「オジマンディアス/性能」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

オジマンディアス/性能 - (2022/01/09 (日) 07:59:09) のソース

第六特異点キャメロット実装と共に実装された★5ライダー。&s(){パッと見キャスターとか言ってはいけない。}~

ステータスはATK偏重型。★5ライダーでは[[ケツァル・コアトル]]に次ぐ2位のATK、一方HPは[[フランシス・ドレイク]]と並んでワーストタイ。~
カード構成はQ1A2B2のバランス型で宝具は単体B。ヒット数はQ:5hit、A:3hit、B:1hit、EX:5hit。~
宝具を絡めたBブレイブチェインが組める他、2枚あるAと「騎乗 A+」が乗りヒット数の多いQでNPを稼いでいける。クラス補正で星を吸いやすいためAQのクリティカルを出しやすいのも追い風。~
星はQやEXではそこそこ出せるが、枚数が少ないので基本的には仲間や礼装で補うことになる。~

クラススキルは「対魔力 B」「騎乗 A+」に加え「神性 B」を持つ。~
属性は混沌・中庸・天。特性として[[〔王〕>不夜城のキャスター]][[〔愛する者〕>ブリュンヒルデ]]を持つ。~

**スキル
''【スキル1】カリスマ B → 熱砂の神王 A'' CT:7-5~
味方全員の攻撃力を3T上げる汎用スキル。ランクはそこそこ高く、最大で18%上昇。~

2021年5月10日実装の強化クエストクリア後は、攻撃力アップの数値が微増(カリスマAと同等)し、〔陽射し〕フィールドのみ「自身に毎ターンスター獲得状態を付与(3T) と味方全体のクリティカル威力アップ(3T)」が追加される。~
フリークエストで〔陽射し〕の対象の場所は下記参照。その他、強化後の自身の宝具や[[ガウェイン]]で〔陽射し〕にすることが可能。
#include(地形/〔陽射し〕)

''【スキル2】皇帝特権 A'' CT:7-5~
自身のHPを回復し、また60%の確率で攻撃力と防御力を3T上昇させるスキル。~
上昇量は最大で40%とかなりのもので、その代わり成功するかはランダムなのだが、オジマンディアスに限っては後述するスキル3によって確実に成功させることが可能。~
効果中は実質ATKが17,000前後(フォウくん、礼装、聖杯転臨でさらに上昇)、被ダメージほぼ半減という凶悪性能になり、3T持続するバフの中ではトップクラスの高さを誇る。~
防御バフ・HP回復により場持ちも非常に良く、高難易度のクエストでのアタッカーとしても活躍できる。~
同時使用で確定とさせるスキル3とCTがずれているため、基本的にはCT6-8で運用するスキルとなるが、場合によっては単独での使用も。~

''【スキル3】太陽神の加護 A'' CT:8-6~
味方全体にNP20%と「強化成功率上昇」を付与するスキル。~
「強化成功率上昇」の仕様については下の折り畳みを参照すること。~
NP付与効果だけを見ても、レベル1で20を配れるため応用の幅が広い。他のアタッカーにNPを配って雑魚散らしをさせる等、上手く使おう。~
強化成功率上昇で、他の確率強化系効果持ちをサポートしても面白い。下に一覧があるので編成の参考にしてほしい。~

#include(確率強化の仕様)
#include(サーヴァント/確率強化持ち)

**宝具「&ruby(ラムセウム・テンティリス){光輝の大複合神殿}」
Buster属性の単体宝具。攻撃後に宝具封印(1T)と防御力ダウン(3T)を付与する。~
宝具自体の火力は一般と同じ倍率だが、本人のスペックが著しいのでかなりのダメージが出る。~
相手の宝具遅延を行えるので、他のチャージ減少系スキル持ち等と並べると宝具を撃たせない戦術を取れる。~
主な仮想敵であるキャスター、バーサーカーには「対魔力」持ちが少ないのでほぼ入るが、[[ミドラーシュのキャスター]]、[[源頼光]]といった例外、[[ニトクリス]]等の弱体解除スキル持ちには注意。~
防御ダウンがあるので宝具チェイン時は前に置くのが基本だが、OC時の防御減少量が20%開始の10%刻みで、同系統の追加効果の中では比較的高め。ブレイク間近な時等、場合によっては後に置くことも考えよう。~

