ミッション攻略 > DLC > 07

DLC-M06:激突 ≪ 前 | DLC-M07:空爆 | 次 ≫ DLC-M08:百脚龍虫

ミッション概要

ようコマンダー、ひさしぶりだな![[カウボーイブラザー]]のジョーだ!
気付いたんだ、このミッションパックにオレの出番はないってな!
だからここにお得なメッセージを残しておくことにするぜ!
このミッションでは射程の長い武器か[[ミサイル]]がオススメだ、ヒーハー!
マップ
ニューヨーク1
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
出現する敵 出現数 備考
第一波 インペリアルガード 40 待機モード
第二波 インペリアルボマー 60
第三波 インペリアルガード 30
インペリアルボマー 30
ドレッド・ノート 1

ミッション全体コメント

  • メッタメタなアドバイスの通り、このステージには航空戦力しか出現しない。

オフライン

  • 航空戦力オンリーのミッション。INFでは、どの敵もファイター以上の装甲・機動力・一撃数千もの火力を誇る。
  • このため、放置稼ぎなどで非常に高いアーマーを確保していない限り、高機動ブラザーで逃げ回る立ち回りは事故が怖い。
  • セオリー通り、豊富な建物を活用しない手はない。
    • スタート地点真左の建物群にU字になっている箇所があるが、このような狭い箇所がオススメ。
    • ファラオシスターの竜巻設置はここでも大活躍。狭い箇所に隠れて連発するだけでも次々と敵を屠る。
    • 時間停止も連発しやすいので、有効に使おう。矢設置や竜巻よりは、ちょっと外出してアイテムに寄る運用が良い。
  • 敵の体はデカいので、やはりオートエイム付きアクセサリー+ライサンダーの組み合わせが有効にはたらく。
    • ファイターより装甲が固く、ライサンダー・エリートに火力UPアクセサリーをつけても1確にならない。
    • ライサンダーF+オートエイム小でも充分命中させられるので、長いリロード時間には目を瞑ってこちらを使おう。
  • 逃げ回るのであれば、やはりプロールライダー(EDF:IR)ニンジャブラザーがオススメ。
    • 逆にこれ以外のスライディングや、フェンサー(EDF4)、並の飛行ブラザーの速度では逃げ切れない。
    • プロールライダー(EDF:IR)のアーマーが育っている場合、敵にアンカーを刺して更に上空を取るように動くのもアリだろう。

+ サブリヴァイアサンを軸にした戦法
編成例
オフINFの場合、囮以外のブラザーに10万ほどのアーマーがあれば十分実行できる。
  • 【レンジャー5】ワイルド・リヴァイアサン
  • 【レンジャー4】ワイルド・リヴァイアサン
  • 【任意】ワイルド・リヴァイアサン
  • 【囮(機動力のあるブラザー)】武器の指定なし
レンジャー5には、被ダメージでSP増加のライノサラス・コートを装備させておくと安定する。

手順
  • まず囮で敵の群れに突っ込み、気絶する。
    • 遮蔽物のあるところで気絶したいところだが、ロンドンと違ってワイルド・リヴァイアサンでも壊れないような建造物がないので遮蔽物は諦める。
  • 気絶したらブラザーチェンジせず、サブブラザーのワイルド・リヴァイアサンで敵を減らす。
  • サブブラザーのSPゲージも勝手に溜まっていくので、レンジャー5のSPゲージがMAXになったら「囮を復活させる→ブラザーを集合させてレンジャー5のリバースシューターで全員回復→すぐ囮にチェンジ」という手順を踏むことで、囮以外の3人のアーマーを自給することができる。
    • 敵の数が多い場合、レンジャー5に交代した瞬間にアーマーが秒で溶ける。リバースシューターまわりの手順は迅速に行う。
    • 鬼門となるのがボマー部隊。この作戦が成功するかどうかは、第2波を乗り切れるかにかかっている。
  • 第3波のドレッドノートは、レンジャー4のHiフュージョンブラスターをフルヒットさせれば一撃で沈められる。
    撃ち終わったら素早く囮に交代すること(Hiフュージョンブラスターを撃つ前か後に復活させる必要がある)。

+ どのブラザーを使っても可能なArmageddon攻略例
編成
  • 必須というブラザーはレンジャー4のみ
    • その他のブラザーは自由だが回復系SPがあると保険になる。
  • 武器は全員ニュー・ウィザードビートル
    • 無ければウィザードビートルQでも代用できる。ウィザードビートルQの場合は4人に持たせてもしょうがないので、2人で良い。
      残りの2人にはスナイパーライフルや速射砲プランを持たせておくと何かと役立つ。

手順
  • とにかく狭い通路やビルの隙間を常に維持する。
    ブラザー1人がぎりぎり通れるくらいの隙間が理想。各所にたくさんある。
    それでなくても、両サイドをビルに囲まれているだけで被弾が激減するので、このポジショニングを最優先で維持する。
  • 狭い通路に陣取ったら、とにかく上を向いてウィザードビートルを連打。
    ウィザードビートルはアサルトビートルやスタグビートルと異なり爆発しないので建物へのダメージも自爆の心配もなく、一方的に攻撃できる。
  • 初期配置の敵は待機状態なので、ある程度こちらから接近する必要がある。
    • 長射程の武器を持ったブラザーを連れているなら釣りも可能。
  • 第3波のドレッドノートだけはこの戦法では厳しいので、レンジャー4のHiフュージョンブラスターで狙撃する。
    フルヒットさせれば一撃で沈められる。逆に言えばここで倒しきれないとドレッドノートを倒す手段が限られてくるし防御面でも厳しくなるので、必中を心がけたい。
    どうしても不安なら予備兵装として速射砲プランなどを持ち込むのも手。
  • 敵味方の攻撃も建物に対して全くの無傷ではないので、そのうち壊れることがある。
    建物が壊れたら、なるべく建物のそばを離れないようにしながら別の隙間へ移動する。

オンライン




DLC-M06:激突 ≪ 前 | DLC-M07:空爆 | 次 ≫ DLC-M08:百脚龍虫

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2024年11月07日 00:59