登録日:2013/11/28 Thu 22:59:08
更新日:2025/03/14 Fri 18:43:07
所要時間:約 6 分で読めます
世界には さまざまな 羽模様の ビビヨンがいる。 住んでいる 土地の 気候が 影響しているようだ。
■もくじ
■データ
全国
図鑑No.666
セントラル
カロス図鑑No.22
分類:りんぷんポケモン
英語名:Vivillon
高さ:1.2m
重さ:17.0kg
タマゴグループ:虫
性別比率:♂50♀50
特性:りんぷん(相手の攻撃技の追加効果を受けない)
:ふくがん(
一撃必殺技以外の技の命中率が1.3倍になる。フィールド上で先頭にしておくと、道具を持ったポケモンと遭遇しやすくなる)
隠れ特性:フレンドガード(
ダブルバトル・トリプルバトルの時、自分以外の味方が受けるダメージを25%減らす)
HP:80
攻撃:52
防御:50
特攻:90
特防:50
素早さ:89
合計:411
コフキムシ Lv.9→コフーライ Lv.12→ビビヨン
■概要
ポケモンXYで登場。
シリーズ恒例の「
進化が早い
虫ポケモン」であるが、従来のシリーズポケモンと比べると進化はやや遅め。
色鮮やかな羽の中央に小さな体があり、
バタフリーや
アゲハントと同じく手足が一対ずつある。
名前の由来は「ビビッド(鮮やかな)」+「パピヨン(
蝶や
蛾のフランス語)」だろう。
体長は1.2m。こんな大きさの蛾がいたら失神レベルである。
バトルでは巨大な羽をはばたかせ、りんぷんをまき散らして攻撃する。
羽の模様には秘密があるらしい。
■ゲームでのビビヨン
ハクダンシティ
ジムリーダー、
ビオラの切り札ポケモン。
模様は
はなぞのとなっている。
野生では出現せず、ハクダンの森等で捕まえられるコフキムシを進化させることでゲットできる。
剣盾ではお休みをもらう事になってしまったが、
SVでバタフリーと入れ替わりに参戦。
今回は野生個体も出現するようになった。
パルデアには多くの鱗翅目系ポケモンが生息するが、蝶はビビヨンだけで
残りは全員蛾である。
■対戦でのビビヨン
合計種族値が序盤虫史上最高の数値で、また初めての400超えを記録している。
特攻の数値は90と、バタフリーと同等でアゲハント(100)や
ガーメイル(94)と比べるとやや低め。
また序盤虫としては高めのHPと素早さを誇る。特に素早さは
モルフォン(90)に次ぐ数値を持つ。
一方で防御・特防は共に50と非常に低い。高いHPのお陰である程度誤魔化しは効くものの落ちるときはあっさり落ちる。
しかし気を抜けば3タテできる実力を持っているのもこのビビヨンだったりする。
ビビヨンは蝶型ポケモン。お約束で「ちょうのまい」を習得できる。これだけならば別段珍しいものではない。
が、その特性は「ふくがん」であり、加えて「ねむりごな」も覚えるため自ら起点を作れる。
しかしこれだけならばバタフリーと言う前例がいるため「何だ二番煎じか」と感じるかもしれない。が、そうではない。
むしろバタフリーの方が一時劣化ビビヨンになってしまった
第6世代では
くさタイプに粉無効の能力が追加され、くさタイプは起点に出来なくなってしまった。
むし技が通るとは言え、対戦での使用率が高い
フシギバナや
ナットレイには等倍でしか通らない。
「ぼうおん」
ユキノオーなんかに来られたら
下手すると詰む。
そうでなくともむし技は半減タイプが7タイプと非常に多く、とにかく通りが非常に悪い。むしタイプはそれだけ技に難点を抱えているのである。
しかしビビヨンは
何をトチ狂ったのか「ぼうふう」を覚える。
命中率の低さは「ふくがん」で補う事が出来るため、通りの良い一致110の技をかます事が出来るのである。
勿論くさタイプにとっては
弱点。つまりどうなるかはお察しだろう。
基本型は「ねむりごな」「ちょうのまい」「ぼうふう」「
みがわり」という形でとにかく積むタイミングを作り、ぼうふうで殲滅する形。
さらに食べ残しを持たせてみがわりのリスクを低減させる。通称
