アサシン(FE)

登録日:2011/12/20(火) 23:06:22
更新日:2025/05/04 Sun 13:42:36
所要時間:約 16 分で読めます





アサシンは『ファイアーエムブレム』に登場するクラス(兵種)の一つ。




■概要

影の世界で生きる暗殺者。
上級・最上級クラスであり、主に盗賊/シーフからの転職となる。

初登場は『烈火の剣』。
それまで盗賊は基本的に下級専門クラスだった。
(例外は『聖戦の系譜』と『トラキア776』のみで、この頃はシーフファイターが存在した)


■ユニット性能

上級クラスと言っても、ステータス上限が『技』と『速さ』が増える位で、他のステータス上限はあまり増えない。
力や守備も伸びにくく、ぶっちゃけ火力不足。
GBA時代だと、技と速さの上限がMAXの30になるだけで他の能力値は下級時代と同じ20のまま。

しかも、使用武器は威力の弱い剣や短剣(軽器)のみで、単純な攻撃力は最低クラス。

こう見てみると劣化ソードマスターだが、真骨頂は…


瞬殺


のスキルの存在である。

『瞬殺』のスキルは、発動すればどんな敵も一撃で倒すことが出来る(一部のボスは除く)。

たとえ命中率が1%でも

HPを削り切れなくても

与えるダメージが0でも*1

発動すれば絶対に倒すことが出来るのである!

し・か・も!
シリーズによっては、『瞬殺』のスキルで相手を倒せば、得られる経験値が二倍になるのである。

暁の女神』以降は、『滅殺』と名を変えかっこよさが増した(効果は前作と同じ)。
しかも武器の短刀には遠近距離攻撃可能なものもあり、より強さに磨きがかかった。
因みに密偵の奥義スキルが『瞬殺』となったが、相手のHPを1にするというイミフ仕様。
もはやサザが可哀想になるレベル…

だが、そんなアサシンにもデメリットがあり、盗賊の固有スキル『盗む』が使えなくなってしまう(GBAシリーズのみ)。
一応、烈火では盗賊が複数登場し、聖魔では盗賊専門上級職にローグが登場するので特に問題なし。


因みに戦闘時の衣装は男女共通でバンダナ付きの大きなマントにヘソだしスタイルでちょっとカワイイ。



■シリーズでの扱い

烈火の剣

初登場。クラスチェンジアイテムは闇の誓約書。
終盤でこれを目にすることで初めて盗賊からアサシンにCC可能なことが判明する。

本作のメインの敵であるモルフは幸運0なのが特徴なのでチャンスがあれば支援効果等も活かし積極的に瞬殺を狙うのも手。
他のと違い『ソードキラー』で特効ダメージを受けないのも嬉しい。
通信対戦では相手の幸運が高く瞬殺はまず狙えないため、使うとしたら特効属性なしや全クラス最高の速さ30、ラガルトがリガルブレイドで攻速落ちしない点を活かしたい場合か。


聖魔の光石

分岐クラスチェンジにより、盗賊だけでなく剣士からもクラスチェンジ可能になった。
剣士からCCするとソードキラーの脅威から解放される他、盗賊の鍵の使用と索敵マップでの視野拡張も可能になる。
また剣士系と同じく必殺率の高い剣「シャムシール」が装備可能(前作『烈火』では倭刀は装備不可)。
一方盗賊からのCCでは「盗む」の使用不可に加え、砂漠でのアイテム発掘率が100%から運依存に下がるので注意。


蒼炎の軌跡&暁の女神

実質的にフォルカ専用クラス。
使用武器は軽器(蒼炎)、短剣(暁)


覚醒

聖魔同様に分岐クラスチェンジ制。
剣に加えて弓も使えるようになる。
剣士さ盗賊の素質があればクラスチェンジできるため、上記以外にもサブで持っているキャラが該当。
子世代は全員なれる可能性を秘めている。

スキルは技の1/4の確率で発動する『滅殺』と敵ユニットを無視して移動できる『すり抜け』
ソードマスターよりも攻撃に特化した能力かつ弓も使えるのでほぼ上位互換となってしまっている。


if

本作では忍→上忍/絡繰士という独立したクラスになっており、「暗器(手裏剣)」による直接・間接攻撃が可能。
上忍は暗器の武器レベルをSにする事が出来る唯一の職。剣(刀)も使用可能になり、回避率に補正がかかる。
敵として出てきた場合は、高い速さと回避率補正により攻撃を避け、デバフによりこちらのステータスを下げてくる屈指の強敵である。
忍のスキルは『鍵開け』と自分から攻撃した場合、戦闘後に敵のHPを20%削る『蛇毒』
上忍は『滅殺』は健在だが『すり抜け』をアドベンチャーに譲り、暗器で攻撃した時に攻撃力+5となる『暗器の達人』になった。
絡繰師は同職や絡繰人形、ゴーレムなどに特効となる『人形崩し』と自分の分身を生み出す『写し身人形』を習得できる。
写し身人形はチートと言っても良い強力なスキルなので忍になれるユニットなら必ず取っておきたい。

そうは見えないかもしれないが、暗夜王国のソシアルナイト系とは対の関係。
赤緑枠が忍なのもそのためだろうか。


風花雪月

本作では技能レベルを上げれば性別限定や特殊職を除き全員がすべての職業に就くことができる。
アサシンは剣と弓技能を要求する上級職で、兵種スキルに「剣の達人」「鍵開け」「忍び足」を持つ。また移動力が歩兵としては高い上に悪路に強い。
兵種をマスターすると、攻撃にまれに即死効果がつくスキル「滅殺」とそれより高めの確率で即死のつく専用戦技「暗殺」が習得できる。
他の上級・最上級剣職であるソードマスターは移動力に難があり、エピタフは速さ成長率ダウンと理学要求で人を選ぶため剣使いの最終クラスとしても有力な選択肢となる。


ヒーローズ

本作ではifで追加された無属性の暗器を使う。無論威力は低いので削りとデバフが主な仕事。
なお、デバフは1ターンで戻る。
2018年からは属性持ちの暗器使いも実装された。
配信時は敵一体しかデバフできない暗器がほとんどだったが、2018年の武器錬成実装以降は敵+周囲2マスにいる敵にデバフ効果を全ての暗器で使える。
キャラの詳細は個別記事で。




追記・編集は必殺率の半分を引き当ててからお願いします。


この項目が面白かったなら……\ポチッと/

+ タグ編集
  • タグ:
  • FE
  • ファイアーエムブレム
  • クラス
  • 兵種
  • 暗殺者
  • 瞬殺
  • 滅殺
  • 相手は死ぬ
  • アサシン
  • 上忍
  • FEクラスリンク
最終更新:2025年05月04日 13:42

*1 ifでは1以上のダメージが必須になった

*2 他に弱いとされる中でも、暁光や逆鱗は発動率が高く、天空は通常攻撃一発分ぐらいは回復する。流星と狙撃は素の性能は滅殺以下だが、手加減を利用した武装解除に使われる。更に暁光、狙撃、逆鱗は間接攻撃でも発動する。