重装格闘(ブレードオンリー型)
必要進行アリーナ | ヴィレッジアリーナ |
---|---|
必要スキルコスト | 10~25 |
セット概要
それは剣と言うにはあまりにも大きすぎた
大きく
ぶ厚く
重く
そして大雑把すぎた
それはまさに鉄塊だった
大きく
ぶ厚く
重く
そして大雑把すぎた
それはまさに鉄塊だった
相手の攻撃を真っ向から受け止めながら相手を叩き伏せたい!というロマンを求める貴方向きのアセン。
射撃・投擲武器を積むタイプのアセン考察/重装格闘とは根本の理念、およびそこから発生するアセン理論が異なるため別アセン考察ページとして作成した。
射撃・投擲武器を積むタイプのアセン考察/重装格闘とは根本の理念、およびそこから発生するアセン理論が異なるため別アセン考察ページとして作成した。
とはいえ使用する武装はアセン考察/重装格闘と重複する部分も多く、同様に必要進行アリーナも重量級格闘装備や後述のアクティブシールドなどが揃い始めてくるヴィレッジアリーナ(難易度:100)あたりとなってくる。
また本アセンページの有力装備例も多くがレア4であるため、レア4のものはレアリティ表記を省略しているのも同様。
また本アセンページの有力装備例も多くがレア4であるため、レア4のものはレアリティ表記を省略しているのも同様。
装備選択
まずコンセプト的に重量級格闘武器に加えて、高いHP・近接・防御補正値を持つ装備は必須。さらに『重装甲』のような防御スキルがあればなお良い。
またブレオン系アセンの宿命として相手の攻撃を躱しながら懐に潜り込むことが必要であるため、重装的アプローチとして『迎撃システム』のような相手の射撃武装を無力化できるスキルや、あるいは「デコイ」が搭載されている重量級装備を極力搭載していく。
更にその上で膨大なENとスキル『飛翔』『スーパーアーマー』などを加え、それでも捌ききれない多少のカス当たりは凄まじく高い防御力でガードしてもらい耐える。
相手の斜め上に陣取り続け偶発的に相手に肉薄できるチャンスを辛抱強く、とにかく辛抱強く伺っていく。
そのためゲームテンポはかなりゆっくりであり、基本の100秒の戦闘時間を丸々使うことも少なくない。
迎撃力の高い実弾マシンガンや連装グレネードを撃ち切らせるまで粘り、弾切れからの逆転勝利というケースもままある。迎撃力の高い不利な相手でも、諦めず最後まで応援しよう。
なお推奨ENはおよそフラットステータス換算500以上。これを達成するにはENがマイナスの装備を殆ど積まないことが求められる。
またブレオン系アセンの宿命として相手の攻撃を躱しながら懐に潜り込むことが必要であるため、重装的アプローチとして『迎撃システム』のような相手の射撃武装を無力化できるスキルや、あるいは「デコイ」が搭載されている重量級装備を極力搭載していく。
更にその上で膨大なENとスキル『飛翔』『スーパーアーマー』などを加え、それでも捌ききれない多少のカス当たりは凄まじく高い防御力でガードしてもらい耐える。
相手の斜め上に陣取り続け偶発的に相手に肉薄できるチャンスを辛抱強く、とにかく辛抱強く伺っていく。
そのためゲームテンポはかなりゆっくりであり、基本の100秒の戦闘時間を丸々使うことも少なくない。
迎撃力の高い実弾マシンガンや連装グレネードを撃ち切らせるまで粘り、弾切れからの逆転勝利というケースもままある。迎撃力の高い不利な相手でも、諦めず最後まで応援しよう。
なお推奨ENはおよそフラットステータス換算500以上。これを達成するにはENがマイナスの装備を殆ど積まないことが求められる。
余談であるが回避力を向上し有利間合いを維持する手段として、豊富なENと『飛翔』とのコンボは重装に限らず有用。
飛行速度だけが回避力ではないのである。
飛行速度だけが回避力ではないのである。
必須装備
