白昼の乱入者
概要
+ | 正直な概要・ネタバレ注意 |
交換所
- コインはサブストーリーをクリアするか、アリーナに乱入してくるハムスターを倒すことで入手できる。サブストーリーコインが装備中の該当サブストーリー装備の個数×10%+装備のレベル×2%増量されるため、安定して勝てる範囲で装備させると効率よく集められる。
- ハムスタービット(通称「ハムビ」)はハムスター2体がレーザーを出しながら長時間追尾し、最後に高威力の爆発をする。ガード強要させやすいのでゲロビとの相性が良く、これのために追加弾倉10%やリロードUPのセットを検討する程の強武器なので、まずは最優先で確保したい。
- ハムスターボディはハムスターが使う高誘導(20)のゲロビを序盤から使えるようになる。また、見た目が良く獣系のコーディネートをしたい時に似合う。イリュージョンクエストで交換できるラバーマスクはコイン500枚と安く、誘導20のゲロビが使えるが、負荷が高く見た目も良くないので一長一短である。
- ゴルドネイルLは左手格闘武器で、威力にポイントを振れない欠点もあるが、右手枠とサブ枠を自由に出来る。『激闘!エレクトリアカフェ』で交換できるキャットパンチの下位互換だが、ストーリー第10話とスターライトアリーナのクリアが必要なため、こちらを先に確保していいかも知れない。必要コインも安い。
- 交換装備の性能一覧・アセン考察はアセン考察/ハムスターを参照。
- 交換装備の詳細は装備詳細トップページから各部位のページを参照。
名称 | 要求コイン数 | 部位 |
---|---|---|
ブレードシールドB | 1,000 | 左手 |
ハムスターボディ | 1,500 | 衣装 |
ハムスタービット | 2,000 | サブ |
体操着ボディ | 1,500 | 衣装 |
ハムスターイヤー | 1,500 | 頭 |
体操着ボディC | 100 | 衣装 |
ゴルドランチャー | 100 | 右手 |
ゴルドバンカー | 100 | 右手 |
ゴルドネイル | 100 | 右手 |
ゴルドネイルL | 100 | 左手 |
ストーリー一覧
日常の中で
ストーリーのみ
白昼の乱入者
難易度:20
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:200秒
WAVE数:3
出現エネミー数:3
TARGET:???
コイン×7.5
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:200秒
WAVE数:3
出現エネミー数:3
TARGET:???
コイン×7.5
- 1WAVEごとに1体のエネミーと戦う。WAVE1のエルシュヴァリテ、WAVE2のステライザーについては特に語ることはない。
- WAVE3にて謎のエネミーが登場。一見ハムスターのようだが、エレクトリアと比較すると明らかにハムスターよりデカい(*1)。
独特な軌道を描くレーザー「ランページショット」は非常に誘導値が高く威力もそこそこ。加えて多弾頭ミサイルや照射レーザーも搭載しており、かなりの火力を誇る。- その分動きは遅いので、こちらの攻撃もよく当たる。
ケモノハザード
ストーリーのみ
- 閲覧後に乱入が解禁される。
シーサイドアリーナ#1
難易度:25
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ミサイルハンガー
コイン×7.5
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ミサイルハンガー
コイン×7.5
- ここからしばらくは通常のアリーナのような1vs1の勝負が続く。
- ミサイルハンガーの戦闘力は約46万。その名の通り、多弾頭ミサイル・連装ミサイル・ミサイルポッド等多様なミサイルを装備している。
ブレードシールドも有るとは言え、それでも接近戦を挑むのが吉。
シーサイドアリーナ#2
難易度:30
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ムームー
コイン×15
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ムームー
コイン×15
- ムームーの戦闘力は約79万。一気に膨れ上がっている。
こちらもミサイルポッド・多弾頭ミサイルに加えて高速ミサイルと多くのミサイルを装備しているため、基本的な対処法はミサイルハンガーと共通している。機動力は少し上がっているが、戦闘力の割に脆い点も特徴。
シーサイドアリーナ#3
難易度:30
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ゼロ
コイン×22.5
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ゼロ
コイン×22.5
- ゼロの戦闘力は約95万。順当にパワーアップしている。
オーバードライブを発動させた上で距離に応じてビームマシンガン・ミサイルポッド・連装ミサイルを使い分け、接近すればドリルパイスで突撃してくる。もたもたしているとバスターライフルも使用してくるため、ドリルを使われないくらいの近距離(10〜20)での戦闘がおすすめか。- 動きがそこまで早くないため、ライフルやマシンガンの直当てが狙える。開幕直後にミサイルを放っておくのも非常に有効。
VSハムスター#1
難易度:30
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:200秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ハムスター
コイン×60
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:200秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ハムスター
コイン×60
- ハムスターの戦闘力は約40万。数値の上では低いが、マルチビットや多弾頭ミサイル等の武装、スーパーアーマーやハイパーカウンターなどのスキルが充実しているため見た目以上に強い。
