田沢村の山界に至る。その村まで4里20町。
寅(東北東)の方2里8町大沼郡大塩組山入村の山界に至る。その村まで3里18町。
辰巳(南東)の方10町30間黒谷村の界ひ檜枝岐川を限りとす。その村まで18町10間。

端村

荒井原(あらいはら)

本村の亥(北北西)の方14町にあり。
家数軒8軒、東西20間・南北1町30間。
東北は山に倚り西南は檜枝岐川に近し。

肱折(ひぢおり)

荒井原の亥(北北西)の方6町40間にあり。
家数軒6軒、東西20間・南北2町30間。
東北は山に倚り西南は檜枝岐川に近し。

山川

金石鳥屋山(かないしとややま)

村東2里8町にあり。
頂まで8町。
形状さまで(けわ)しからざれども諸山に秀て孤立の勢あり。
山入村及び和泉田組小林村と峯を界ふ。
雑木多し。

檜枝岐川

村南2町にあり。
荒島村の境内より来り、大金沢(おほかねさわ)を得て戌亥(北西)の方に流るること1里5町、黒沢村の界に入る。
小舟を以って隣村に往来す。
寛永の頃(1624年~1645年)までは船渡場ありしにや。
その時の渡守・平左衛門という者に加藤氏の臣守岡主馬が与へし文書あり。
その文如左。
   以上
伊北郷内小川村之舟渡仕に付而高給八石六斗五升之分役許置者也
              守岡主馬
   寛永五年八月六日    一長印
      渡守平左衛門へ

小川沢(おかはさわ)

村より寅(東北東)の方3町にあり。
源は黒滝という所より出て、戌亥(北西)の方に流るること3里、檜枝岐川に入る。
広6間。
「いはな」・鰥を産す。

神社

羽黒神社

祭神 羽黒神?
鎮座 不明
端村荒井原の北40間余にあり。
鳥居あり。黒谷村木津式部が司なり。

渡澤神社

祭神 不明
鎮座 不明
村北1町余にあり。
祭神及び鎮座の年代詳ならず。
鳥居あり。木津式部これを司る。


最終更新:2022年07月27日 15:45