格闘武器
- バスターソード
大重量・大火力に加えてHP・防御補正まで大きく上昇する大リーチ巨大剣。
誘導が低めな点を除けば挙動に癖がなく、更にENの負荷も存在しない。
攻撃と攻撃の間のスパンが長くなりがちな本アセンにおいてはリアクティブ系スキルのダメージカットの影響が大きめだが、スキル『ダメージ貫通』が付いており軽減されにくいのもマッチしている。
解禁アリーナも序盤であり、ブレオン重装格闘ならまずはこれ!と言っていい優良武器である。
誘導が低めな点を除けば挙動に癖がなく、更にENの負荷も存在しない。
攻撃と攻撃の間のスパンが長くなりがちな本アセンにおいてはリアクティブ系スキルのダメージカットの影響が大きめだが、スキル『ダメージ貫通』が付いており軽減されにくいのもマッチしている。
解禁アリーナも序盤であり、ブレオン重装格闘ならまずはこれ!と言っていい優良武器である。
サブ
- 内蔵バッテリー(☆)
- 大型バッテリー(☆☆)
- フィールドジェネレーター(☆☆☆)
- 魔導書
- シュシュ
- アームガード改
- リストバンド
- リペアキット
- ハイパーモード
- セイントソード(☆☆☆)
- シャインレイピア
- 守りの構え
前提として、現状(Ver.3.1.9)EN負荷のない重量級アセン向けサブ格闘武装は存在せず、また本アセンは積んだとて速度が伸びないのに大きくENが削られてしまうグラヴィコンユニットや出力強化ユニット系を積むこともない。
そのため基本的にサブ枠はEN増強系を中心とした補助装備、またはEN負荷の少ないスキル持ち格闘武装などに費やしていくことになる。
ガンガンENを盛っていこう。総戦闘力は愉快なことになる。
そのため基本的にサブ枠はEN増強系を中心とした補助装備、またはEN負荷の少ないスキル持ち格闘武装などに費やしていくことになる。
ガンガンENを盛っていこう。総戦闘力は愉快なことになる。
推奨装備
- アクティブシールド
- ビッグシールド
リロード式デコイに防御スキル『重装甲』、非常に高いステータス補正に加え、更に700もの高いENを兼ね備えたバックパック。
アセン考察/重装格闘ページにおいてもその優秀さからゴールドスタンダードとして扱われているが、本アセンにおいては対策していなければ回避に時間を取られがちで、ひいては攻撃できる可能性を大きく奪われるビットやミサイルの対策をできる点が非常に大きい。
手に入り次第バックパックは基本的にこれで固定と呼んでも差し支えないだろう。
アクティブシールドは裏コインで入手可能であり、頑張れば早期に入手可能。
アセン考察/重装格闘ページにおいてもその優秀さからゴールドスタンダードとして扱われているが、本アセンにおいては対策していなければ回避に時間を取られがちで、ひいては攻撃できる可能性を大きく奪われるビットやミサイルの対策をできる点が非常に大きい。
手に入り次第バックパックは基本的にこれで固定と呼んでも差し支えないだろう。
アクティブシールドは裏コインで入手可能であり、頑張れば早期に入手可能。
- ヘビーオプション
高いステータス補正に加え、ミサイル無力化スキル『迎撃システム』を搭載した腰装備。
上記シールドバックパック2種ほどの適性ではないが、迎撃システムの有無でミサイル持ちの相手(特にアリーナのミサイラー)への攻撃チャンスが大きく変わってくるため、それを高いステータス補正と合わせ搭載できる本装備のメリットは非常に大きい。
こちらも準固定装備と呼んでも差し支えないだろう。
入手可能時期が遅めなのが難点。
上記シールドバックパック2種ほどの適性ではないが、迎撃システムの有無でミサイル持ちの相手(特にアリーナのミサイラー)への攻撃チャンスが大きく変わってくるため、それを高いステータス補正と合わせ搭載できる本装備のメリットは非常に大きい。
