新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
右メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
仮面ライダーバトル ガンバライジングまとめWIKI
必殺技一覧
>
エグゼイド
トップページ
攻略情報
遊び方
アビリティ
バトルスコア
Q&A
参戦ライダー
チームボーナス
ライダー別スペシャルボーナス
基本あいしょうボーナス算出方法
おもちゃスキャンタイム
(バイスタンプ連動)
(ワンダーライドブック連動)?
(プログライズキー連動)?
(ライドウォッチ連動)
レイズブーストシステム?
リバイスチャージ!?
バリバリバリッドシステム!?
オニアツイ!ボルケーノチャンス?
超ヤバいっす!ミックスチャンス!?
ゲノミックジェネレーション!?
バキボキゲキレツクラッシュ!&マシマシゲキレツクラッシュ!?
聖刃クロスチャンス!?
バスターオーソライズチャージ?
Let'sメタルシステム起動?
ゼアシステム&アークシステム?
ヘイセイバーチャンス?
サイキョースロットチャンス?
トリニティタイム?
祝え!グランドライダーチャンス!
フルボトルスキャンチャンス
(フルボトル連動)
ジーニアスチャンス?
ガシャットスキャンチャンス
(ライダーガシャット連動)
マキシマムチャンス?
ムテキチャンス?
アイコンスキャンチャンス
(ゴーストアイコン連動)
イノチダイカイガンチャンス
シンダイカイガンルーレット
ひとりでバトル
デザイアグランプリ
全国特訓モード改?
ライダー全国対戦ガンバライジングコロシアム
期間限定バトル
決めろメモリアルフィニッシュ!~超絶バトル~
超絶バトルCORE
ヒートアップバトル!
+
終了した期間限定バトル
ライダー100人大戦
ゲキトウ!アナザーライダーロード
超ライダー大戦
動物大図鑑 パネルミッション
戦国大合戦 パネルミッション
時の列車 パネルミッション
カメンライドロード
緊急ミッション!!ウォズを倒せ!
風都探偵
ゲキセン!ライダーロードII
ビルドが創るパネルミッション
仮面ライダークロニクルパネルミッション
ライダーパワー争奪戦!~ディケイド&ディエンドを倒せ~
緊急ミッション!!ウォズと特訓!
劇場版 仮面ライダージオウ Over Quartzer
逢魔降臨ファイナルバトル!
メモリアルライダーズバトル(RT6弾)
いっしょにバトル(RT6弾)
襲来!滅亡迅雷.net
ザイア・エンタープライズVS飛電インテリジェンス
破壊神降臨!復活のアーク!/ゼロワンたちを倒せ!~キミの手でアークを起動させろ~
いっしょにバトル
メモリアルライダーズバトル
決めろメモリアルフィニッシュ!~超絶ウィークリーバトル~
(夏の陣&春の陣)
超絶バトルCORE(ZB2弾)
超絶ボスラッシュ!
ICカード
ライダーシンボル
(ブットバソウル連動)
ライズコネクター
ベルトシステム
ガンバライダー
ガンバスピリッツ
ガンバスタンプ?
バトルスタンプラリー?
専用システム
スペシャルカードスキャン
メモリアルフィニッシュ
アビリティスタンプ
アイコンチェンジ?
ベストバウト
ガンバチケット
ライジングヒストリー
デザイアチャンス!!?
仮面ライダーウィザード10周年
ライダーズキック?
ローリングバーストチェンジ
仮面ライダーフォーゼ10周年?
ライダーズマスク
バリオセ!フィーバー?
オーイン!スタンピング?
アニバーサリータッグ?
滅亡迅雷?
レジェンドクロス?
キズナカタメ!
レジェンド習得一閃
ワンダーユニット?
仮面ライダーオーズ10周年?
ズバットヒッサツ
+
過去弾の専用システム
トリプルビッグバン
バーサライズ
ジオウファイナルタイム
レジェンドラーニング
コンビネーションライダーズ?
プログライズインパクト
アニマライズ
仮面ライダーW10周年
ライダーズインパクト0123!!
クロスオーバースピリット
フォーエバーキックス
トリニティスラッシュ
仮面ライダーディケイド10周年
サイキョー!ブレーク
アーマータイムVSカメンライド
時空転移
チェンジタイム
レジェンドバトンタッチ
勝利の選択
エグゼイドオールゲーマーズ
北都・西都ベストマッチ
トリプルベストフィニッシュ
仮面ライダーキバ10周年
フル!フル!フルチャージ
ライジングマッチ
平成ジェネレーションズ2009⇒2017
ベストマッチ
最強トリプルライダー
レベルアップコンボ
仮面ライダー電王10周年
レジェンドライダーゲーマー
斬撃スラッシュ
打撃ラッシュ
ダブルチェンジ
ドラゴンアーツ
トリプルアタック
レベルアップバースト
ライジングバースト
ゾクゾクゴーストチェンジ
タッグバースト
伝説!ライダーの魂!
ブーストチャージ
VSライバル
オオメダマ
カードリスト
※現行稼働中
ゲキレツグランプリ弾
GG3弾カードリスト
GG2弾カードリスト
GG1弾カードリスト
GGプロモーションカード?
10th yaer collecction付属カード
リリリミックス弾
RM6弾
RM5弾
RM4弾
RM3弾
RM2弾
RM1弾
RMプロモーションカード
50thアニバーサリーセット付属カード
仮面ライダー50周年アニバーサリー弾
50th弾
50thプロモーションカード
ズバットバットウ弾
ZB5弾
ZB4弾
ZB3弾
ZB2弾
ZB1弾
ZBプロモーションカード
ジェネレーションボックス付属カード
7thアニバーサリー9ポケットバインダーセット付属カード
バーストライズ弾
BS6弾
BS5弾
BS4弾
BS3弾
BS2弾
BS1弾
BSプロモーションカード
9ポケットバインダーセット付属カード
BSパック収録カード
ライダータイム弾
RT6弾
RT5弾
RT4弾
RT3弾
RT2弾
RT1弾
RTプロモーションカード
10thアニバーサリー9ポケットバインダーセット付属カード
RTパック収録カード
ボトルマッチ弾
BM6弾
BM5弾
BM4弾
BM3弾
BM2弾
BM1弾
BMプロモーションカード
BMパック収録カード
ガシャットヘンシン弾
G6弾
G5弾
G4弾
G3弾
G2弾
G1弾
Gプロモーションカード
カードパック収録カード
バッチリカイガン弾
K6弾
K5弾
K4弾
K3弾
K2弾
K1弾
Kプロモーションカード
玩具付属カード
ナイスドライブ弾
D6弾
D5弾
D4弾
D3弾
D2弾
D1弾
Dプロモーションカード
1-6弾
6弾
5弾
4弾
3弾
2弾
1弾
プロモーションカード
データベース
バースト演出一覧
必殺技一覧
セリフ一覧
主題歌・挿入歌
イベント・キャンペーン
イベント限定モード
関連商品
用語集
バージョンアップ情報
コメント欄
テンプレート置き場
投稿練習用ページ
メニュー
右メニュー
今日 :
-
昨日 :
-
合計 :
-
WIKI内検索
検索 :
更新履歴
取得中です。
太字
演出有りの技
細字 共通モーションの下位技
エグゼイドの一部バースト必殺技の特徴として、必殺技中にカットインが入り武器などが表示され、ボタンを押すと武器にアクションが起こり、演出内でも同様の動作を行う。
この演出がある技では代わりにトドメの「ボタンチャレンジ」が無い(一部は除く)。
このページではカットインが入る部分に(カットイン)と書く。
「仮面ライダーエグゼイド」
仮面ライダーエグゼイド
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル1
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド ロボットアクションゲーマー レベル3
仮面ライダーエグゼイド ハンターアクションゲーマー レベル5
仮面ライダーエグゼイド スポーツアクションゲーマー レベル3
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルX
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX R
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX L
仮面ライダーエグゼイド バーガーアクションゲーマー レベル4
仮面ライダーエグゼイド マキシマムゲーマー レベル99
仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー
仮面ライダーエグゼイド クリエイターゲーマー
仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド ドライブゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド 鎧武ゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド ダブルゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド ディケイドゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド キバゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド カブトゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド 龍騎ゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド クウガゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド 1号ゲーマー レベル2
仮面ライダーエグゼイド パックアクションゲーマー
仮面ライダーエグゼイド ロボットアクションゲーマー(プロト) レベル3?
仮面ライダーエグゼイド バイクアクションゲーマー レベル0
仮面ライダーエグゼイド ハンターアクションゲーマー(プロト) レベル5?
仮面ライダーエグゼイド ダブルファイターゲーマー レベル39
仮面ライダーブレイブ
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル1
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2
仮面ライダーブレイブ ビートクエストゲーマー レベル3
仮面ライダーブレイブ ハンタークエストゲーマー レベル5
仮面ライダーブレイブ ファンタジーゲーマー レベル50
仮面ライダーブレイブ レガシーゲーマー レベル100
仮面ライダーブレイブ サファリクエストゲーマー レベル4
仮面ライダーブレイブ ファミスタクエストゲーマー
仮面ライダーブレイブ ギャラクシアンクエストゲーマー
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー(プロト) レベル2?
仮面ライダーブレイブ ビートクエストゲーマー(プロト) レベル3?
仮面ライダーブレイブ ハンタークエストゲーマー(プロト) レベル5?
仮面ライダースナイプ
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル1
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2
仮面ライダースナイプ コンバットシューティングゲーマー レベル3
仮面ライダースナイプ ハンターシューティングゲーマー レベル5
仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマー レベル50
仮面ライダースナイプ ゼビウスシューティングゲーマー
仮面ライダークロノス(大我)
仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー(大我)?
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2(プロト)
仮面ライダースナイプ コンバットシューティングゲーマー レベル3(プロト)?
仮面ライダーレーザー
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル1
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル2
仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマー レベル3
仮面ライダーレーザー ハンターバイクゲーマー レベル5
仮面ライダーレーザーターボ バイクゲーマー レベル0
仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマー(プロト) レベル3?
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー(プロト) レベル1?
仮面ライダーレーザー ハンターバイクゲーマー(プロト) レベル5?
仮面ライダーレーザーターボ プロトコンバットバイクゲーマー レベル0?
仮面ライダーレーザーターボ プロトスポーツバイクゲーマー レベル0
仮面ライダーレーザーX
仮面ライダーゲンム
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル1
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム スポーツアクションゲーマー レベル3
仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル0
仮面ライダーゲンム ゾンビアクションゲーマー レベルX-0
仮面ライダーゲンム ゴッドマキシマムゲーマー レベルビリオン
仮面ライダーゲンム ウィザードゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム フォーゼゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム オーズゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム 電王ゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム 響鬼ゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム ブレイドゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム ファイズゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム アギトゲーマー レベル2
仮面ライダーゲンム ロボットアクションゲーマー レベル3?
仮面ライダーゲンム ビートアクションゲーマー レベル3?
仮面ライダーゲンム コンバットアクションゲーマー レベル3?
仮面ライダーゲンム ハンターアクションゲーマー レベル5?
仮面ライダーゲンム スポーツアクションゲーマー(プロト) レベル3?
エグゼイドゲーマース
エグゼイドゲーマーズ レベル1
仮面ライダーパラドクス
仮面ライダーパラドクス パズルゲーマー レベル50
仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマー レベル50
仮面ライダーパラドクス パーフェクトノックアウトゲーマー レベル99
仮面ライダーパラドクス ダブルファイターゲーマー レベル39
仮面ライダークロノス
仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー
ゲムデウスクロノス
仮面ライダーポッピー
仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX
仮面ライダー風魔
仮面ライダー風魔 ニンジャゲーマー
ライドプレイヤーニコ
ライドプレイヤーニコ
ライドプレイヤー
ライドプレイヤー
仮面ライダーアナザーパラドクス
仮面ライダーアナザーパラドクス
「仮面ライダーエグゼイド」
仮面ライダーエグゼイド
[
部分編集
]
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル1
アクションフィニッシュドロップ
説明:3連続パンチからの体当たりでよろめいた相手にドロップキックで追撃する。
備考:レーザーから1弾遅れで他のライダーにもレベル1専用共通演出技が追加された。
エグゼイドブロー
説明:下位技「拳」参照
備考:毎度お馴染み「ライダー名+攻撃動詞」の下位技その1。体型が特殊なレベル1でも他のライダーと全く同じ動きで下位技を行う。
エグゼイドスラッシュ
説明:下位技「剣」参照
備考:毎度お馴染み「ライダー名+攻撃動詞」の下位技その2。動きが機敏なのは本編どおり。「スラッシュ」とあるがレベル1はガシャコンブレイカーのハンマーモードで放つ。
アクトフィニッシュ
説明:下位技バースト「蹴」参照
備考:共通の蹴りのバースト必殺技・・・なのだがレベル1の体型でも見事な連続キックを披露してくれる。レベル1版にはキメワザ演出は付かず。
アクションチャージブレイク
説明:下位技バースト「剣」参照
備考:現行時代から3年後の新シリーズであるバーストライズ1弾で収録されたレベル1に何故か追加された新下位技…にして本来はレベル2の下位技。名前自体はレベル2の技なのにそれをレベル1でやるだけとそこまで変化が無い。一応特殊な見た目のレベル1でやるのは新鮮すぎるか…?
仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2
クリティカルストライク
説明:ガシャットを構え(カットイン)腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットをセットし、ボタンを押す。右足にエネルギーが溜まりポーズを取ると額が輝き、もう一度ボタンを押す。相手に飛び蹴りを放ち、そのまま空中で横回転回し蹴り→縦回転サマーソルトキック→最初と同じ飛び蹴りの順でキックを決め、吹き飛ばされた相手が爆発と同時に「GAME!CLEAR!」の表示が出る。腕を空に突き出すポーズをする。
備考:劇中技。第1話でソルティバグスターを葬ったグルグル回転の連続キックを再現。足のカラフルなエフェクトや攻撃が当たったときの「HIT!」表示、最後の「GAME!CLEAR!」の表示など再現度は非常に高い。なお、必殺技時に鳴る音声の通り、使用ガシャットの頭の単語+クリティカルストライクが必殺技名となる為、マイティアクションXの場合は「マイティクリティカルストライク」が正式名称となる。
この技のカットインではキメワザスロットホルダーにマイティアクションXを入れる。また、ガンバライダー版はGH6弾の「ライダー全国対戦」のガシャットヘンシンGPの初回プレイ(勝敗に関係なく)にて入手可能となった。ちなみにG1弾CPやBM3弾及びBM5弾LRでは一部をカットした短縮版が収録されており、前者のCPの場合はレベルアップバーストに失敗した場合、後者の2枚は表面技として見る事が出来る。
クリティカルストライク(第1話完全再現Ver.)
説明:息を吹きかけたガシャットを「キメワザスロットホルダー」にガシャットをセットし、ボタンを押す。右足にエネルギーが溜まりポーズを取ると額が輝き、もう一度ボタンを押す。技名のカットインが入り、ジャンプして飛び蹴りを放つ。続けて横回転回し蹴り→縦回転サマーソルトキック→最初と同じ飛び蹴りの順でキックを決め、蹴り飛ばされた相手が爆発。腕を空に突き出すポーズをすると同時に「GAME!CLEAR!」の表示が出る。
備考:50thAnniversaryレアのバースト必殺技はこちら。第1話でソルティバグスターを倒した時の動作を忠実に再現しており、同時に現存版には無いガシャットに息を吹きかける動作やエネルギーを溜めている際に手足を解す動作が追加されており、ラストのゲームクリアの演出もポーズを決めた際に出るなど劇中そのままに。
クリティカルストライク(メモリアルフィニィッシュVer.)
説明:マイティアクションXガシャットを「キメワザスロットホルダー」にセットし、技名のカットインが入り、右足にエネルギーを溜めつつも、ハイジャンプからの長時間相手にのめりこむほどの最大パワーのキックを炸裂し、大爆発をバックにキメポーズで締める。
備考:上記とは別の技であり、TVシリーズの最終話Ver.となっている。
マイティ×爆走 クリティカルスラッシュ
説明:レーザーバイクゲーマーレベル2に乗り、ガシャコンブレイカー・ブレードモードで切り、爆走バイクガシャットをガシャコンブレイカーにセットし、高速移動しつつも連続で相手に切り裂く。
備考:劇中技でムービー技。ちなみに、表面版はガシャコンブレイカー・ブレードモードの斬撃の所で終わっている。
マイティジャンプパンチ
説明:エグゼイドと相手の間と相手の足元からブロックが出現し上昇する。ブロックを踏み台に上に上っていき、ジャンプパンチで足場ブロックごと相手を攻撃。
備考:スーパーマリオリスペクトとも言える表面用の必殺技。似たようなブロック上の相手への攻撃は第14話でダブルアクションゲーマーがやっている。
マイティクリティカルフィニッシュ
説明:ガシャコンブレイカー・ハンマーモードのAボタンを4回押して、横方向に反転しながらジャンプ。着地と同時にガシャコンブレイカーを地面に叩きつけ、衝撃波で攻撃。続けてガシャコンブレイカーのBボタンを押してブレードモードに変形し、間髪入れずにマイティアクションXガシャットを装填し、「マイティクリティカルフィニッシュ」発動。傾きながら高速縦回転で相手を何度も斬る。爆発を背に決めポーズ。
備考:ノーマルLRのバースト必殺技はこちら。スナイプ初登場となった第3話にてリボルバグスターの部下に対して使用した一連の動作とリボルバグスター本人に使用したマイティクリティカルフィニッシュを実装。劇中ではリボルバグスターを本技で倒しきれず、決めポーズをした直後にスナイプにリボルバグスターを倒されたため、この技のみ「GAME CLEAR!」の演出が無いところも再現。
表面版は衝撃波を決めるところまで。
アクトフィニッシュ
説明:ガシャットを構え(カットイン)腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットをセットし、ボタンを押す。2連続ハイキックからニーキックを叩きこみ、さらに飛び蹴りで追撃する。
備考:GH6弾での先行登場では共通の蹴バースト必殺技だったが、GH1弾で最初にキメワザ発動が追加。その後のモーションは下位技のまま。
この技のカットインではキメワザスロットホルダーにマイティアクションXを入れる。クリティカルストライクからそのまま流用となる。
シャカリキトリックスピン
説明:スポーツゲーマに乗ってピンクの爆発を背にジャンプ。着地して全力で漕いで勢いをつけ、ターンして後輪と前輪をぶつけて攻撃する。
備考:ムービー技。自転車に乗って攻撃という前代未聞のライダーフィニッシュ。相手を轢いてる訳では無いのでギリギリ大丈夫。ブレイブとスナイプも同じ技を持っているが違いは爆発の色だけ。なお本来の持ち主だったゲンムはこの技が無いのでスポーツゲーマに乗れない。GH1弾ではエグゼイドにシャカリキスポーツのガシャットを読み込むことで登場していたが、GH2弾以降はスポーツアクションゲーマーLv3にレベルアップするように変更されたため、表面で収録されている「レッツ・ゲームスタート!パック」のカードを使う事で見る事ができる。
クリティカルトリプルコンボ
説明:ブレイブとスナイプが登場し腕を出して合図。ブレイブがガシャコンソードを振るい、Aボタンを押して氷剣モードに変形。地面に突き立て、氷を奔らせ相手の足元が凍ると爆発。スナイプがガシャコンマグナムをライフルモードに変形し、スコープで相手を捉え、背後から狙い撃ちすると爆発。最後にエグゼイドが相手に飛び蹴りを放ち、そのまま空中で横回転回し蹴り→縦回転サマーソルトキック→最初と同じ飛び蹴りの順でキックを決め、吹き飛ばされた相手が爆発と同時に「GAME!CLEAR!」の表示が出る。腕を空に突き出すポーズをする。
備考:「レッツ・ゲームスタート!パック」収録のトリプルレア限定の必殺技。登場直後は共闘など考えられない3人だったが中盤で丸くなった3人なら可能だろうか。ブレイブの「ツインエレメントソード」、スナイプの「スナイプ・ワンショット」、エグゼイドの「クリティカルストライク」を一部ずつ繋げた物となっており、連続攻撃の都合で一部演出が違う。ブレイブは凍らせた際に相手が爆発する。スナイプはガシャットの装填が無く、相手の周りに煙幕が無し。
この技にはカットインが無いのでクリティカルフィニッシュの際に「ボタンチャレンジ」がある。
45周年・平成オールライダーキック
説明:エグゼイドを中心にクウガ~エグゼイドまでの18人のライダーが勢ぞろい。1人づつポーズを決め、エグゼイドの足にエネルギーが溜まる。エグゼイドの合図と共に一斉にジャンプし、1人づつそれぞれのキック体制に入る。古い順にキックを放ち最後にエグゼイドがキックを放つ。
備考:ムービー技。GH1弾のLRで見ることができる。それぞれキック前の予備動作やキック時の固有のポーズもしっかり再現されている。
この技はバンダイが公式に動画を上げている。
45周年・オールライダーキック
説明:エグゼイドの右にクウガ~ゴーストまで平成ライダー、左に新1号~BLACK RXまでの昭和ライダーが勢ぞろいし、エグゼイドが新1号とゴーストに合図するとライダーが1人づつポーズを決め、一斉に飛び上がり数人づつキックを放ち、最後にエグゼイド・ゴースト・新1号がトリプルライダーキックを放つ。
備考:ムービー技。3DSソフト「ライダーレボリューション」の初回封入特典カードで見ることができる。LRの平成キックと昭和キックを一纏めにしたような技。
アクションスーパースラッシュ
説明:ガシャコンブレイカーソードモードを構え、ダッシュで相手右のライダーに接近し(この間にボタン連打1回目)斬撃。ダッシュで相手左のライダーに接近し(この間にボタン連打2回目)斬撃。相手3人へ飛び込んで接近し(この間にボタン連打3回目)まとめて一閃で吹き飛ばしフィニッシュ。
備考:
斬撃スラッシュ
キャンペーンの共通モーション。相手3人を攻撃できる珍しい必殺技で、技中にボタン連打が3回ある。GH3弾開始記念キャンペーンで配布されたLRカード限定の必殺技。
クリティカルライジングブレイカー
説明:エグゼイドの前にガンバライジングのカードスキャナーが出現し、ガンバライジングガシャットの絵柄が書かれたカードがエグゼイドの手に出現してそれを置くとエグゼイドの周りに平成17ライダーのライダーズクレストが出現。ガシャコンブレイカーハンマーモードにガンバライジングガシャットを装填するとライダーズクレストが合体してGRZマークに変わり、エネルギーが溜まったブレイカーでマークを打ち出すと相手に付着。エグゼイドがジャンプしてマークごと相手を叩くと爆発。エグゼイドがポーズを取ると足元にGRZマークが出現。
備考:GH3弾でデータガシャット「ガンバライジング」を使うことで見ることができた必殺技。現在は
LRパックアクションゲーマー
のバースト面でのみ見ることができる。ゲームでは演出が増えているが、ガンバライジングガシャットのクリティカルフィニッシュで、ライダーズクレストが合体したガンバライジングマークをハンマーで打ち出す部分は「[裏技]仮面ライダーゲンム PART.Ⅱ」で使った技に似ている。そちらではGRZマークではなくガンバライジングのロゴを打って当たったら即爆発した。
ガンバクリティカルストライク
説明:エグゼイドの前にガンバライジングのカードスキャナーが出現。腰にホルダーのスイッチを入れると、ガンバライジングガシャットの絵柄が書かれたカードがエグゼイドの手に現れ、それをスキャナーに置くとエグゼイドの周りに平成17ライダーのビジョンが登場し光る球体となって天に昇る、エグゼイドも同時にジャンプ。空中でライダーキックの構えをする17ライダーのビジョンが光の粒子となってエグゼイドに吸収され、エグゼイドの前方にガンバライジングのログが映し出された光のエネルギーが出現する。エネルギーを右足に纏い相手に向けてライダーキックを放ち、最後は右手を天に向けて決めポーズ。足元にはGRZマークが出現する。
備考:GH4弾から「ガンバライジングガシャット」を使用するとこちらの必殺技が使えるようになった。エグゼイド以外にもブレイブ、スナイプ、レーザー、ゲンム、パラドクス(後々のアップデートから)でも使用可能。更にボトルマッチ5弾の限定モード「神・ゲンムの野望」をプレイして、2週目のゲンムを倒してクリアすると報酬としてガンバライダーも使用できるようになった。
バチバチアイビーム
説明:相手3人に囲まれ汗を流して困ると、アイテムブロックを発見。破壊するとバチバチアイビームが書かれたハガキが出現。背中のレベル1マスクの目が赤く発光し、ビームが発射され背後にいた右の相手を倒す。驚いて後ろを見ようとするとビームも動いて左の相手を撃破。頭に電球マークが浮かんだエグゼイドが真ん中の相手に背を向け、ビームを発射。更に気合を入れるとビームが太くなり最期の相手も撃破。振り返って腕を空に突き出すポーズをする。
備考:雑誌「てれびくん」「幼稚園」で開催された2016年のガンバライジング必殺技コンテスト優勝作品。両雑誌の付録カードで見ることができる。何と今年は優勝したハガキがそのまま登場。出現シーンはライダーシンボルの発動シーンの流用でシンボルの代わりにハガキが出てくる。相手3人を攻撃できる珍しい必殺技で、背中のレベル1マスクを有効活用した斬新な「目からビーム」となっている。表面版は2人目の相手を倒したところまでで、真ん中の相手を攻撃しない。
ダブルライダーキック
説明:
備考:攻撃自体はBK弾等のダブルライダーキックと同じモーションだが、ランダムでBLACKかディケイドかWCJかドライブTSの誰かと一緒にキックをする。
I'm a 仮面ライダー!
説明:RAGLv3の「激突!ロケットナックル!」、MGLv99の「ギガンティックマキシマムインパクト」、MGの「ハイパークリティカルスパーキング」、AGLv2の「クリティカルストライク」の連続技を放つ。
備考:
平成ジェネレーションズ・ファイナル!
説明:ビルドとエグゼイドが順番にキックで相手を攻撃、その後二人で飛び上がりライダーキックを放つ。
備考:拡張パックで登場したライジングマッチSRの必殺技。技名は同時期に公開された映画から
アクションキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:
エグゼイドブロー
説明:下位技「拳」参照
備考:毎度お馴染み「ライダー名+攻撃動詞」の下位技その1。
エグゼイドスラッシュ
説明:下位技「剣」参照
備考:毎度お馴染み「ライダー名+攻撃動詞」の下位技その2。
アクションブレイカー
説明:下位技バースト「拳」参照
備考:アクションゲーマーの攻撃なのでこの名前。
アクションチャージブレイク
説明:下位技バースト「剣」参照
備考:後に同じ名前でレベル1で実装された。
仮面ライダーエグゼイド ロボットアクションゲーマー レベル3
激突!ロケットナックル!