無限ビビヨン。
これを攻略するには言葉通り積まれる前に上を取るしかない。つまり
ビビヨン以下の素早さのポケモンはみんなビビヨンの起点である。
なんだこの
キノガッサ2号。
勿論耐久をかなぐり捨てて
タスキ型で運用しても問題ない。
ORASでは相性の良い「がむしゃら」を習得できるようになり、こちらの有用性も増した。
ほのおタイプの技を無効にし、最大HPの1/4を削る「ふんじん」と言う
専用技を習得できるが、ぶっちゃけ採用するスペースは無い。
そして第9世代で技自体が消え去った。
もう一つの特性はこれまた優秀な「りんぷん」だが、これも忘れてしまって構わない。
「ふくがん」が強すぎるし
…と言うように序盤虫ながらかなりの潜在能力を持つポケモンであることが分かる。
それでもファイアローのせい等もあってなかなか対戦環境では上位に来ないが
戦闘以外でも、ふくがんには道具持ちポケモンの出現率を上げる効果もあるため、
「どろぼう」を覚えさせたり、「おみとおし」持ちと組めばアイテム集めにも活躍してくれる。
なお、隠れ特性は「フレンドガード」。
この特性を持つポケモンとしては初の最終進化形であり、ダブルバトルでも活躍が見込める。
■羽の模様について
さて、これがある意味でこのポケモンの本題である。
概要で、「羽の模様には秘密がある」と書いたが、その秘密は「プレイヤーの住んでいる地域により羽の色が変わる」というもの。
具体的には図鑑に「世界には様々な模様のビビヨンがいる」とある通り、
そのセーブデータで初めてプレイした3DSの地域設定によって柄が変わるのだ。
しかもその種類の豊富さも半端でなく、3DSの地域設定によって変わる模様は下記の18種類がいる。
- みやび
- はなぞの
- ゆきぐに
- ていえん
- サバンナ
- マリン
- たいりく
- せつげん
- モダン
- たいよう
- ひょうせつ
- さじん
- こうや
- スコール
- たいが
- ジャングル
- ぐんとう
- オーシャン
これだけの種類とコンプ度の難しさもあって、当然コレクター心に火のついたトレーナーは後を絶たない。
ある者は
GTSにコレクターが群がるその光景を「蝶の密売場になってる」「レア昆虫の密輸売買の取り引き」と例えた。
レア度についてだが、
日本の大半の地域で手に入る
みやびはあまりにも多すぎるため、GTSで
NO purpleと言われ続けている。
もしビビヨニストになるのなら、できれば
北海道や
青森(
せつげん)、
長崎(
たいりく)、
沖縄(
スコール)に設定しておくことをオススメする。
さじん(中東・北アフリカ)や
ぐんとう(カリブ海地域)など、そもそもプレイヤーが非常に少ないと思われる地域は当然高レアで、
伝説ポケモンを出してやっと交換してもらえるレベルの高レートで取引されている。
オーシャンに至っては
ハワイ、フランス領レユニオン限定。
模様と地域に関連性があるものもおり、たとえば公式イラストで採用された
はなぞのは、
カロス地方のモデルであるフランスで登場する。
日本の大半の地域で出現する
みやびは、日本の国蝶オオムラサキがモデルであろう。
ヨーロッパの国々がほとんどの
たいりくに長崎が混じっているのは、
鎖国中の江戸時代、唯一長崎の出島を通じてオランダと交流していたことが由来となっていると思われる。
実際、オランダでもこの模様が登場する。
サバンナはアフリカのイメージと裏腹に南米に出現するが、実は南米にもしっかりサバンナ地帯があり、地域によって呼び名が違っている。
また、別の地域産でタマゴを作っても、現在プレイしている地域設定の色となる。
日本のプレイヤーなら誰でも持っているであろう日本版3DSの地域設定は
都道府県でしかできない。
そのため、
みやび、
せつげん、
たいりく、
スコール以外の理想模様+理想個体を狙うとなると、
北米・欧州版の3DSが必要になってくる。
ちなみに色違いかどうかは羽の模様とは独立している。つまりそれぞれ色違いともなればもう天文学的な確率の可能性…!?