こちらも準固定装備と呼んでも差し支えないだろう。
入手可能時期が遅めなのが難点。
- パリィシールド
スキル『スーパーアーマー』を強化する固有スキル『ハイディフェンシブ』付き左手盾。
スーパーアーマー発動中少々ダウンしにくくなり、更に強引に攻めることが出来るようになる。
特に一閃格闘相手への耐性が向上する点が大きい。
HP補正は高くなくENは若干マイナスだが、それを差し引いてでも積みたい装備である。
深部アリーナ産装備なのが最大の欠点。
スーパーアーマー発動中少々ダウンしにくくなり、更に強引に攻めることが出来るようになる。
特に一閃格闘相手への耐性が向上する点が大きい。
HP補正は高くなくENは若干マイナスだが、それを差し引いてでも積みたい装備である。
深部アリーナ産装備なのが最大の欠点。
- ナイトバイザー
- オクトパスフード
- フェンサーメイル
- ドラゴンボディ
- ナイトメイル
- ラミア
- デビルフィッシュレッグ
上記バックパックおよび腰装備を除いた防具枠で装備できる、(一部超改修込みで)各種ステータス補正が高くENも悪くない頭・衣装・脚部装備。
デビルフィッシュレッグは使い捨てデコイ付き。ただしバックパックデコイより先に使ってしまうため、バックパックデコイのリロード中の繋ぎにはできない。
デビルフィッシュレッグは使い捨てデコイ付き。ただしバックパックデコイより先に使ってしまうため、バックパックデコイのリロード中の繋ぎにはできない。
- カイゼルブースター(☆☆☆)
- スクリューブースター
上記のシールド系バックパックより早い段階に手に入りうる重量級格闘型バックパック。
単純なステータスは申し分ないものの、デコイや『重装甲』がない分劣るか。
強化のしやすさやスキル『水中適正』で差別化したい。
単純なステータスは申し分ないものの、デコイや『重装甲』がない分劣るか。
強化のしやすさやスキル『水中適正』で差別化したい。
- ラージシールド(☆☆)
- ふかふか手袋C(☆☆☆)
- ふかふか手袋
- ハートシールド
- ライオットシールド
- ギフトシールド
- コンデンサシールド
ENに優しい左手盾。基本的に負荷と耐久性のトレードオフとなっている。
- シールドパイルバンカー
- キャットパンチ
- ナベブタ
- ドラゴンクローL
ENとHPに優しい左手格闘武装。基本的にスキル『ダブルセイバー』とワンセットで運用する。
基本的に負荷や隙の大きいものの方がダメージが出る。
基本的に負荷や隙の大きいものの方がダメージが出る。
AI設定
全体的な調整としても積極的に殴りにいくようにはせず横綱相撲を取らせるようにすべし。欲張ってはいけない。
戦闘距離思考
- 0~20
高速型の格闘アセンと異なり、本アセンには基本的に速度面の優位はなく、交戦距離の決定権はない。
そのため近間をメインにしつつ後ろの端を広めに取ることで、間合いを詰めようとしつつ近すぎず遠すぎずの位置に陣取り、偶発的な攻撃チャンスをじっくり狙っていく。
そのため近間をメインにしつつ後ろの端を広めに取ることで、間合いを詰めようとしつつ近すぎず遠すぎずの位置に陣取り、偶発的な攻撃チャンスをじっくり狙っていく。
必須スキル
- 剣闘マスタリー
これがないと格闘アセンは成り立たない大事なスキル。
1.5倍のパワーを刀に込めて相手を叩き切ろう。
1.5倍のパワーを刀に込めて相手を叩き切ろう。
- スーパーアーマー
本アセンの理念である「耐えて捌いて叩き切る」を体現するスキル。
本アセンの圧倒的なステータスにおいて、多少の被弾はかすり傷にもならない。
虎視眈々とチャンスを伺おう。
本アセンの圧倒的なステータスにおいて、多少の被弾はかすり傷にもならない。
虎視眈々とチャンスを伺おう。
- 飛翔(+敵高度●以上)