説明:腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットをセット。ボタンを押して「ゲキトツクリティカルストライク」を発動。左腕の「ゲキトツスマッシャー」を相手に向って発射しロケットパンチで攻撃。その後、エグゼイドと相手に命中した「ゲキトツスマッシャー」が空高く上昇。太陽を背に空中でドッキング、そのまま落下しながら勢いをつけて地上の相手に左腕でパンチを放つとあまりの威力に大地が割れ大爆発が起きる。
備考:本編でも見られた男のロマン、ロケットパンチ!がレベル3の必殺技として実装。簡易版は最初のロケットパンチで終了。エグゼイド自身が飛行する演出はゲームオリジナルだが非常にロボットらしい動きである。ちなみにガンバライダーが使用すると、ガシャットの挿入はカットされており代わりにボタンチャレンジがある…と、下記のハイパーロボパンチと同じようになる。
ハイパーロボパンチ
説明(GH1弾及びGH3弾以降):左腕の「ゲキトツスマッシャー」を相手に向って発射しロケットパンチで攻撃。その後、エグゼイドと相手に命中した「ゲキトツスマッシャー」が空高く上昇。太陽を背に空中でドッキング、そのまま落下しながら勢いをつけて地上の相手に左腕でパンチを放つとあまりの威力に大地が割れ大爆発が起きる。
説明(GH2弾):下位技バースト「拳」参照
備考:GH1弾では「激突!ロケットナックル」の続きとして設定された演出技だったが、GH2弾はその演出がバースト面に収録及び名称がそちらに統一された事により、下位技に変更されたが、GH3弾からGH1弾と同じく演出技に戻った。
ロボブレイクパンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:共用モーションのため、武装された左手でなく素手の右手で連続パンチを放つという珍妙な必殺技に…力を温存していると解釈すべきか…
グレートゲキトツブレイカー
説明:下位技バースト「剣」参照
備考:この形態でまさかの剣攻撃。この技に限らず、エグゼイド系ライダーの下位技はどこかチグハグな物が多い。
仮面ライダーエグゼイド ハンターアクションゲーマー レベル5
アルティメットブレス
説明:腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットを挿し、スイッチを押す。咆哮を上げた後、頭部の「ドラゴンファング」から巨大なビームを地面に向けて放ち、そのまま相手の方を向き直してビームを直撃させる。そこに両手の武器のエネルギーを加えてさらにビームのパワーを上げ、相手を吹き飛ばす。
使用ライダー:
仮面ライダーエグゼイド ハンターアクションゲーマー レベル5
備考:フルドラゴン形態の必殺技。表版は咆哮を上げてビームを放つのみ。後にこの技の後半にあるドラゴンファングと両手の武器の一斉攻撃によく似た技を劇中でスナイプが披露した。
クラッシュドラゴバイト
説明:腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットを挿し、スイッチを押す。猛ダッシュで接近し、頭部の角で相手を空中へかち上げ、落下してくる相手をドラゴンの頭部状のエネルギーが噛み砕く。
備考:GH3弾まではCPのみの必殺技だった。こちらはドラゴンファングのみの状態での技となっている。
ドラゴブレイククラッシャー
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:ハンター系共通のバースト技
スラッシュハンターソード
説明:下位技「剣」参照
備考:ドラゴナイトブレードが装備されたフルドラゴン用の下位技
ハンターナックル
説明:下位技「拳」参照
備考:これはドラゴファング用の下位技
仮面ライダーエグゼイド スポーツアクションゲーマー レベル3
スクリュースピニングストライク
説明:右肩の投擲武器「トリックフライホイール」を相手に向って投げる。
備考:エグゼイド版はGH3弾まで
ガシャットスキャンチャンス
のみでしか見られなかった。後のこの技は本編でも見られたが、GH4弾からはバースト面でも表版と全く同じになっている。
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルX
ダブルアクションフィニッシュドロップ
説明:3連続パンチからの体当たりでよろめいた相手にドロップキックで追撃する。
備考:
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX R
クリティカルダブルコンビネーション
説明:Rがガシャコンキースラッシャーをガンモードにして射撃。その後「まだまだ!」の声とともにアックスモードへ変化させる。その間にLがRの左肩を踏み台にして高くジャンプ。Rが「頼んだ!」と叫んでキースラッシャーを投げ上げ、空中で「サンキュー!」の声とともに受け取ったLが相手の頭に向かって降下しながら切りつける。キースラッシャーをRにパス、Lはガシャコンブレイカー(ソードモード)を装備。キースラッシャーをブレードモードに変換し、マイティブラザーズXXガシャットを差込み「マイティブラザーズクリティカルフィニッシュ」を発動。剣を構え駆け出し交差するように斬撃を叩き込む。
備考:G3弾までは表面限定だったが、続くG4弾にてレベルXXL始動のSRが出た事で見られるようになった。ガンバライダー版はLの動きをガンバライダーが担当、またRが武器を渡す際のボイスが「頼んだ、ガンバライダー!」という専用の物に差し変わる(ボイスはGH弾のゲキレツガンバアタック時のシステムボイスからの流用)
ライトアクションスラッシュ
説明:下位技「剣」参照
備考:
ダブルアクションシュート
説明:下位技「銃」参照
備考:
ダブルアクションブロー・ライト
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
ライトエナジースラッシャー
説明:下位技「剣バースト」参照
備考:
ライトパワーバレット
説明:下位技「銃バースト」参照
備考:実はマックプロモ限定
仮面ライダーエグゼイド ダブルアクションゲーマー レベルXX L
クリティカルダブルコンビネーション
説明:Rがガシャコンキースラッシャーをガンモードにして射撃。その後「まだまだ!」の声とともにアックスモードへ変化させる。その間にLがRの左肩を踏み台にして高くジャンプ。Rが「頼んだ!」と叫んでキースラッシャーを投げ上げ、空中で「サンキュー!」の声とともに受け取ったLが相手の頭に向かって降下しながら切りつける。キースラッシャーをRにパス、Lはガシャコンブレイカー(ソードモード)を装備。キースラッシャーをブレードモードに変換し、マイティブラザーズXXガシャットを差込み「マイティブラザーズクリティカルフィニッシュ」を発動。剣を構え駆け出し交差するように斬撃を叩き込む。
備考:Lはカードではバースト面のみの担当だがガシャットでチェンジした際もコレなのでバースト面のロング版、表面の短縮版両方担当する。ロング版では二人の同時攻撃が追加される。ちなみに初登場当時の本編ではLも分身したキースラッシャーを使用し、最後は2人で斬撃波を繰り出す物だった。後にキュウレンジャーとの合体スペシャルの放送にてこれとほぼ同じ技を披露したため、一応の劇中技となった。
ダブルガシャコンスラッシュ
説明:ガシャコンブレイカーソードモードを構え、ダッシュで相手右のライダーに接近し(この間にボタン連打1回目)斬撃。ダッシュで相手左のライダーに接近し(この間にボタン連打2回目)斬撃。相手3人目に剣を構え駆け出し交差するように斬撃を叩き込む。
備考:
斬撃スラッシュ
技。本技のみラストが上記のクリティカルダブルコンビネーションのラストを流用しているため、ある意味お得と言える。
フィニッシュレフトブレイク
説明:下位技「バースト」参照
備考:
仮面ライダーエグゼイド バーガーアクションゲーマー レベル4
ジュージュークッキングタイム
説明:脚部のインラインローラースケートを展開し、素早く滑走した勢いでハイジャンプをし、両腕のイエロースタードランチャーとレッドチャップランチャーを発射し、空中回転からのローラーブレードライダーキックを相手に決める。
備考:ムービー技。(ただし最初のガシャット挿入のみムービーではない)表面版は途中のケチャップとマスタード攻撃の演出がカットされる。
ジュージューナックル
説明:下位技「拳」参照
備考:
仮面ライダーエグゼイド マキシマムゲーマー レベル99
ギガンティックマキシマムインパクト
説明:ベルトのレバーを操作し「マキシマムクリティカルブレイク」を発動。地面にパンチを放ち衝撃波を発生させ相手を攻撃する。そして、右手にパワーを溜め高速で相手に接近し、金色に輝いた拳でパンチを叩き込むと凄まじい爆発が起きる。
備考:前代未聞の超大型フォームならではのダイナミックな必殺技。ある意味ロボットゲーマーよりロボットチック。
2人のマイティ
説明:エグゼイドがガシャコンキースラッシャー・ブレードモードにマイティブラザーズXXガシャットを装填し、ゲンムもガシャコンブレイカー・ブレードモードにエネルギーチャージをしつつ構え、二人で一斉に斬撃とキックを構えた連続攻撃をし、止めはX字斬りをする。
備考:
クリティカルブレイク
説明:仮面ライダーエグゼイド アクションゲーマー レベル2「クリティカルストライク(短縮版)」参照
備考:
キメワザコンビネーション・エグゼイド
説明:(ムテキゲーマー解禁前)「クリティカルストライク」の連続反転キック、「アルティメットブレス」の巨大ビーム、「クリティカルダブルコンビネーション」の二人のダッシュ斬り、「ギガンティックマキシマムインパクト」のバースト版に繋ぐ。
説明:(ムテキゲーマー解禁後)「アルティメットブレス」の巨大ビーム、「クリティカルダブルコンビネーション」の二人のダッシュ斬り、「ギガンティックマキシマムインパクト」のバースト版、「ハイパークリティカルスパーキング」のバースト版へと繋ぐ。
備考:途中のアップデートから、AGLv2がなくなり、代わりにMGが入るようにはなるが、あくまでもMGLv99のままになる。
マキシマムアクションナックル
説明:下位技「拳」参照
備考:マキシマムゲーマーの下位技全般に言えるが巨体故に共通モーションの必殺技さえも迫力がある。
マキシマムアクションスパイク
説明:下位技「蹴」参照
備考:レベル1以上に足が上がらなさそうな外見だが蹴り技も華麗に決める。
ギガントマキシマムブロー
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
ギガントマキシマムストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
ギガントマキシマムスラッシュ
説明:下位技「片手剣バースト」参照
備考:巨体でもスピーディな連続斬撃は健在。本編でも巨体に似合わず素早く動いてるのである意味再現が高いといえる。
仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー
ハイパークリティカルスパーキング
説明:DNA遺伝子配列のようなエネルギーを包み黄金のエグゼイドが瞬間移動しつつも光速連続攻撃を繰り出し、相手の背後に着地して、ハイパームテキガシャットのボタンを2回押して、「キメワザ!」を発動し、背後の相手に目掛けて反転ジャンプから黄金の光のライダーキックを繰り出して、相手を押し込み撃破する。
備考:劇中技。表面版は相手の背後に着地する所で終わっている。
ハイパークリティカルスパーキング(トゥルーエンディングVer.)