また、解析では模様がもう2種類あることが判明していたが、その中の一つモンスターボール模様が限定配布された。
期間は2014年6月4日~21日で、配信場所はポケモンセンターパリ。
もう一度言う、パリである。フランスの。
あるブログでは往復の旅費などを勘定していたが、25万は余裕で吹っ飛ぶ計算となった。
見知らぬ土地への一人旅と言うリスクを加味し、安全面にもお金を使うと更に額がヤバいことになる。
まさにビビヨン愛が試されるといっても過言ではない配信…だった。
もう一種類の
ファンシーな模様も発表され、
GTSでの交換総数が1億突破を記念して、2014年7月7日(公式には8日だがよくあるフライング配信)からインターネット経由での配布。
ついでにパリ限定だった
モンスターボールも
ポケモンセンターで8月の間配布。
さらに
ドイツでも2014年8月14日~17日限定で配信される。ただし欧州版XY限定。
SVでは新規模様こそ追加されなかったが、代わりに
なんとあのファンシーな模様がデフォルトになった。
当然、ファンシーな模様の色違いも解禁となる。
なお、今回他の模様に関しては
ポケモンGOとの連携によって24時間の間出現させる……という形で入手可能になっている。
ゲーム内にGTSがない以上違う地域の模様を手に入れる難易度は上がっており、ビビヨン専門の交換合言葉が早々に作られた。
■ポケモンGOでのビビヨン
フレンドから贈られたギフトに付いているポストカードを保存すると、一定枚数ごとにコフキムシが出現する。
ポストカードには国・地域が設定されており、それぞれ別個に保存枚数が集計され対応する地域のビビヨンに進化するコフキムシが現れる。
つまり、ミヤビ以外の模様を手に入れるには海外のフレンドがほぼ必須。
一応、フレンドが居なくてもルート機能で出現するNPCマテオとのギフト交換で、国外のポストカードが手に入ることはあるが運が絡む。
SVとポケモンGOの連携で、SV側に出現するビビヨンの模様もギフトカードの地域に対応している。
■アニメでのビビヨン
XY編第5,6話にて、原作同様ビオラの手持ちポケモンとして登場。
タイプ不一致ながら強力な技を次々と繰り出し、
サトシを苦しめた。
第12話では、ポケモンバイヤー・ダズに捕まったコフキムシが、たった1話の間にビビヨンに進化。
「しびれごな」や「ねむりごな」を使ってバイヤー逮捕に貢献。
その後は解放された仲間のビビヨン(これもコフーライが一斉に進化した)と共に元の住み処へ帰って行った。
進化する時になるとやたらと慌てふためくという設定が描写された。
追記・修正は、全種コンプしてからよろしくお願いします。
- ↑おまけに両方ともなかなかの良スペックだしな -- 名無しさん (2014-05-23 22:58:53)
- これで種族値がもうちょっと高ければモルフォン涙目な状況に・・・ -- 名無しさん (2014-05-31 20:12:20)
- ↑バタフリーが血の涙を流している模様。 -- 名無しさん (2014-06-12 16:50:51)
- まあ、モルフォンは蝶の舞バトンと言う他にはアメモースぐらいしか出来ない個性が有るから大丈夫か・・・ -- 名無しさん (2014-06-15 16:58:38)
- ファンシー配信されたな -- 名無しさん (2014-07-10 08:25:41)
- モンボも配信決まったな -- 名無しさん (2014-07-11 16:12:19)
- 殿堂入りまで頑張ってくれました。まさか序盤虫にここまでお世話になるとはおもわなんだ…昔と比べて虫タイプの地位向上がひしひしと感じられる。 -- 名無しさん (2014-07-11 22:39:19)