- ちなみに、ハムスターと戦うステージではクリア報酬のコインが前後の通常バトルステージより多く設定されている。ハムスター#2が解放されるまで、周回にはここを使おう。
デザートアリーナ#1
難易度:35
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:エニル
コイン×30
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:エニル
コイン×30
- エニルの戦闘力は約96万。ゼロとあまり変わらない。
戦闘スタイルとしては機動力を重視しており、後隙の少ない速射ミサイルや命中率の良いホーミングレーザーを多用してくる。他にBレーザーライフルや腰部レールガンも使用してくるが、全体的に弾幕密度は薄いため思い切ってこちらから積極的に攻撃していけばペースを握れる。
デザートアリーナ#2
難易度:35
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:エルネア
コイン×37.5
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:エルネア
コイン×37.5
- 戦闘力にそこまで大きな変化はなく、まだ100万は超えない。武器としても多弾頭ミサイルや連装ミサイルなど隙の大きいものが多いため、人によっては前ステージより楽に攻略できるだろう。
デザートアリーナ#3
難易度:35
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:セリス
コイン×45
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:セリス
コイン×45
- セリスの戦闘力は約96万。武器も無難なものが多く、ここまで来れたならあまり苦戦しないだろう。弾速の速いハンドレールガンを装備している点には注意。
VSハムスター#2
難易度:35
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:200秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ハムスター
コイン×90
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:200秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ハムスター
コイン×90
シティアリーナ#1
難易度:40
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ダーヴァ
コイン×60
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ダーヴァ
コイン×60
シティアリーナ#2
難易度:40
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ジェリル
コイン×67.5
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ジェリル
コイン×67.5
シティアリーナ#3
難易度:45
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:パンドラボックス
コイン×75
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:パンドラボックス
コイン×75
VSハムスター#3
難易度:45
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:200秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ハムスター
コイン×120
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:200秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ハムスター
コイン×120
ヴォルカニックアリーナ#1
難易度:50
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ゴルドラーダ
コイン×90
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ゴルドラーダ
コイン×90
- 因縁の対決再び。「強襲!ゴルドラーダ!」におけるゴルドラーダLv5に近い構成で挑んでくる。
動きの良さはLv10相当なので油断は禁物。 - ここでの彼女はまだウォーミングアップ。本番はチャレンジ#3に控えている。
ヴォルカニックアリーナ#2
難易度:50
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:レステア
コイン×97.5
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:レステア
コイン×97.5
ヴォルカニックアリーナ#3
難易度:50
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ツインフラッシャー
コイン×105
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ツインフラッシャー
コイン×105
VSハムスター#4
難易度:50
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:200秒
WAVE数:2
出現エネミー数:4
TARGET:ハムスター
コイン×150
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:200秒
WAVE数:2
出現エネミー数:4
TARGET:ハムスター
コイン×150
- 高低差の激しいヴォルカニックアリーナでは、彼らの地形を無視できるビットやゲロビの波状攻撃が鬱陶しい。こちらもビットやゲロビを中心に遠距離戦を仕掛けるか、アクロによる強制肉薄を利用した格闘戦で畳み込もう。