説明:ガシャコンキースラッシャーを構えたムテキゲーマーが相手を切りつけて上に吹き飛ばし、上へ飛ばした相手をもう一度剣で切り裂きながらジャンプ。そのままハイパームテキガシャットのボタンを1回押して「キメワザ!」を発動、ガシャコンキースラッシャーを投げ捨てると同時にもう1回ハイパームテキガシャットのボタンを押して必殺技を発動(この時にカットインが入る)。黄金の光のライダーキックを叩き込む。ムテキゲーマーが相手の背後に着地したと同時に相手が多段ヒットし、そのまま相手は爆発する。
備考:RT4弾にてムテキゲーマーがGLRで収録された際に新たに実装されたバースト必殺技で、劇場版「トゥルーエンディング」でゲムデウスとの戦いに終止符を打ったハイパークリティカルスパーキングが遂に実装。ちなみにカードやゲームでの表記は上のハイパークリティカルスパーキングと同様。
上のハイパークリティカルスパーキングと異なり、劇中通りにヒットした相手に追加で多段ヒットの要素が組み込まれているため再現度は高め。そしてBS4弾にて上のメモリアルフィニッシュ版クリティカルストライク同様にこちらにも音声変更が入り、劇中再現度はより深まった。
超キョウリョクプレイでクリアしてやるぜ!L(エム)
説明:
備考:
フィニッシュは必殺技で決まりだ!(HYPER CRITICAL SPARKING)
説明:パラドクスパーフェクトノックアウトゲーマーレベル99が登場。ムテキゲーマーがハイパームテキガシャットを操作してキメワザを発動し、同時にパラドクスもゲーマドライバーのレバーを操作して「ウラワザ」を発動。それぞれカットインが表示されたのち、ダブルジャンプしてハイパークリティカルスパーキングとパーフェクトノックアウトクリティカルボンバーのダブルライダーキックを相手に叩き込む。技後、空中で静止している相手の後ろでエグゼイドとパラドクスが腕合わせすると同時に静止していた相手に「HIT!」の多段エフェクトが表示。そのまま相手は爆発し、「PERFECT!」の文字が出る。そのままエグゼイドの台詞で締める。
備考:第40話で和解したパラドと共にクロノスを倒したダブルライダーキックがメモリアルフィニッシュで登場。ちなみにパラドクスの「フィニッシュは必殺技で決まりだ!(PERFECT KNOCK OUT CRITICAL BOMBER!)」のノーマルLR版もこちらの演出となる。(最初に登場するのがムテキゲーマー、最後の台詞がパラドになっている違いはある)
ライジングトリプルコンビネーション
説明:ドライブタイプトライドロンの「トレーラービッグインパクト」→ゴーストムゲン魂の「ゴッドオメガドライブ」→エグゼイドムテキゲーマーの「ハイパークリティカルスパーキング」の連続技を放つ。
備考:ドライブは最初のシフトカー装填と最後のタイプスピードに戻るシーン、ゴーストは∞エネルギー展開部分とラストの羽が舞い散る部分、エグゼイドは前半の光速連続攻撃部分がカットされているものの、LRでしか見る事の出来ない2つの技を収録している満足度は高い。
またゴーストの「ゴッドオメガドライブ」はBS5弾現在、SR落ちが無いためLRもしくはGLRを持っていない場合は短縮版とはいえ、本カードで見る必要がある。
キメワザエキサイトフィニッシュ
説明:エグゼイドムテキゲーマー・ブレイブタドルレガシーゲーマーLv100・スナイプシュミレーションゲーマーLv50・レーザーターボが集結し、ベルト・ガシャット操作やガシャットホルダー装填等の「キメワザ!」発動の音声と共に、スナイプSLGLv50のバンバンクリティカルファイア、ブレイブLGLv100のガシャコンソードによるダッシュ斬り、レーザーターボBGLv0のバイクモードからの回し蹴り、エグゼイドムテキゲーマーのライダーキックでフィニッシュ。
備考:ムービー技。キメワザチェインカードのバースト必殺技となっている。
ドクターマイティクリティカルフィニッシュ
説明:「ドクターマイティXXガシャット」をベルトに挿したゲンム(ゾンビアクションゲーマー レベルX-0)が死亡し紫の土管から登場して復活する。その後、レーザーターボとゲンムがエグゼイドに完成した「ドクターマイティXXガシャット」を渡す。ガシャットをガシャコンキースラッシャーに装填し「クリティカルフィニッシュ」を発動。相手に横一閃の強力な斬撃を叩き込む。
備考:
前代未聞の開幕にライダーが死亡する必殺技。
「CONTINUE」と書かれた紫の土管も完全再現(ついでに物語後半のゲンムのハイテンションな笑い声も)、攻撃よりもレーザーとゲンムの登場演出の方に力が入っているといえる。エグゼイドはBM4弾までは
ガシャットスキャンチャンス
でしか見れなかったが、BM5弾のエグゼイドオールゲーマーCPにてエグゼイドダブルファイターゲーマーレベル39のバースト面にて実装された事でガシャットをスキャンしなくても見れるようになった。
I'm a ベストマッチ
説明:
備考:「レジェンドバトンタッチ」限定技。
エグゼイド・タイムクロスオーバー
説明:DNA遺伝子配列のようなエネルギーを包み黄金のエグゼイドが瞬間移動しつつも光速連続攻撃を繰り出す。その後はムテキゲーマーがライダーキックを叩き込む。
備考:時空転移キャンペーン共通技。時空転移CPのカードが多いほど最後のライダーキックを叩き込む人数が増える。
ハイパームテキスラッシャー
説明:下位技「片手剣バースト」参照
備考:
ハイパームテキフィニッシュ
説明:
備考:
ハイパーセイバー
説明:下位技「片手剣」参照
備考:「このライダーと一緒にバトル!」限定技。
仮面ライダーエグゼイド クリエイターゲーマー
マイティクリエイトストライク
説明:指で円を五つぐらい描いて、五つの円がそれぞれのガシャコンウェポン(ガシャコンブレイカー・ハンマーモード、ガシャコンキースラッシャー・ブレードモード、ガシャコンソード、ガシャコンスパロー・鎌モード、ガシャコンパラブレイガン・アックスモード)に変化して、相手に飛ばして攻撃をしてから、ベルトを操作し、大きなブラックホールが出現し、連続HITをおみまいをする。
備考:ムービー技であり、表版はガシャコンウェポン5種の攻撃で終わっている。
バーチャルクラフトキック
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
VRXナックル
説明:下位技「拳」参照
備考:「このライダーと一緒にバトル!」限定技。
仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2
オメガクリティカルコンボ
説明:ガンガンセイバー・ガンモードを構え銃口にエネルギーを貯めビームを撃ち相手を怯ませる。爆風の中、いつの間にかブレードモードに変形、相手に向かって飛び出し、振りかぶってすれ違いざまに一閃。
備考:モーションはゴースト闘魂ブースト魂の必殺技「ブーストメガラッシュ」の流用ではあるが、武器がガンガンセイバーに変わっている。
オメガゴーストシュート
説明:腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットをセット。背後に橙色の炎のエネルギーが出現し、それが燃え上がる。直後に散開して右脚にエネルギーとして集中。高く浮遊して飛び蹴りで攻撃。蹴りが当たると同時に当たった場所に紋章が出現。ゴーストの姿を模ったエネルギー体が敵を貫通する。
備考:基本的にはゴーストオレ魂の必殺技「オメガドライブ」の流用ではあるが、最初のトリガー操作→「ダイカイガン!オレ!オメガドライブ!」の音声省略に変わり、カイガンゴーストガシャットをキメワザスロットホルダーにセットする描写へと変更されている。
先輩ダブルライダーキック
説明:アイテムボックスを破壊してエナジーアイテム「先輩」を習得。対応のレジェンドライダーが登場し一緒にポーズを決めた後にダブルライダーキックを放つ。
備考:GH4弾CP共通の必殺技。攻撃自体はBK弾などのダブルライダーキックと同じモーションだが必殺技の前にエナジーアイテムを使い先輩ライダーの召喚と一緒に決めポーズをする演出が追加されている。またレジェンドライダー召喚時にBGMも各ライダーの物に変わる。
仮面ライダーエグゼイド ドライブゲーマー レベル2
フルスピードクリティカルラッシュ
説明:スライディングで相手を浮かせ、そのまま高速のパンチラッシュ。とどめに渾身のストレートで吹っ飛ばす。
備考:名前の通り、ドライブタイプスピードの「フルスピードラッシュ」にそのままクリティカルの名を加えただけ。
ドライブゲーマー斬り
説明:下位技「剣」参照
備考:本家の「ハンドル剣」「ドア銃」などの直球ネーミングをリスペクトしたのかこちらも直球な名前に
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーエグゼイド 鎧武ゲーマー レベル2
クリティカル大橙フィニッシュ
説明:大橙丸で一閃するとオレンジ型のエフェクトが広がる。さらに相手に三段斬りを見舞う。
備考:鎧武オレンジアームズの大橙一刀の流用。ちなみにGH3弾ではカード版(GH3弾のSR)のウィザード(ゲンム)・鎧武・ドライブの3ゲーマーは上のゴーストゲーマーと異なり、最初のキメワザスロットにガシャットを装填する演出が無かったがGH4弾から演出が追加された。
ガイムゲーマースラッシュ
説明:下位技「剣」参照
備考:
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:召喚される鎧武が素手状態のためか決めポーズが固有ポーズで無くバースト時の共通モーションになっている。
仮面ライダーエグゼイド ダブルゲーマー レベル2
クリティカルサイクロンフィニッシュ
説明:
備考:WCJのサイクロンブローの流用。
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーエグゼイド ディケイドゲーマー レベル2
クリティカルディメンションストライク
説明:
備考:ディケイドのディメンションキックの流用。
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーエグゼイド キバゲーマー レベル2
デモンズクリティカルブレイク
説明:
備考:キバKFのダークネスムーンブレイクの流用。
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーエグゼイド カブトゲーマー レベル2
ストライクタイムアクセル
説明:
備考:カブトRFのクロックアップの流用。
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーエグゼイド 龍騎ゲーマー レベル2
クリティカルドラゴンフィニッシュ
説明:
備考:龍騎のドラゴンライダーキックの流用。
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーエグゼイド クウガゲーマー レベル2
クウガクリティカルマイティ
説明:
備考:クウガMFのマイティキックの流用。
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーエグゼイド 1号ゲーマー レベル2
ライダーキック
説明:
備考:新1号のライダーキックの流用。
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーエグゼイド パックアクションゲーマー
キメワザパックイーティング
説明:
備考:実はロイミュードが使っていた必殺技と同じモーション。流用だがプレイアブルのライダーが使用できるのは初。
クリティカルフルコンボ
説明:両手にバチを持ち「EXCITE」の曲に合わせて太鼓を叩くとドンちゃんの顔の赤い音符が相手に向って飛び出しダメージを与える。最後は歌の〆に合わせて強く太鼓を叩くとドンちゃんの顔の描かれた巨大なビームが放たれ爆発を起こす。
備考:「太鼓の達人」とのコラボ必殺技。画面の下には太鼓の達人でおなじみの譜面が表示されている。技名どおりフルコンボを決めるのは流石天才ゲーマーと言った所か。ちなみに太鼓をたたき始めると同時にBGMが「EXCITE」のサビ部分になる。
仮面ライダーエグゼイド ロボットアクションゲーマー(プロト) レベル3?
激突!ロケットナックル! プロト
説明:左腕の「ゲキトツスマッシャー」を相手に向って発射しロケットパンチで攻撃。
備考:
仮面ライダーエグゼイド バイクアクションゲーマー レベル0
マイティ爆走トリックドライブ
説明:両手のタイヤ型トンファーを相手に投げつけて攻撃し、ひるんだ相手に掌打3連撃を浴びせ、ブーメランのように戻ってきたタイヤでさらに攻撃し、キャッチした武器を縦回転でフィニッシュ。
備考:武器は違うものの、モーションは龍玄KAのキウイ飛龍乱舞と全く同じ。
バイクアクションパンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:GH6弾での排出が出るまでは、「このライダーと一緒にバトル!」のみの限定技だった。
バイクアクションキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:下位技だが、てれびくん付録のカードのみでしか見られない。
仮面ライダーエグゼイド ハンターアクションゲーマー(プロト) レベル5?
クラッシュドラゴバイト(プロト)
説明:エグゼイド ハンターアクションゲーマー レベル5「クラッシュドラゴバイト」参照
備考:
仮面ライダーエグゼイド ダブルファイターゲーマー レベル39
クリティカルファイティングアーツ
説明:仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマー レベル50「クリティカルファイティングアーツ」参照
備考:短縮された表版でなくフルVer.