- 友達がモンボのためにポケセン行くって言ってたな。あと、パリまで行った奴ザマァwwとも言ってた -- 名無しさん (2014-08-30 12:23:45)
- バタフリーの存在意義を奪うとか何考えてんだゲーフリ。虫フェアリー特性浮遊でよかっただろ -- 名無しさん (2014-09-02 13:10:50)
- ミラクルでコフーライ流れてきたから期待せず進化させたらオーシャンになってグーフィーばりにあひょぉっ!?って言っちまったわ -- 名無しさん (2014-09-02 13:15:35)
- 一時期「なぞのもよう」というのがネットで公開されたんだよな。・・・コラ画像だったんだけど -- 名無しさん (2014-12-09 17:31:10)
- ↑3第三のマスキッパを生み出すつもりか。虫フェアリーだったら良かったのは同意。 -- 名無しさん (2014-12-10 22:08:59)
- モンスターボール模様を逃した…。GTSに出てるか? -- 名無しさん (2015-03-17 14:04:18)
- 粉塵もそのうち他のポケモンにバラまかれるだろうな。 -- 名無しさん (2015-03-17 14:56:53)
- モンボ模様はリボン付きだからGTSに流れてる場合は100%改造産。 -- 名無しさん (2015-03-17 15:02:34)
- 色々な羽の模様を集めてた人達の今の心境はどうなのか。あの頃は何故あんなに躍起になったと…。 -- 名無しさん (2016-06-08 13:23:22)
- 6世代での虫タイプはこの系統しかいないんだよね -- 名無しさん (2016-06-08 13:30:56)
- こんなに高いポテンシャルを持ちながらも環境で活躍できないのはやっぱファイアローのせい -- 名無しさん (2016-08-07 20:30:10)
- ポケモンgoで色違い出たら大惨事だな -- 名無しさん (2016-11-18 08:34:43)
- みんなのポケモンスクランブルでも、さじんだけが未だに手に入らない… -- 名無しさん (2016-11-18 23:06:12)
- 砂塵の模様ってUAEとサウジとトルコ以外大体ヤバいとこじゃねぇか。そりゃ激レアなはずだわ -- 名無しさん (2019-08-01 00:29:32)
- HOMEのGTSだと雅だらけ。どんだけ日本人が粘着しているのやら -- 名無しさん (2021-01-24 15:30:23)
- ビビヨン人気すごい -- 名無しさん (2021-03-14 09:32:59)
- せつげんはシンプルな純白で綺麗だから、全世界で需要があるねえ -- 名無しさん (2021-08-28 14:24:25)
- ログ化を提案します -- 名無しさん (2021-09-17 00:50:52)
- ↑7 UAEとサウジも厳格なムスリム国でポケモンが禁忌とされてるので実質トルコ南東部くらい -- 名無しさん (2021-11-03 15:36:12)
- スカーレット・バイオレットのアップデートで全色復活したら、また地獄が繰り返されそう。 -- 名無しさん (2022-12-10 17:02:28)
- ログ化しました。 -- (名無しさん) 2023-05-25 13:04:18
- ポケモンGoとの連携で色違い出る? -- (名無しさん) 2024-01-24 22:35:55
- 対戦動画見てるとバタフリーもだけど2.5%のクソ外しで負けるの笑うんだが、まあ何度も繰り返してたり動画撮るほどの人ならそういう場面多くなるよね -- (名無しさん) 2024-09-28 10:00:52
最終更新:2025年03月14日 18:43