2021/8/2実装の強化クエストクリア後は、宝具倍率の向上と、フィールドを〔陽射し〕特性に変更(5T)、スキルCT-1が追加される。~
この追加効果により、スキル1をフィールド問わず最大効果発揮できるようになり、CT-1により強力なスキル群を高回転で回すことが出来る。~
スキル1運用に際しては「先に使うか」「宝具後に使うか」は結構悩ましいところ。~

**総評
味方を強化しながら、自身も高い火力と耐久力でダメージを出し場に居座る自己完結したアタッカーかつサポーター。~
同クラス同レアの[[ケツァル・コアトル]]とは性能が類似しており比較されるが、あちらがスター獲得直後のクリティカルによる瞬間火力に優れているのに対しオジマンディアスは長期的な安定戦力に優れ、宝具強化の有無による宝具瞬間火力で優る。~
またNP供給役として動くことで、周回で[[孔明>諸葛孔明〔エルメロイⅡ世〕]]、[[マーリン]]等の代わりを務めながら自らも単体宝具でボスを沈めることができる。

***相性の良いサーヴァント
高いレベルで自己完結しつつ味方へのバフやNP供給が可能なサーヴァントなのでパーティ編成の自由度は高い。~
オジマンディアスのサポートをするという視点では、自力で持たないカード強化とスターを提供できる[[マーリン]]、[[エレナ>エレナ・ブラヴァツキー]]、[[ウィリアム・シェイクスピア]]等が選択肢に挙がる。~
イベントでの周回においては、自身がNP20%を配布できる攻撃宝具持ちである、というところを生かしたアタッカー複数編成が強力。~
上述のエレナの他、同クラスでオジマン同様NP20%を全体配布でき全体宝具を持つ[[太公望]]、NP30%を配布しクラスを選ばない全体宝具を持つ[[闇のコヤンスカヤ]]、宝具でNPを付与できる[[パールヴァティー]]、[[ボイジャー]]等と相性がいい。~
レイドバトルなど瞬間火力が必要になる場合には[[光のコヤンスカヤ]]、[[オベロン]]等の強力なBusterサポーターを採用しよう。~
光のコヤンスカヤはクラス相性こそ悪いもののBuster関連バフとCT-2が噛み合い、オベロンもスキル3によってマーリン&s(){ガチアンチ}バフに関するデメリットを解消できる。~

また、A2枚Buster宝具ではあるがNP付与スキルと宝具遅延機能を持つため[[玉藻の前]]との相性も良好。「太陽神の加護」のCTを短縮することで「皇帝特権」が途切れる時間を縮めることができる。~
星とクリティカル強化を提供しつつ、ランダム強化を確定させて実質的にバフの隙を消す宝具を持った[[アンデルセン>ハンス・クリスチャン・アンデルセン]]との組み合わせも強力。~
玉藻の前・アンデルセンに限らず、Buster宝具ではあるもののArts系耐久パーティとは嚙み合いが良い。~

***相性の良い概念礼装
-[[カレイドスコープ]]:装備しスキルを使用することで開幕から宝具を放つことが可能。高速周回向き。
-[[ハロウィン・プリンセス]]、[[エアリアル・ドライブ]]等のNP50%補助礼装:難なくNPが溜まるため、こちらでも素早く宝具を撃つことができる。[[スイート・クリスタル]]は自身で持たない無敵貫通効果があり、回避・無敵を駆使する強敵相手に有用。
-[[ハロウィン・プチデビル]]、[[魔性菩薩]]等のNP60%補助礼装:アペンドスキル2を解放&Lv10まで育成することで即宝具を撃つことが可能。
-[[黒の聖杯]]:皇帝特権の回復によってデメリットをある程度打ち消せる。より高い火力を求める際にどうぞ。
-[[月の勝利者]]等のクリティカル系礼装:スターの集まりやすさを活かし、素殴りも補強するタイプ。
柔軟な運用ができるので上記以外にも多くの礼装が候補に挙がる。パーティ編成と相談して自分なりのベストを模索しよう。~