仮面ライダーブレイブ
[
部分編集
]
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル1
クエストフィニッシュドロップ
説明:3連続パンチからの体当たりでよろめいた相手にドロップキックで追撃する。
備考:レーザーから1弾遅れで他のライダーにもレベル1専用共通演出技が追加された。
ブレイブキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:ブレイブに限らず、レベル1の下位技は「ライダー名+攻撃動詞」のシンプルなものが多い。
ブレイブナックル
説明:下位技「拳」参照
備考:ガシャコンソードを入手する前の騎士剣は残念ながら無し。
ファイナルクエストブロー
説明:下位技バースト「拳」参照
備考:RPGゲームの勇者がモチーフのキャラがバースト時(特に勝負決着時)に素手の必殺技を決めると、違和感が凄まじい。
ソードオブブレイブ
説明:下位技「剣」参照
備考:
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー レベル2
ツインエレメントソード
説明:相手にガシャコンソードを突き出すと周りに覇気と炎と氷のシンボル、自分と相手の頭上にカーソルが出現。ソードを振るい、Aボタンを押して氷モードに変形。地面に突き立て、氷を奔らせ地面ごと相手を凍らせ動きを止める。再度Aボタンを押して炎モードに変形。(カットイン)ガシャコンソードにタドルクエストガシャットを装填し、作った氷の道の上を高速で回転しながら滑走、相手へ接近しすれ違いざまに一閃。背後で相手が爆発すると同時に「GAME!CLEAR!」の文字が出現する。
備考:ツインエレメントの名の通り氷モードと炎モードをフル活用した技。氷モードの冷気で地面と相手を凍らせて滑走する使い方は後に劇中でも披露された。ちなみにガンバライダーが使用すると、ガシャット装填はカットされている代わりに、ボタンチャレンジがある。
なおレベルアップCPでバースト時のアクションに失敗すると「最初の氷を奔らせ地面ごと相手を凍らせ動きを止める」の部分で相手が凍らずに爆発して終了となる。
ブレイブソニックブレイド
説明:相手の頭上へのターゲットカーソルが出現。剣を二振りし、青とオレンジの衝撃破を放ち、大きくジャンプし空中からオレンジのエネルギー刃を相手に発射。
備考:表面用の必殺技。ゲームになじみ深い人なら見たことがあるターゲットカーソルが登場する。
シャカリキトリックスピン
説明:スポーツゲーマに乗って爆発を背にジャンプ。着地して全力で漕いで勢いをつけ、ターンして後輪と前輪をぶつけて攻撃する。
備考:ムービー技。自転車に乗って攻撃という前代未聞のライダーフィニッシュ。相手を轢いてる訳では無いのでギリギリ大丈夫。エグゼイドとスナイプも同じ技を持っているが違いは爆発の色だけ。なお本来の持ち主だったゲンムはこの技が無いのでスポーツゲーマに乗れない。
ガンバクリティカルストライク
説明:仮面ライダーエグゼイドアクションゲーマー レベル2「ガンバクリティカルストライク」参照
備考:
クリティカルフルコンボ
説明:仮面ライダーエグゼイドパックアクションゲーマー「クリティカルフルコンボ」参照
備考:
ブレイブトライスラッシュ
説明:仮面ライダーエグゼイドアクションゲーマー レベル2「アクションスーパースラッシュ」参照
備考:「斬撃スラッシュキャンペーン」共通技。
ソードオブブレイブ
説明:下位技「剣」参照
備考:
ファイナルクエストブロー
説明:下位技バースト「拳」参照
備考:RPGゲームの勇者がモチーフのキャラがバースト時(特に勝負決着時)に素手の必殺技を決めると、違和感が凄まじい。
ブレイブガシャコンスラッシュ
説明:下位技バースト「剣」参照
備考:正統派な剣撃。
仮面ライダーブレイブ ビートクエストゲーマー レベル3
ビートスクラッチマスター
説明:ガシャットを腰のホルダーに装填してスイッチを入れる。右手を挙げ、指を鳴らすと背景がライト照らされたステージに変化。流れる音楽でリズムをとりながら右腕の「ドレミファターンテーブル」をスクラッチし左肩の「ワッツアップサウンダー」から超音波を放ち攻撃。そしてリズムゲームの譜面が出現、見事にフルコンボを達成すると一際大きな超音波が発生し相手を吹き飛ばす。最後はもう一度指を鳴らし背景が元に戻る。
備考:リズムゲームをモチーフとした必殺技。ゲーム中では気づきにくいがゲームBGMとは別のBGMが流れている(公式の必殺技ムービーだと確認しやすい)表版は最初の超音波攻撃の部分で終了する。
ビートスクラッチマスター(ポッピーピポパポVer)
説明:上記「ビートスクラッチマスター」参照
備考:「ドレミファビート」ポッピーピポパポVerを読み込ませた場合のみ発動する限定技。技名もモーションも基本的にバースト版と一緒なのだが、必殺技中の音声(ガシャット音も含め)が全てポッピーのものに変わり、背景もハートをあしらった可愛らしいピンクカラーに、リズムゲームの譜面のノーツがポッピーのキャラクターアイコンに変わる。
ビートストライク
説明:
備考:
スーパービートスタンプ
説明:
備考:
仮面ライダーブレイブ ハンタークエストゲーマー レベル5
クリティカルハンタースラッシュ
説明:腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットを挿し、スイッチを押す。相手に飛び掛り、右腕の「ドラゴンブレード」で連続斬り、途中横転しながらさらに連続斬りを放ち、最後は爆発する相手をバックに右腕を天に掲げて決めポーズ。
備考:さながら某モンスターをハントするゲームの「片手剣」武器の様な怒涛の連続攻撃。横に転がる動きなどもさりげなくそれっぽい。
アルティメットブレス
説明:咆哮を上げた後、頭部の「ドラゴンファング」から巨大なビームを地面に向けて放ち、そのまま相手の方を向き直してビームを直撃させる。
備考:フルドラゴン形態の必殺技。表版は咆哮を上げてビームを放つのみ。後にこの技の後半にあるドラゴンファングと両手の武器の一斉攻撃によく似た技を劇中でスナイプが披露した。
スラッシュハンターソード
説明:下位技「剣」参照
備考:
ドラゴブレイククラッシャー
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:せっかく右腕に装着した「ドラゴンブレード」が、何の役にもたってない。
仮面ライダーブレイブ ファンタジーゲーマー レベル50
ファンタスティックイリュージョン
説明:ベルトのレバーを操作し、キメワザを発動。相手に向かい走りながら瞬間移動をし、相手の目の前に出現。ガシャコンソードで左右から二度斬った後斬り上げて、空中に浮いた相手を回し蹴りで蹴り飛ばす。左手に炎の力を溜めて振り払うと、相手の目の前に炎が上がり連続して爆発が起こる。燃え盛る炎を前に、瞬間移動で姿を消してその場を去る。
備考:「タドルクリティカルスラッシュ」の音声は無い。表版は腕を振り爆発が起こるところのみ。
キメワザコンビネーション・ブレイブ
説明:
備考:
ガシャコンファンタジーソード
説明:下位技「剣」参照
備考:
ファンタジーストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
グレートファンタジーソード
説明:下位技「剣バースト」参照
備考:
仮面ライダーブレイブ レガシーゲーマー レベル100
タドルクリティカルストライク
説明:「キメワザ!」を発動。同時にレガシーゲーマーが羽を生やして上空へ舞い上がり、そのまま相手にライダーキックを叩き込む。
備考:メモリアルフィニッシュにて実装された新技にして劇中技。公式ツイッターの通り「エグゼイドトリロジー」にてラヴリカバグスターを倒した物を再現。ただしエグゼイドやスナイプと比べるとカットインが無い点で劣る。
ゴッドレイパニッシュメント
説明:上空へ舞い上がり、魔法攻撃を仕掛けて、ガシャコンソードによる雷撃魔法を浴びて魔法剣に変えて、雷の刀身を伸ばしての突きを繰り出す。
備考:ムービー技。表面版は魔法攻撃のみで終わっている。
ホーリーエレメントスラッシャー
説明:下位技「片手剣バースト」参照
備考:
ソードオブレガシー
説明:下位技「片手剣」参照
備考:「このライダーと一緒にバトル!」のみの限定技。
仮面ライダーブレイブ サファリクエストゲーマー レベル4
アニマルスラッシュ
説明:下位技「剣」参照
備考:
ガシャットスキャンチャンス
のみでしか見られない…が、単なる下位技だった。
ブレイブサファリストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:上記のアニマルスラッシュと並んでブレイブ主役のVシネマに登場する特別フォームはどちらも下位技という事に…しかもチェンジタイムCPにも入っているので更にガッカリ感を加速させるか。
ガイア・パンサーストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:アニマライズCPで追加された新技…といいたいが、CPの都合で相変わらずの下位技。そして肝心の動作はというとCP共通の「アニマライズインパクト」(ガイアの場合は文字の色がやや薄目のオレンジ色)のカットインを追加しただけのブレイブサファリストライクであった…
仮面ライダーブレイブ ファミスタクエストゲーマー
クリティカルスライディング
説明:仮面ライダードライブ タイプフォーミュラ「フォーミュラッシュ」参照
備考:野球のスライディングを意識しての選抜か。あと、ファミスタガシャットをキメワザスロットホルダーにセットしてからボタンを押す描写が追加されている。
スリーアウトナックル
説明:下位技「拳」参照
備考:
仮面ライダーブレイブ ギャラクシアンクエストゲーマー
キメワザギャラクシップバスター
説明:ギャラクシアンガシャットをキメワザスロットホルダーにセットしてから、胸の部分から大きなビームを発射し、相手に大ダメージを与えて、勝利宣言をする。
備考:モーション自体は伊達バース(または伊達プロトバース)のブレストキャノンからの流用となっている。ただし、バースト版は、ギャラクシアンガシャットをキメワザスロットホルダーへのセットの場面はカットされている。
ギャラクシーキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:「このライダーと一緒にバトル!」のみの限定技。
仮面ライダーブレイブ クエストゲーマー(プロト) レベル2?
ブレイブソニックブレイド プロト
説明:ターゲットカーソルが出現し相手をロックオン。剣を二振りし、青と赤の衝撃破を放ち、トドメに大きくジャンプし空中から炎のエネルギーを相手に叩き込む。
備考:
仮面ライダーブレイブ ビートクエストゲーマー(プロト) レベル3?
ビートスクラッチマスター プロト
説明:右手を挙げ、指を鳴らすと背景がライト照らされたステージに変化。流れる音楽でリズムをとりながら右腕の「ドレミファターンテーブル」をスクラッチし左肩の「ワッツアップサウンダー」から超音波を放ち攻撃。
備考:
仮面ライダーブレイブ ハンタークエストゲーマー(プロト) レベル5?
クリティカルハンタースラッシュ プロト
説明:ブレイブ ハンタークエストゲーマー レベル5「クリティカルハンタースラッシュ」参照
備考:
仮面ライダースナイプ
[
部分編集
]
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル1
シューティングフィニッシュドロップ
説明:3連続パンチからの体当たりでよろめいた相手にドロップキックで追撃する。
備考:レーザーから1弾遅れで他のライダーにもレベル1専用共通演出技が追加された。
スナイプキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:本編ではレベル1でもガシャコンマグナムを連射していたがゲームでは肉弾戦も披露。
ピンポイントナックル
説明:下位技バースト「拳」参照
備考:
スナイプストレート
説明:下位技「拳」参照
備考:こちらパンチ版下位技。ちなみに変身前にバグスターに襲われた時には派手なスタントアクションを披露している。なのでレベル1でも様になって・・・いる?
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2
スナイプワンショット
説明:右目の髪を撫で、連射で相手の足元に煙幕を放って視界を遮り、飛び込み回転して素早く背後に回る。ガシャコンマグナムをライフルモードに変形し、(カットイン)バンバンシューティングガシャットを差し込む。スコープで煙幕の中の相手を捉え、背後から狙い撃ちすると爆発し、「GAME!CLEAR!」の文字が出現する。
備考:強力なライフルモードの一撃が光る必殺技。煙幕設置から素早く背後を取り一撃で仕留める様はまさにスナイパー。ちなみにガンバライダーが使用すると、ガシャット装填はカットされている代わりにボタンチャレンジがある。
なおレベルアップCPのバースト演出時のアクションに失敗すると最初の煙幕攻撃がカットされ、すぐにライフルモードでの狙撃から始まる。
ラピッド・ファイアシューティング
説明:回転させながらグリップをキャッチしたガシャコンマグナムハンドガンモードを片手持ちで連射、次に両手持ちで構えると共に主観視点になり、相手をロックして高速連射を叩き込む。
備考:こちらはハンドガンモードの連射性を生かした表面用の必殺技。主観モードは画面の横に残弾が表示されシューティングゲーム風になっている。
シャカリキトリックスピン
説明:スポーツゲーマに乗って爆発を背にジャンプ。着地して全力で漕いで勢いをつけ、ターンして後輪と前輪をぶつけて攻撃する。
備考:ムービー技。自転車に乗って攻撃という前代未聞のライダーフィニッシュ。相手を轢いてる訳では無いのでギリギリ大丈夫。エグゼイドとブレイブも同じ技を持っているが違いは爆発の色だけ。なお本来の持ち主だったゲンムはこの技が無いのでスポーツゲーマに乗れない。あとレーザーやパラドクスやクロノスやポッピーや風魔やニコやアナザーパラドクスも乗れない。
ガンバクリティカルストライク
説明:仮面ライダーエグゼイドアクションゲーマー レベル2「ガンバクリティカルストライク」参照
備考:
クリティカルフルコンボ
説明:仮面ライダーエグゼイドパックアクションゲーマー「クリティカルフルコンボ」参照
備考:
シューティングバスター
説明:下位技「銃」参照
備考:
スナイプ・マグナムファイア
説明:下位技「銃バースト」参照
備考:
仮面ライダースナイプ コンバットシューティングゲーマー レベル3
コンバット・スカイウォー
説明:腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットを挿し、スイッチを押す。空中から地上の相手を捕捉し、地上に接近しながら機銃掃射で攻撃する。
備考:ムービー技。背景は荒野で固定されている。表版はガシャット挿入や相手を補足する場面などがカットされ、飛行と機銃掃射の部分のみ。(飛行シーンも短縮されている)
コンバットバスターストライク
説明:下位技バースト「蹴」参照
備考:
仮面ライダースナイプ ハンターシューティングゲーマー レベル5
ドラゴニックレールガン
説明:腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットを挿し、スイッチを押す。左腕の「ドラゴンガン」を構えてエネルギーをチャージ、巨大なレーザーで相手を吹き飛ばし大爆発を起こす。
備考:エネルギーチャージ時に地面の石などが浮き上がる、相手の背後から向って来る巨大レーザーを映す、腕を顔の前に出して爆発から顔を守るなど超火力を物語る演出が光る必殺技。
アルティメットブレス
説明:咆哮を上げた後、頭部の「ドラゴンファング」から巨大なビームを地面に向けて放ち、そのまま相手の方を向き直してビームを直撃させる。
備考:フルドラゴン形態の必殺技で表面は咆哮を上げてビームを放つのみ。スナイプは劇中にて本技後半のビームの部分を使用した事があるので、一応劇中技となっている。
ドラゴンナイトキック
説明:下位技「脚」参照
備考:
ドラゴブレイククラッシャー
説明:下位技バースト「蹴」参照
備考:
仮面ライダースナイプ シミュレーションゲーマー レベル50
バンバンクリティカルファイア
説明:ベルトのレバーを操作し、キメワザを発動。オーバーブラストキャノンを合体させつつもオーバーブラストキャノンとスクランブルキャノンをチャージ(この時に技名称とカットインが入る)。そのまま相手にエネルギー弾を一斉に放ち、相手を撃破。撃破と同時に「GAME!CLEAR!」の表示が出る。
備考:メモリアルフィニッシュで実装された劇中技。こちらも公式ツイッターの説明通り第27話で披露した物を再現しており、カットイン時にライドプレイヤーニコが映るのも見事に再現。
ドレッドノートブラスター
説明:ベルトのレバーを操作し、キメワザを発動。水上を移動しながらレーダー探知をし、Unknownを見つけると直後にEnemyと断定する。全砲門を揃えるとカットインが入り、全砲門から一斉に砲撃を開始する。砲撃を続ける各砲門をアップにしながら、艦載機を発進させて攻撃を続ける。水平線の向こうに着弾した砲撃が爆発するのを見ながら、帽子を正す。
備考:プリレンダムービー技。「バンバンクリティカルファイヤー」の音声は無し。表版はカットインからの砲撃と、その直後に水平線が爆発するところのみ。見た目で某ブラゲーを彷彿とさせていたが、水上スキーやカットインとより彷彿させるようなことに・・・。
キメワザコンビネーション・スナイプ
説明:「スナイプワンショット」のフィニッシュの狙撃、「クリティカルフルファイア」のガトリング連射、「アルティメットブレス」の巨大ビーム、「ドレッドノートブラスター」の表版に繋ぐ連続攻撃。
備考:レベルアップコンボCP限定技。それぞれの形態の固有技を繋げたものになっているが、レベル3のみ「コンバットスカイウォー」でなく、ゼビウスゲーマーから流用になっている(技を放つのはコンバットシューティングゲーマーの姿だが)
ストラテジーストライク
説明:下位技「蹴」参照
備考:
シミュレートバレット
説明:下位技「銃」参照
備考:
スパイクコマンドファイア
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
グレートストラテジックファイア
説明:下位技「二丁銃バースト」参照
備考:ビリー・ザ・キッド魂以来の二丁銃モーション
仮面ライダースナイプ ゼビウスシューティングゲーマー
クリティカルフルファイア
説明:空を飛び地面に着地し、ガトリングの掃射で相手を攻撃する。
備考:一見新規技だが、実はゴーストの「ヤマトゴッドミラージュ」の冒頭の飛行シーン、ジェットコンバットのスキャン演出の着地シーン、龍玄の「龍砲乱れ撃ち」の弾幕…と、三つの演出を使って作られている。違和感がほとんどなくある種の職人魂を感じる完成度
ソルバルウナックル
説明:下位技「拳」参照
備考:ソルバルウは「ゼビウス」の主人公機の名前
仮面ライダークロノス(大我)
クリティカルクルセイド
説明:ガシャコンマグナムをハンドガンモードにして射撃。その後、キメワザスロットホルダーにある仮面ライダークロニクルガシャットのスイッチを押し、左足に緑のエネルギーを収束すると共に足元に巨大な時計を投影、反時計に回転して後ろ回し蹴りを叩き込む。
備考:原作では元々本家クロノス(檀 正宗)の技であるが、大我も使いこなしていた。ガンバライジングでは本家を差し置いて、大我版クロノスにおいて初実装された。
ラピッド・ファイアシューティング
説明:仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2「ラピッド・ファイアシューティング」参照
備考:技自体は流用だが見た目がクロノスなのでかなり新鮮。
仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー(大我)?