捕獲完了
ストーリーのみ
チャレンジ#1
難易度:60
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ロージーレイ
コイン×150
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ロージーレイ
コイン×150
- ここからは上位アリーナの体験版のようなステージが続く。進行ゲージを気にせずに任意の相手と戦えるので、アリーナで詰まった覚えのある名前がいるなら練習試合に打ってつけである。
- もっとも、一部イレギュラーな敵もいる。(これとかこれとか)一種の裏アリーナのようなモノと思って楽しむと良いかも知れない。
- Ver1.3.4よりチャレンジ全種の獲得コインが、VSハムスター#4に並び最多となった。1WAVE1エネミーで最も楽なここで挑戦権を消化するのがよい。
チャレンジ#2
難易度:65
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ファンプル
コイン×150
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ファンプル
コイン×150
チャレンジ#3
難易度:70
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ゴルドラーダ
コイン×150
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:ゴルドラーダ
コイン×150
- 超本気を出したゴルドラーダ。どう考えても難易度70程度の強さではない。
- 兵装自体はレーザーライフル主体のオーソドックスなスタイル。
アクロや加速と組み合わせた動きでこちらを翻弄し、攻め手を途切れさせないまま格闘戦へと雪崩れ込ませてくるのだが、[斬撃×2 → 射撃×1(中断) → 斬撃×3]と、格ゲー顔負けのキャンセルコンボまで繰り出してくる。
起き攻めやトップアタックも積極的に仕掛けてくるため、術中にハマれば何もできないまま攻め落とされる。 - 常に高速で動き回る為、射撃で墜とすならマシンガン系かショットガン系が有効。クイックドローで発射数を上げておき、固め用のサブと組み合わせて主導権を握らせない戦い方を。新たに追加されたダブルトリガーを試してみるのも良い。
格闘でやり合うなら「肉を切らせて骨を断つ」。こちらがハイカンを発動させた後の動きまで計算に入れた思考を組めば大ダメージを狙える。無論、きっちり競り勝てるよう格闘兵装のチューニングにも工夫が必要。
いずれの場合も、突っ込んでくる事を逆手に取れるかどうかが鍵になる。スーパーアーマーを試してみるのも一手かもしれない。- どうしても勝てないなら先に『激闘!エレクトリアカフェ』を周回してキャットパンチかスローイングダガーを入手し、SPD全振り装備で挑むと良い。
速度が200もあればODとの組み合わせで一方的に翻弄できるようになる。(相応のEN量や格闘値は要るが)
スローイングダガーは性能に多少のクセはあるものの高速弾による5WAYショットが魅力。あれこれと動き回るゴルドラーダには覿面に威力を発揮する。
- どうしても勝てないなら先に『激闘!エレクトリアカフェ』を周回してキャットパンチかスローイングダガーを入手し、SPD全振り装備で挑むと良い。
- 搦め手に頼らず、研ぎ澄ました動きと戦術だけで真っ当に強いという珍しいタイプ。オーナーによっては後のタマよりも苦戦するかも知れない。
- このような高速タイプは今後もたびたび現れ、オーナーを苦しめる。
伝説の剣豪の???、アリーナではセラフィータ、フーラ、EDENなど。
チャレンジ#4
難易度:75
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:EDEN
コイン×150
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:EDEN
コイン×150
- バランス型の高機動戦、という面では上記チャレンジ#3のゴルドラーダに似ている。
ただしバックパックの燃費の差なのか、ゴルドラーダほど長くは走り回らないため攻撃を当てやすい。 - 決して弱くはないのだが、ゴルドラーダの圧倒的な動きと強さを味わった後だとどうにも見劣りする感は否めない。
(EDEN自体がどうというより、ゴルドラーダがおかしいだけである。) - ここでの比較が余程悔しかったのか、後に彼女はマーズアリーナで強烈な逆襲を仕掛けてくる。
チャレンジ#5
難易度:75
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:タマ
コイン×150
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:タマ
コイン×150
- 古参のオーナー達を苦しめた、弱体化前のスターライトアリーナ版タマと戦える。
基本的な戦術はアリーナ登場時と変わりないが、戦闘力の増加に伴って一発一発の被弾に対する脅威度が跳ね上がっている。 - やや中~遠距離戦を意識した立ち回りを見せる。
タイラント特有のバ火力で押してくるが、反面格闘面は(比較的)平凡なので高機動を活かした一閃型やドリル使いなら戦いやすいかも知れない。
射撃型の場合、真正面から堂々撃ち合っての勝利は運の要素が絡む。レンジブレイクが真価を発揮する相手なので、ハイカンなどと組み合わせてこちらの攻め手が途切れないようにすると吉。
火力をタイラント兵装に頼るがゆえの足の止めやすさも付け入るスキになるだろう。 - サブストーリー『究極機動ヘルカイザー』を進めているなら、月面戦以降はこの形態の彼女が味方につくので、戦闘中の彼女の動きに注目しておくと糸口が見つかるかも知れない。
チャレンジ#6
難易度:75
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:アマテラス
コイン×150
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:アマテラス
コイン×150
- 一言で言えば「ストーリーラスボスの超強化版」となる。面で制圧する攻撃とやたら硬い装甲でゴリ押ししてくる。