莫大なENと合わせ、相手の迎撃を捌くのに大切なスキル。
重量級格闘武器は大きく踏み込むものは少ないため、飛びすぎないよう高度指定をしておくべきか。
重量級格闘武器は大きく踏み込むものは少ないため、飛びすぎないよう高度指定をしておくべきか。
推奨スキル
- リアクティブシールド
- インタラプトリアクティブ
- ハイパーカウンター
- アクロバティックアプローチ
- レンジブレイク
相手の迎撃を耐えたり捌いたりする系スキル。
他のスキルとの兼ね合いもあるが2〜3種類は採用したい。
他のスキルとの兼ね合いもあるが2〜3種類は採用したい。
- マグネットフィールド
相手を引き寄せ、肉薄できる可能性を増やすスキル。
被弾によって解除されるスキルではあるが、スーパーアーマーとの併用で多少の被弾は誤魔化せる。
被弾によって解除されるスキルではあるが、スーパーアーマーとの併用で多少の被弾は誤魔化せる。
- 迎撃システム
一部を除くミサイルを1/3程度撃ち落としてくれるようになるスキル。
フレバトにおける通りの良さはそこまでだが、アリーナにおいてまま見られるミサイラーや弾幕型の子相手の動きと勝率は著しく改善される。
というかないとやってられない
有効な相手が限られるため総合的なコストパフォーマンスはそこまで止まりだが、上記のとおりヘビーオプションでステータスを損なわずに簡単に付けられるため搭載するならそちらで。
フレバトにおける通りの良さはそこまでだが、アリーナにおいてまま見られるミサイラーや弾幕型の子相手の動きと勝率は著しく改善される。
有効な相手が限られるため総合的なコストパフォーマンスはそこまで止まりだが、上記のとおりヘビーオプションでステータスを損なわずに簡単に付けられるため搭載するならそちらで。
- プロテクション
上記の通り長期戦になりがちでかつ圧倒的な堅牢さを誇る本アセンにおいて、時間が長引くほどダメージが増え、しかもHPと防御力を無視する燃焼などのスリップダメージの影響は大きい。
しかし圧倒的なステータスでスーパーハイパワーな格闘武器を振り回す本アセンは、殴り合いにさえ持ち込めれば宇宙最強であり、基本的にスキル枠は殴れるチャンスを目指すための立ち回りの強化に費やすべきである。
搭載するなら可能な限り装備スキルで賄いたいところ。
しかし圧倒的なステータスでスーパーハイパワーな格闘武器を振り回す本アセンは、殴り合いにさえ持ち込めれば宇宙最強であり、基本的にスキル枠は殴れるチャンスを目指すための立ち回りの強化に費やすべきである。
搭載するなら可能な限り装備スキルで賄いたいところ。
最後に
少なからずチャレンジャーのいるアーキタイプではありますが、皆無と言っていいほどに資料がなかったため個人的な見解をもとにページを作りました。
直進NGなどを使った基本挙動のAI制御を筆頭に更新の余地は恐らくありまくるので、知見のある方は是非とも追記修正していただければ幸いです。
直進NGなどを使った基本挙動のAI制御を筆頭に更新の余地は恐らくありまくるので、知見のある方は是非とも追記修正していただければ幸いです。
コメントを書き込む前に
- コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし、攻撃的な言い方】など、他の人が見て不快になるおそれがある書き込みを禁止します。内容を確認した上で書き込んで下さい。
- 上記に該当するなど、問題があるコメントを発見した場合、お手数ですがコメントアウト依頼に報告お願いします。
- 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
- 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。