ガシャコンエレメントスラッシュ
説明:ガシャコンソードを構え、相手に接近して2回斬撃。そのまま飛び込んで接近し炎を纏った剣の一閃で吹き飛ばしフィニッシュ。
備考:斬撃CPの技からダッシュ部分(ボタン連打の部分)カットしつつ、そこに左右のライダーを斬撃するシーンを中央の1人に変更し、最後の一閃に炎のエフェクトを追加した物。クリティカルフルファイア同様、違和感が無い出来栄えとして仕上がっている。
仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2(プロト)
ラピッド・ファイアシューティング プロト
説明:仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2「ラピッド・ファイアシューティング」参照
備考:
仮面ライダースナイプ コンバットシューティングゲーマー レベル3(プロト)?
コンバットフルバースト プロト
説明:仮面ライダースナイプ ゼビウスシューティングゲーマー「クリティカルファイア」参照
備考:スナイプにプロトジェットコンバットガシャットを使用した場合のみ見ることができる。『コンバット・スカイウォー』がムービー技のためプロト版に使いまわせない影響かゼビウスガシャットからの流用。
仮面ライダーレーザー
[
部分編集
]
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル1
バイクフィニッシュドロップ
説明:3連続パンチからの体当たりでよろめいた相手にドロップキックで追撃する。
備考:シンプルな攻撃だが大きな足で放つ分威力はありそうである。他のライダーにも1弾遅れて流用されレベル1共通演出技となった。1弾早かったのはレベル2が裏面専用なのでレベル2専用表面技が用意できないという事情の為と思われる。
爆走エボリューション
説明:レーザー バイクゲーマー レベル2「爆走エボリューション」参照
備考:何故かG6弾低レアのレベル1のカードはバーストしてもレベル1名義なのに必殺技はレベル2の技を使う。
レーザーターボパンチ
説明:下位技バースト「拳」参照
備考:
エキサイトレーザーフィニッシュ
説明:下位技バースト「蹴」参照
備考:ドロップフィニッシュと違い、こちらはスマートな連続キック。プロモ限定だが見比べてみると面白いかもしれない。
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー レベル2
爆走エボリューション
説明:駆け出しながらレベルアップしてバイク形態にチェンジ。物凄いスピードで加速し、光を纏い相手に目掛けて体当たり。
備考:ファイズのアクセルフォーム同様、必殺技時のみレベル2形態に変身する。いわゆるひき逃げアタックの類だがぶつかる前に光を纏い光弾のようになっているためギリギリ言い訳できる様になっている…のか?某蒼き流星のV-MAXのような感じを連想するのが分かりやすいか。ちなみに画面の下にはスタートからゴール(相手)までの距離を表示したレースゲーム風の演出がつく。表面版は途中の台詞と画面下の距離表示が無い。
仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマー レベル3
零式・弩弓一閃
説明:「ガシャコンスパロー」鎌モードを構え、相手に超スピードで接近し×字に切り裂きながら背後へ回り、地面に鎌を刺してブレーキをかける。停止した後、再度急接近。武器を弓モードに変えて相手の腹部に叩きつけ、ガシャットを挿入し0距離射撃で相手を吹っ飛ばす。
備考:マルチウエポンの特性を活かした疾走感抜群の必殺技。表版は×字斬りで終了。ちなみに、ガンバライダーが使用すると、ガシャットの挿入はカットされている。その分レーザーに無いボタンチャレンジが追加される。
ガンバクリティカルストライク
説明:仮面ライダーエグゼイドアクションゲーマー レベル2「ガンバクリティカルストライク」参照
備考:体型の都合上一人だけレベル3
クリティカルフルコンボ
説明:仮面ライダーエグゼイドパックアクションゲーマー「クリティカルフルコンボ」参照
備考:上記のガンバクリティカルストライク同様、レベル3になっている。
チャンバラツインカット
説明:下位技「双剣」参照
備考:いっしょにバトル!(GH1弾)で登場したチャンバラバイクゲーマーが使用。実装は1弾だがその後カード化されておらず、かなり間を空けてGH4弾でカード収録される運びとなった。
ギリギリストライク
説明:下位技「脚バースト」参照
備考:技名が劇中技っぽいが下位技。ただ変身前から足技を多用するのであまり違和感は無いかもしれない。
チャンバラダブルスラッシャー
説明:下位技「双剣バースト」参照
備考:
仮面ライダーレーザー ハンターバイクゲーマー レベル5
ドラゴンサンダーエッジ
説明:腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットを挿し、スイッチを押す。相手に飛び掛り頭突きを放ち、その後空高く跳躍し空中で両手の「ドラゴンブレード」と「ドラゴンガン」を合わせ巨大な雷の剣を生み出し相手をなぎ払う。
備考:ムービー技。(ただし最初のガシャット挿入のみムービーではない)表版は頭突きのみで終ってしまうため技名が噛み合わない。
キメワザコンビネーション・レーザー
説明:
備考:「バイクフィニッシュドロップ」の3連続パンチ、「爆走エボリューション」の相手に目掛けて体当たり、「零式・弩弓一閃」のアローモードのガシャコンスパローの攻撃、「ドラゴンサンダーエッジ」のキメワザスロットホルダーとスイッチを押す以外はほぼノーカット。
ドラゴナイトキック
説明:下位技「脚」参照
備考:プロモ限定
スラッシュハンターソード
説明:下位技「剣」参照
備考:
ドラゴブレイククラッシャー
説明:下位技「バースト」参照
備考:ウエハースプロモ限定のレア技
仮面ライダーレーザーターボ バイクゲーマー レベル0
クリティカルプロトドライブ
説明:プロトシャカリキスポーツガシャットで「スポーツバイクゲーマー レベル0」にレベルアップし、肩部のトリックフライホイールを投げつけて、プロトジェットコンバットガシャットで「コンバットバイクゲーマー レベル0」にレベルアップし、両腕のガトリングで追い込みをかけて、止めは「バイクゲーマー レベル0」に戻り、爆走バイクガシャットをキメワザスロットホルダーにセットして「キメワザ!」を発動し、落下した相手に回し蹴りを決める。
備考:尺の都合上レベルアップシーンはカットされているのは残念だが、劇中でお馴染みである変身時に使用する回し蹴りが見られるのは本技のみ。表面版はスポーツバイクゲーマーのシーンのみ。
爆走エボリューション
説明:レーザー バイクゲーマー レベル2「爆走エボリューション」参照
備考:BM3弾のバースト必殺技として収録されている。
サイキョー!プロトフィニッシュ
説明:レーザーターボバイクゲーマー レベル0が連続パンチ(このパンチ時にボタン連打1回目)を放つ。続けてスポーツバイクゲーマー レベル0にチェンジして相手に飛び蹴り(飛び蹴りのチャージ中にボタン連打2回目)を放つ。最後にバイクゲーマー レベル2にチェンジして物凄いスピードで加速し、光を纏い相手に目掛けて体当たり。
備考:サイキョー!ブレークCP限定技。
ドクターマイティクリティカルフィニッシュ
説明:仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー「ドクターマイティクリティカルフィニッシュ」参照。
備考:後に排出されたエグゼイドとは違い、
ガシャットスキャンチャンス
のみでしか見られない。
フルターボスパイク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:
ターボナックル
説明:下位技「拳」参照
備考:第5回エグゼイドトーナメントの参加希望者賞のみでしか見られない下位技その1。
ターボレーザースマッシュ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:第5回エグゼイドトーナメントの参加希望者賞のみでしか見られない下位技その2。
仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマー(プロト) レベル3?
零式・弩弓一閃プロト
説明:
備考:
仮面ライダーレーザー バイクゲーマー(プロト) レベル1?
バイクフィニッシュドロップ プロト
説明:3連続パンチからの体当たりでよろめいた相手にドロップキックで追撃する。
備考:体の色が違っている以外は元のバイクゲーマーレベル1と全く同じ。
仮面ライダーレーザー ハンターバイクゲーマー(プロト) レベル5?
ドラゴンサンダーエッジ プロト
説明:レーザー ハンターバイクゲーマー レベル5「ドラゴンサンダーエッジ」参照
備考:やはりというか短縮版なのでエッジ要素は無い。ただし映るのはしっかりとプロトハンターバイクゲーマーという違いがある。
仮面ライダーレーザーターボ プロトコンバットバイクゲーマー レベル0?
クリティカルプロトドライブ
説明:プロトシャカリキスポーツガシャットで「スポーツバイクゲーマー」にレベルアップし、肩部のトリックフライホイールを投げつけて攻撃
備考:表面版「クリティカルプロトドライブ」の流用のため、コンバットなのにシャカリキスポーツの必殺技が発動するがご愛嬌。
仮面ライダーレーザーターボ プロトスポーツバイクゲーマー レベル0
クリティカルプロトドライブ
説明:プロトシャカリキスポーツガシャットで「スポーツバイクゲーマー」にレベルアップし、肩部のトリックフライホイールを投げつけて攻撃
備考:こちらは違和感無し
バーサライズキメワザ・爆走 独走 激走 暴走
説明:パンチ、キック、パンチを叩き込み、再度キックを叩き込んで回し蹴りで相手との距離を取る。そして力を貯めてライダーキックを叩き込む。
備考:バーサライズCP共通限定技。技名はやはり爆走バイクのコール音声から。なおバグヴァイザーIIを武器として使っているのにもかかわらず、何故か3つ目はパンチでの攻撃となっている。
ターボショットII
説明:下位技「片手銃」参照
備考:下位技ではあるが、密かにバーサライズCP限定技。
仮面ライダーレーザーX
クリティカルクルセイド
説明:「クリティカルクルセイド」を発動して右足にエネルギーチャージし、渾身の跳び蹴りを放つ。
備考:最初の右足をチャージするモーションはファイズの「クリムゾンスマッシュ」、相手への飛び蹴りのシーンは鎧武の「無頼キック」、キックを決めた後の残心シーンはレベル3の零式・弩弓一閃のラストから。既存技のモーションを流用しているが違和感なく仕上がっている。ただしクリティカルクルセイドを発動するシーンやカットインは無く、音声のみに留まっている。
神威・弩弓一閃
説明:仮面ライダーレーザー チャンバラバイクゲーマー レベル3「零式・弩弓一閃」参照
備考:
仮面ライダーゲンム
[
部分編集
]
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル1
プロトアクションフィニッシュドロップ
説明:3連続パンチからの体当たりでよろめいた相手にドロップキックで追撃する。
備考:レーザーから1弾遅れで他のライダーにもレベル1専用共通演出技が追加された。
ゲンムパンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:
ゲンムキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:
ゲンムフィニッシュブロー
説明:下位技バースト「拳」参照
備考:
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2
クリティカルストライク
説明:腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットをセット。ボタンを押して「マイティ・クリティカルストライク」発動。相手に向って駆け出しジャンプキック、次に両足のサマーソルトキックで空中に打ち上げ、最後は追尾する様にライダーキックを放ち相手を蹴り抜ける。背後で相手が爆発し「GAME!CLEAR!」の表示と共に地面に着地、ゆっくりと立ち上がる。
備考:エグゼイドと同名ワザだが演出は別物。ダークライダーらしい威圧感と禍々しさが宿りエグゼイドとは違ったカッコ良さが光る。蹴り抜ける瞬間は背景が赤一色になり、どことなく某獄屠拳っぽい感じも受ける。正式名称はエグゼイドと同じく「マイティクリティカルストライク」、必殺技名にプロトは含めない。GH2弾でガンバライダーも習得可能となったがエグゼイドの技との差別化のため、ガンバライダーが使う技のみ「クリティカルストライク ゲンムver」という技名になっている。その場合は、キメワザスロットホルダーへの挿入はカットされている。
プロトマイティジャンプパンチ
説明:ゲンムと相手の間と相手の足元からブロックが出現し上昇する。ブロックを踏み台に上に上っていき、ジャンプパンチで足場ブロックごと相手を攻撃。
備考:エグゼイドと同じ。ただしこちらはブロックの色が灰色になっている。地下ステージイメージだろうか。なお劇中のゲンムはブロックは出さない。
ガンバクリティカルストライク
説明:仮面ライダーエグゼイドアクションゲーマー レベル2「ガンバクリティカルストライク」参照
備考:ゲンムの場合は、「~仮面ライダーゲンム パート3」にて使用された劇中技となっている。
クリティカルフルコンボ
説明:仮面ライダーエグゼイドパックアクションゲーマー「クリティカルフルコンボ」参照
備考:ゲンムはカードゲットチャレンジの参加賞配布(太鼓の達人ガシャットを使用する以外では)のみで使える。
コンビネーション
バイ
プレジデンツ
説明:サウザーがゲーム病を発症し、ゲンムとクロノスがサウザーの中から出現。ゲンムがガシャコンバグヴァイザー(ビームガンモード)を連射しながら相手の背後を取り「クリティカルストライク」を放ち相手を弾き飛ばす、次にクロノスが時間停止を発動、停止した時の中で相手に「クリティカルクルセイド」を放ち時間を再び動かす、相手は更に弾き飛ばされサウザーの元へ。最後にサウザーがサウザンドジャッカーを構え、「私はここに誓う、揺るぎない1000%の愛を!」の宣誓と共に「サウザンドブレイク」を放ち相手にとどめを刺す。そして爆炎が晴れると同時にゲンムとクロノスも静かに消滅する。
備考:プレジデンツ共通技。ゲンムとクロノスメインだと技後に消滅するため少し違和感があるか…?
ゲンムパンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:
ゲンムキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:
ゲンムフィニッシュブロー
説明:下位技バースト「拳」参照
備考:
ゲンムオーバーフィニッシュ
説明:下位技バースト「蹴」参照
備考:「ゲームオーバー」とかけている・・・?
仮面ライダーゲンム スポーツアクションゲーマー レベル3
スピニングスクリューストライク
説明:腰の「キメワザスロットホルダー」にガシャットを挿し、スイッチを押す。右肩の投擲武器「トリックフライホイール」を相手に向って投げる。ホイールが相手の周りを飛び回りながら攻撃を加え続けた後にゲンムの目の前で待機。そしてホイールを踏み台に高く跳躍しライダーキックを放つと、それと同時に待機していたホイールが相手に突撃し同時攻撃を行う。最後は爆炎をバックに着地すると、同時にホイールが肩に収納される。
備考:GH2弾で正式実装となったスポーツアクションゲーマーの必殺技。表版はホイールの投擲攻撃のみ。〆のライダーキックはゲームオリジナルだが投擲攻撃自体は本編でも見られた。
シャカリキシェイクナックル
説明:下位技「拳」参照
備考:ガシャット名にもなっている「シャカリキ」の意味は「懸命にとりこむ様、がむしゃらな様子」の事。漢字で書くと「釈迦力」。GH1弾のみでしか見る事が出来なかったが、GH3弾のレベル3のNにてようやく収録された。
スポーツストライクインパクト
説明:下位技「蹴バースト」 参照
備考:ガシャットヘンシン1弾のボスステージにて先行登場していた技。
仮面ライダーゲンム ゾンビゲーマー レベルX
クリティカルデッド
説明:ゲンムが腰に装着したバグヴァイザーのボタンを押して「クリティカルデッド」を発動。地面から無数のゲンム(ゾンビゲーマー)が出現、四方八方から相手の体に纏わりついてゆく。そして纏わりついた無数のゲンムが消滅すると相手の体が蝕まれ、その場に力無く両手を地面について崩れる。そんな相手を高笑いし、見下しながらゲンムが歩み寄っていく。
備考:22話でエグゼイドのゲーマドライバーを腐敗させた劇中技。実装に合わせて新録ボイスを収録しており見ごたえバッチリ。劇中でのドライバーが壊されたため変身解除に追い込まれたエグゼイド/永夢を高笑いしながら煽るシーンも再現されている。ただゲームでは流石に変身解除されないためライダーの姿の相手に向かって「ドライバーを腐敗させた!君はもう変身できない!」と煽るので少しシュール。
デンジャラスクロウ
説明:バグルドライバーのA・Bボタンを同時に押して、必殺モード始動。ゲンムが相手に歩み寄る中で自身を模した幻影が次々と相手に襲い掛かり、怯んでいる相手にバグスターウイルスを纏った右爪で相手の腹部に突き刺す。
備考:ガシャットヘンシン2弾ではフルで見るには「ゲンムの野望」のボスかレッツ!スタートパック2のWRが必要だった技。表面は歩み寄りながら、幻影が相手を攻撃する部分まで。ちなみにガンバライダーが使用すると、ガシャットの挿入はカットされている。その分ゲンムに無いボタンチャレンジが追加される。
G5弾以降は劇中で幻影がゲンムになった事を再現してか、本人版に限り次々と襲い掛かる黒い幻影が劇中通りにゲンムになる変更が追加された。
ドレミファクリティカルフィニッシュ
説明:「ガシャコンスパロー」弓モードにドレミファビートガシャットを装填。キメワザを発動し、音波型の光線を放つ。
備考:第23話でブレイブ・スナイプに対して使用した技が、まさかのバーストライズ3弾でゲンムがSR再登場と同時に新技として登場。しかし作中ではキメワザであっても繋ぎ技(レベル差で劣るブレイブにダメージを与えているが、スナイプにはレベル50のため通じなかった)であったためか、ムービー技での実装となった。またこの技に限り、台詞が物語後半の「新壇黎斗」もしくは「檀黎斗神」Ver.になっており光線を放つ際に
「ブゥン!!」の音声が流れる
。
ジェノサイドX
説明:拳・剣アイコンの場合「デンジャラスクロウ(短縮版)」、銃アイコンの場合「ドレミファクリティカルフィニッシュ」が発動する。
備考:RM5弾のアイコンチェンジ仕様のゲンムの表面必殺技の表記。選択した武器によって必殺技が変化する。
キメワザコンビネーション・ゲンム
説明:「クリティカルストライク」のジャンプキックからのサマーソルト、「スピニングスクシューストライク」の投擲攻撃、「デンジャラスクロウ」の幻影攻撃からボディブロウを繋げた連続攻撃。
備考:レベルアップコンボCP限定技。
ゾンビスマッシュ
説明:下位技「拳」参照
備考:後にレベルX-0にも実装されている。
ゾンビツインカット
説明:下位技「双剣」参照
備考:GH4弾で「ガシャコンスパロー」装備状態のゾンビ収録に伴い実装された。技名はレーザーの「ツインチャンバラカット」から
ソードオブゲンム
説明:下位技「片手剣」参照
備考:GH5弾で追加された「ガシャコンソード」装備状態のゾンビの技。ツインカット同様に技名は本来の武器の持ち主であるブレイブの「ソードオブブレイブ」から取られている。
デンジャーゾンビパンチ
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:
仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル0
クリティカルストライク
説明:仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2「クリティカルストライク」参照
備考:キメワザホルダーにガシャットをセットする部分がカットされている。
2人のマイティ
説明:仮面ライダーエグゼイド マキシマムゲーマー レベル99「2人のマイティ」参照
備考:こちらはゲンム版。エグゼイド版と違い若干カメラワークが異なる。
プロトマイティジャンプパンチ
説明:ゲンムと相手の間と相手の足元からブロックが出現し上昇する。ブロックを踏み台に上に上っていき、ジャンプパンチで足場ブロックごと相手を攻撃。
備考:モーションはほぼゲンムAGLv2からの流用である。
仮面ライダーゲンム ゾンビアクションゲーマー レベルX-0
クリティカルストライク
説明:仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2「クリティカルストライク」参照
備考:「キメワザスロットホルダー」に入れるガシャットは、デンジャラスゾンビになっている。
ドクターマイティクリティカルフィニッシュ
説明:仮面ライダーエグゼイド ムテキゲーマー「ドクターマイティクリティカルフィニッシュ」参照。
備考:レーザーターボ同様、
ガシャットスキャンチャンス
のみでしか見られない。
デンジャラスクロウ
説明:ゲンムが相手に歩み寄る中で自身を模した幻影が次々と相手に襲い掛かり、怯んでいる相手にバグスターウイルスを纏った右爪で相手の腹部に突き刺す。
備考:ゲンムアクションゲーマーレベル0にデンジャラスゾンビガシャットをスキャンしないと見られなかった。変更点と言えばベルトがゲーマドライバーになっている事と、幻影がゾンビゲンムに変わっている。またBM2弾ではバースト版も収録されたが、ベルトが違うため必殺モード発動はカットされている。
バーサライズキメワザ・デス・ザ・クライシス
説明:パンチ、キック、パンチを叩き込み、再度キックを叩き込んで回し蹴りで相手との距離を取る。そして力を貯めてライダーキックを叩き込む。
備考:バーサライズCP共通限定技。技名はレーザー同様にデンジャラスゾンビのコール音声から。ただ、既に動作はレベル2の流用(ガシャット装填シーンがデンジャラスゾンビガシャットに変更されている違いがあるが)ながらクリティカルストライクが実装されているので、流石に見劣りしてしまう。
ゾンビスマッシュ
説明:下位技「拳」参照
備考:普通のゾンビゲーマーならこの技はあるが、実はこの技がレベルX-0に実装されるのは実は初めてだったりする?
仮面ライダーゲンム ゴッドマキシマムゲーマー レベルビリオン
ゴッドマキシマムクリティカルブレッシング
説明:仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2「クリティカルストライク」参照
備考:アーマーから射出されたVer.の必殺技。モーションは流用だがベルトにはしっかりとゴッドマキシマムが装填されているため元と違い開幕のガシャット入力は無い。また台詞も物語後半の「壇黎斗神」Ver.になっており非常に耳に残る。「ブゥン!!」
ゴッドマキシマムインパクト
説明:仮面ライダーエグゼイド マキシマムゲーマー レベル99「ギガンティックマキシマムインパクト」参照
備考:こちらはアーマー有りVer.の必殺技。上記同様ハイテンション
仮面ライダーゲンム ウィザードゲーマー レベル2
ゲンムクリティカルマジック
説明:仮面ライダーウィザード フレイムスタイル「ストライクウィザード」参照
備考:ストライクウィザード風のキックはネット配信の「仮面ライダーゲンム PART:Ⅰ」で披露しているので一応劇中技。
ウィザードゲーマーキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーゲンム フォーゼゲーマー レベル2
クリティカルロケットブレイカー
説明:仮面ライダーフォーゼ ベースステイツ「モジュールアタック・ロケット(通常版)」参照
備考:基本的に流用だが技の前にガシャットを操作する演出が追加されている、これは他のレジェンドライダー形態も共通。ちなみにモーションは一緒だがフォーゼの放つものと違い必殺技を受けた相手が爆発し、大きな爆炎が残るようになっている。ちょっと本家より強そう・・・
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーゲンム オーズゲーマー レベル2
クリティカルタトバシュート
説明:仮面ライダーオーズ タトバコンボ「タトバキック」参照
備考:
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーゲンム 電王ゲーマー レベル2
クリティカルデンスラッシャー
説明:仮面ライダー電王 ソードフォーム「俺の必殺技パート1」参照
備考:
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーゲンム 響鬼ゲーマー レベル2
音激クリティカルボンバー
説明:仮面ライダー装甲響鬼「鬼棒術・烈火弾」参照
備考:
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーゲンム ブレイドゲーマー レベル2
サンダークリティカルソニック
説明:仮面ライダーブレイド「ライトニングソニック」参照
備考:
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーゲンム ファイズゲーマー レベル2
クリティカルフォトンスパーク
説明:仮面ライダーファイズ「スパークルカット」参照
備考:
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーゲンム アギトゲーマー レベル2
サンシュートフィニッシュ
説明:仮面ライダーアギト トリニティフォーム「ライダーシュート」参照
備考:
先輩ダブルライダーキック
説明:仮面ライダーエグゼイド ゴーストゲーマー レベル2「先輩ダブルライダーキック」参照
備考:
仮面ライダーゲンム ロボットアクションゲーマー レベル3?
ゲンムロボパンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:GH2弾の「
ゲンムの野望
」内での見ることができた技。エグゼイド同様右手で殴る。
マシンブレイクキック
説明:下位技バースト「脚」参照
備考:GH2弾の「
ゲンムの野望
」内での見ることができた技。ついに拳の攻撃を放棄
仮面ライダーゲンム ビートアクションゲーマー レベル3?
ノイズキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:GH2弾の「
ゲンムの野望
」内での見ることができた技。
ヘイトビートナックル
説明:下位技バースト「拳」参照
備考:GH2弾の「
ゲンムの野望
」内での見ることができた技。
仮面ライダーゲンム コンバットアクションゲーマー レベル3?
コンバットゲンムスマッシュ
説明:下位技「拳」参照
備考:GH2弾の「
ゲンムの野望
」内での見ることができた技。
ウィングゲンムシュート
説明:下位技バースト「蹴」参照
備考:GH2弾の「
ゲンムの野望
」内での見ることができた技。
仮面ライダーゲンム ハンターアクションゲーマー レベル5?
マキシマムイレイサー
説明:咆哮を上げた後、頭部の「ドラゴンファング」から巨大なビームを地面に向けて放ち、そのまま相手の方を向き直してビームを直撃させる。
備考:GH2弾の「
ゲンムの野望
」内での見ることができた技。ゲンムの野望唯一のオリジナル形態の演出技。アルティメットブレス(表面版)の流用だがこちらはビームの色が紫色。バースト後でも全く同じ演出となる。
仮面ライダーゲンム スポーツアクションゲーマー(プロト) レベル3?