全距離対応のようなオーソドックスな戦い方をしていたのではまず勝てない。(尤も、ここまで来てその戦法に固執するオーナーも稀だろうが…) - ヘルカイザーやタマ戦に記述した対策法がそのまま通用する。
距離を離すと危険だがタマ以上に懐が脆いので、高速に任せてヒットアンドアウェイを繰り返すようなAIを組むとあっさり墜とせたりもする。
チャレンジ#7
難易度:80
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:YRSN
コイン×150
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:100秒
WAVE数:1
出現エネミー数:1
TARGET:YRSN
コイン×150
- 「全弾発射とはこういうものだ!」と声高に叫んできそうな戦い方をしてくる。運悪く真正面で固まればそこで試合終了。
ただ、裏を返せばそれしかしてこない相手でもある。攻撃のインターバルがやや長いのが弱点なので、逃げ回っては的確に刺し、また逃げる…といった回避重視の思考を組めばそれほど苦戦はしないはず。逃げるときにあまり距離を取らない思考に制御できるかどうかが肝。
攻め手に移った彼女は小回りが全く効かないので、きっちり距離制御できていれば面白いくらい格闘を叩き込める。 - 射撃型にとっては一つの壁になる。
夥しい量のミサイルを如何にさばけるかが重要だが、一緒に飛んでくるゲロビが致命的で前者に引っかかればほぼ確実に焼き尽くされる。
避け損ねたゲロビにカス当りしてミサイルをたらふく浴びるパターンもある為、レンジブレイクと迎撃システムはほぼ必須と見ていい。
ブーストの切れ目=命の切れ目なので、EN量を最重視したアセンを組み、極力足が止まらない武器を主軸に据えよう。
どうやっても撃ち負けるなら素直に格闘戦用のスロットを用意してボコボコ殴るが吉。ただし付け焼刃な突撃思考を組んだのでは恰好の的になる。
チャレンジ#8
難易度:80
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:500秒
WAVE数:3
出現エネミー数:6
TARGET:ハムスター
コイン×150
勝利条件:ターゲットの撃破
制限時間:500秒
WAVE数:3
出現エネミー数:6
TARGET:ハムスター
コイン×150
- ハムスターが6体も現れる悪夢のようなステージ。
理不尽の塊であり、作中屈指の難関の1つだと思われる。
拡散誘導レーザー、ミサイル、ビットとただでさえ避けづらい攻撃に加えて、やたらと連射性の良いゲロビを四方八方から浴びせかけてくる。
自力操作不可能なこのゲームで、である。 - ダウンを奪える武装で積極的に同時攻撃を阻ませ続けるか、EN量重視の構成にしてAIを調整し、ひたすら逃げ撃ちに徹してくれるのを祈るしかない。
『ビットとゲロビは障害物をすり抜ける』仕様の恐ろしさをイヤと言うほど刻み付けてくるステージである。
(…それでも育てばちゃんと勝てる内容になってるあたり恐ろしいが。) - 1波目の段階でハムスターが3体同時に襲い掛かってくる。
HPが低い点を除けばボスとして現れるタイプと大差なく、純粋な数と火力の暴力で揉みくちゃにされる。
いかにダメージを貰う前に瞬殺できるかが重要。1体を潰すのに3回も4回もヘッドオンさせていたのでは終盤まで持たない。ターゲット指示は慎重に。
ステージ中央にある建物に捕まってしまうと目も当てられない事になる。ハマり込んでゲロビ地獄から抜け出せなくなった場合は素直にギブアップして再挑戦しよう。 - 2波目もハムスターが2体。地味に鬼門。
数が少なくなったぶん1波目よりも単体の頑丈さが増している。
実質ボスハムを2体同時に相手するようなもので、ここでの弾薬消費や被ダメ量は3波目へ直結するにもかかわらず事故りやすい。 - トリはハムスターが1体。
ただし戦闘力は316万まで強化されている上、ビットや誘導レーザーの威力も大きく上昇している。(ゲロビに至っては最大4連射してくる。)
厄介な事にクレーターの上に陣取って高低差を無視した攻撃を乱発してくるため、クレーターの出口に引っかかってしまうと手も足も出なくなる。
おまけに実弾兵装はここに至って弾切れになってしまっている事が多いため、ボス補正で大幅に強化された耐久力も相まって、あと一歩という所でなぶり殺されるパターンが後を絶たない。
継戦力とリロード時間の兼ね合いから、最低でも二種はEN兵装を所持して臨む方がいいだろう。地形ハメを防ぐ意味合いでもEN確保は最優先事項となる。
格闘に頼るならリーチ重視の武装を。ハムの当たり判定は見た目よりも小さい。 - 対エレクトリア戦とは異なり、アクロやハイカンのようなトリッキーな動きを仕掛けてこないのが不幸中の幸いか。
長期戦を強いられるので歩く武器庫のような射撃偏重アセンが輝きを見せる。格闘機で挑むのはよほどエレクトリアの育成が進んでいない限りは避けておく方が無難。 - 格闘を持たないハムは実はレンジブレイクがモロに刺さる相手でもある。
ゲロビ集中砲火や地形ハメによる被撃墜をある程度防ぐことが出来るため、継戦力と耐久力にさえ気を配れば運ゲー状態をいくらか緩和することが可能。
安定して周回できる戦闘力の目安は350万から。このサブストーリーに挑める時期を考えれば難易度詐欺も甚だしいレベルの高難度ステージである。 - アップデートが進んだ現在ではプレチケを使ってアドヴァンスドシェルを持ち込めば照射ハメや高低差攻撃を大幅に緩和できる。
チケットを50枚貯める手間はかかるが、アドヴァンスドシェルは後半まで使える有用な装備であり交換しても腐ることはないので、まだ始めたてで装備やスキルが揃っていない状況であれば思い切って手を出してみるのも良い。
コメントを書き込む前に
- コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし】を禁止します。
- 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
- 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
- wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。