スピニングスクリューストライク プロト
説明:ゲンム スポーツアクションゲーマー レベル3「スピニングスクリューストライク」参照
備考:プロトシャカリキスポーツをゲンムに使用した場合のみ見ることができる必殺技。ガシャットスキャンしたライダーの必殺技は表版になるのが普通だが、こちらはなんとバースト前でありながら最後のキックまでキッチリとこなすフルVer.実装。
エグゼイドゲーマース
エグゼイドゲーマーズ レベル1
クリティカルストライク
説明:パラドクスパーフェクトノックアウトゲーマーLv99がエグゼイドアクションゲーマーLv1の盾となり、エグゼイドが体制を立て直し、マイティアクションXガシャットをゲーマドライバーから抜いて、ブレイブクエストゲーマーLv1とレーザーバイクゲーマーLv1、スナイプシューティングゲーマーLv1とゲンムアクションゲーマーLv1もそれぞれのガシャットをベルトから抜き、キメワザスロットホルダーにセットし、キメワザボタンを押すと、5人のアップを出した後、5人一斉にジャンプをして、スナイプ、プレイブ、レーザー、ゲンム、エグゼイドの順番に右足でキックをする。
備考:ムービー技。ほぼTVシリーズ第44話のシーンを再現している。
メモリアルチェンジ・レベル1
説明:
備考:カード表記ではこの技名だが、モーションは単なるフィニッシュドロップである。
仮面ライダーパラドクス
[
部分編集
]
仮面ライダーパラドクス パズルゲーマー レベル50
アンサー・ザ・パズル
説明:「ガシャットギアデュアル」を操作して腰のホルダーにセット。パラドクスの前にエナジーアイテムを使ったパズルゲームが出現、三つのエナジーアイテムを並べて消し、アイテムを獲得。「透明化」で相手の背後を取り、「高速化」で目にも留まらぬ速さで攻撃し相手を宙に浮かせ、「マッスル化」で強化されたアッパーで相手を空高くに打ち上げる。そして、先ほどのパズルゲーム画面に残っていた「ジャンプ強化」が時間差で消失しこれを習得。打ち上がった相手に強化されたジャンプで飛び上がりライダーキックを叩き込む。
備考:パズルゲームを連鎖を仕込んでクリア、エナジーアイテムの力を存分に活かして戦うというパズルゲーマーの個性を遺憾なく発揮した必殺技。表版は最初のガシャット操作とパズルゲームをプレイする部分と最後の「ジャンプ強化」のフィニッシュ部分がカットされアッパーで打ち上げた相手が爆発して終了する。ちなみに[高速化][透明化][マッスル化]のエナジーアイテムの組み合わせは本編16話のエグゼイド戦でも見られたが、こちらでは「透明に高速攻撃」の様に同時使用しており、個々には使用していない。ちなみに、ガンバライダーが使用すると、腰のホルダーへの挿入はカットされている。その分パラドクスに無いボタンチャレンジがある。
パズルフィニッシュブレイカー
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:パズルゲーマーは劇中ではエナジーアイテムを駆使して戦うため、このようなシンプルなパンチを繰り出すのはライジングならでは。
パーフェクトキック
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:マックプロモ限定技
仮面ライダーパラドクス ファイターゲーマー レベル50
クリティカルファイティングアーツ
説明:「ガシャットギアデュアル」を操作して腰のホルダーにセット。パラドクスと相手ライダーが「VS」の文字を挟んで睨み合う格闘ゲーム風の演出をはさみ、「FIGHT!」の掛け声と共にパラドクスがジャブ、ストレート、フック、ボディブロー、ジャンプパンチ、裏拳と様々なパンチを嵐の様に叩き込む。最後はアッパーカットを相手の顎に放ち、天高く相手を打ち上げると「K.O.」の文字と音声が流れパラドクスの後ろで落下してきた相手が爆発する。
備考:トリッキーな能力を活かしたパズルゲーマーとは対照的にシンプルに力押しなファイターゲーマーの必殺技。現実の格闘ゲームでやったら問題になりそうな一方的なハメ技…もとい猛ラッシュは必見。さらに格闘ゲームを再現した開幕演出とサイドビュー視点、さらに「K.O.」時のあけぼのフィニッシュ演出は格闘ゲームのプレイヤーならニヤリとすること間違いなし。表版は「VS」と「FIGHT!」と「K.O.」がそれぞれカットされている。ちなみに、ガンバライダーもグローブアームを装着しているが、腰のホルダーへの挿入はカットされている。その分パラドクスに無いボタンチャレンジがある。
ファイターヒートラッシュ
説明:相手に接近しパンチの猛ラッシュを叩き込み、最後はボディブロー気味のアッパーでフィニッシュ。
備考:打撃ラッシュキャンペーン共通技。
ファイティングパンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:
ファイタークラッシュストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:拳が特徴的なライダーだけに少し珍しい蹴り技
仮面ライダーパラドクス パーフェクトノックアウトゲーマー レベル99
超キョウリョクプレイでクリアしてやるぜ!R(パラド)
説明:ガシャコンパラブレイガンを操作してパズルゲーマーとファイターゲーマーにそれぞれ分身。動揺する相手にパズルゲーマーがエナジーアイテムを操作し、相手にエナジーアイテム「混乱」を押し付けて動きを封じる。同時に「鋼鉄化」のエナジーアイテムをファイターゲーマーに与えてパワーアップ、そこからムテキゲーマーがガシャコンキースラッシャーで2回切りつけたのち、ファイターゲーマーが鋼鉄となった右腕で相手を殴って吹っ飛ばす。
備考:
フィニッシュは必殺技で決まりだ!(PERFECT KNOCK OUT CRITICAL BOMBER!)(パラレルレアVer.)
説明:マイティブラザーズXXガシャットを装填したガシャコンパラブレイガンを操作してパズルゲーマーとファイターゲーマーにそれぞれ分身。動揺する相手にパズルゲーマーがエナジーアイテムを操作し、相手にエナジーアイテム「混乱」を押し付けて動きを封じる。同時に「鋼鉄化」のエナジーアイテムをファイターゲーマーに与えてパワーアップ、そこからムテキゲーマーがガシャコンキースラッシャーで2回切りつけたのち、ファイターゲーマーが鋼鉄となった右腕で相手を殴って吹っ飛ばす。立て続けにムテキゲーマーが走りだしてハイパーライドヘアーを相手に巻きつけ、投げ飛ばして地面に叩きつける。そこからエグゼイドがハイパームテキガシャットを操作してキメワザを発動し、同時にパラドクスもゲーマドライバーのレバーを操作して「ウラワザ」を発動。それぞれカットインが表示されたのち、ダブルジャンプしてハイパークリティカルスパーキングとパーフェクトノックアウトクリティカルボンバーのダブルライダーキックを相手に叩き込む。技後、空中で静止している相手の後ろでエグゼイドとパラドクスが腕合わせすると同時に静止していた相手に「HIT!」の多段エフェクトが表示。そのまま相手は爆発し、「PERFECT!」の文字が出る。そのままエグゼイドとパラドクスの台詞で締める。
備考:第40話で和解したエグゼイドと共にクロノスを倒したダブルライダーキックがメモリアルフィニッシュで登場…だが、それだけでは無くパラレル版の方を使用すると何と表面技2種類を含めてクロノス戦の一連の流れを含めた完全版の演出となると普通のLRよりもかなり気合が入ったものに。
なおノーマル版はエグゼイドの演出とほぼ同じなので割合。
クリティカルノックアウトパズル
説明:ガシャコンパラブレイガン・ガンモードの射撃でパズルの球体が現れ、続いてアックスモードで炎が出てから、パズルの球体と炎が一つになると、パズルのピースがバラバラになり、相手にダメージを与える。さらに渾身の二色のドロップキックを炸裂させる。
備考:ムービー技。トドメのドロップキックは一応劇中技だが、表面版はドロップキックの部分がカットされている。
キメワザコンビネーション・パラドクス
説明:
備考:レベルアップコンボCP限定技。
超協力プレイでクリアしてやるぜ!
説明:エグゼイドとパラドクスが順番にキックで相手を攻撃、その後二人で飛び上がりライダーキックを放つ。
備考:ライジングマッチ共通技。技名も含めて本編での共闘シーンを感じさせる。
ガンバクリティカルストライク
説明:仮面ライダーエグゼイドアクションゲーマー レベル2「ガンバクリティカルストライク」参照
備考:後々のアップデートから使え、ゲーマドライバーを使う関係上、レベル99となっている。
クリティカルフルコンボ
説明:仮面ライダーエグゼイドパックアクションゲーマー「クリティカルフルコンボ」参照
備考:上記と同じくレベル99。
パラドクスガシャコンブレイク
説明:下位技「片手剣バースト」参照
備考:プロモ限定技
パラドクスガシャコンショット
説明:下位技「小型銃バースト」参照
備考:
仮面ライダーパラドクス ダブルファイターゲーマー レベル39
クリティカルファイティングアーツ
説明:
備考:レベル50からの流用なのであまり変わらないのが残念。ただしバーストじゃなくても完全版で見られるという利点はあるが。
仮面ライダークロノス
[
部分編集
]
仮面ライダークロノス クロニクルゲーマー
クリティカルクルセイド
説明:バグルドライバーIIのボタンを両押しして「ポーズ」を発動。時間停止の中相手にゆっくりと近づきバグルドライバーのBボタンを押し「クリティカルクルセイド」を発動。左足に緑のエネルギーを収束すると共に足元に巨大な時計を投影、反時計に回転して後ろ回し蹴りを叩き込む。そして「そのゲームは絶版だ」の台詞と共にポーズを解除。時間が動き出し背後の相手が爆発する。
備考:2弾遅れで本家にもクリティカルクルセイドが実装。キック部分は大我クロノスと同じだがそれ以外はオリジナル。劇中でラヴリカバグスターを絶版にした動きを完全再現している。なお大我版やゲムデウスクロノス版と異なりクリティカルクルセイドのカットインは無く音声のみに留まっている。
後に7周年バインダーで再録されたが、残念ながらCPの動作そのままであった…。
クロニクル・ジ・エンド
説明:バグルドライバーIIのボタンを両押しし「ポーズ」を発動。ドーム状に時間停止エフェクトが広がり完全停止した中、空中で制止した石を払いつつガシャコンバグヴァイザーIIのビームガンモードを連射。無数の光弾を発射し終えた状態で「リスタート」発動。時が動き出し、ビームが相手に向けて次々と着弾し大爆発。
備考:プリレンダリングムービー技。クロノスのアイデンティティーであるチート技「時間停止」を忠実に再現。表面版はフルパワーショットと岩を退かす場面はカットされている。
ゲーム・オブ・エンド
説明:ゲムデウスクロノス「ゲーム・オブ・エンド」参考
備考:通常のクロノスCGに差し替えられている。
コンビネーション
バイ
プレジデンツ
説明:仮面ライダーゲンム アクションゲーマー レベル2の項目を参照
備考:
クロニクルパンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:CPU限定技
クロノスパワーストライク
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:クロノスの場合は後ろ回し蹴りがほとんどだが、最終回ではエグゼイドレベル2とのキックでの競り合い時にこのようなノーマルライダーキックを繰り出したので一応の劇中技とも見なせるか。
ゲムデウスクロノス
クリティカルクルセイド
説明:バグルドライバーIIのボタンを両押しして「ポーズ」を発動。時間停止の中相手にゆっくりと近づきバグルドライバーのBボタンを押し「クリティカルクルセイド」を発動。左足に赤のエネルギーを収束すると共に足元に巨大な時計を投影、反時計に回転して後ろ回し蹴りを叩き込む。そして「運命は私がジャッジする」の台詞と共にポーズを解除。時間が動き出し背後の相手が爆発する。
備考:おおまかなモーションは通常のクロノスの流用だが、一部動作や時計のエフェクト、更に台詞の変更とクリティカルクルセイド発動時にプリレンダリングムービーのカットインが追加。最後のポーズが少し異なる。
ゲーム・オブ・エンド
説明:バグスターワープで相手の懐に飛び込み、デウスラッシャーによる連続斬撃。さらに回転斬りでトドメ
備考:モーションは斬月の「無双円陣」だが、最初の懐に飛び込む部分に劇中でバグスターが登場するときのエフェクト(通称:バグスターワープ)を追加されている。
仮面ライダーポッピー
[
部分編集
]
仮面ライダーポッピー ときめきクライシスゲーマー レベルX
クリティカルクルセイド
説明:回転しながら竜巻状のエネルギーを発生させながら相手を3回攻撃。相手の背後に回り込むと同時に力を貯めてジャンプ。回転しながら「クリティカルクルセイド」を発動し、勢いをつけてライダーキックを放つ。
備考:プレバン限定ボックスセットで実装された新規必殺技にして、アナザー・エンディングで見せたポッピーのクリティカルクルセイドが実装。新規ボイスに加えてしっかりと専用のクリティカルクルセイドのカットインも収録と気合が入った物に。
ときめきピポパポビーム!
説明:後ろ向きに登場。正面に向き直ると、相手に向けて「私の事どう思う?」とメッセージウィンドウが出現。三択の選択肢が出現し、「ときめく!」を選択すると右上のハートゲージが満タンになり、左手の親指と人差し指、さらに右手の親指と人差し指を組み合わせてハート型を作る。そこからピンクのハートが飛び出し、螺旋を描くように飛びながら巨大化、最後は画面いっぱいになる(ここまでムービー)。最後にくらった相手が吹っ飛ぶ。
備考:プリレンダリングムービー技。元ゲームの「ときめきクライシス」のギャルゲー要素満載な仕上がりになっている。およそライダーの世界観に合わないが、ポッピーの仕草とも相まって彼女らしい可愛らしい技となっている。ゆっくり飛んで行くハートをビームと言い切るのはやや苦しいが。表技版では選択肢の流れはカットされる。
トリニティスラッシュ/ポッピー
説明:まずキバーラとマリカが駆け出し交差するように斬撃を叩き込む。続けてポッピーがジャンプし、相手に袈裟切りを叩き込む(この時にカットインが入り、ボタン連打)。袈裟切りを受けた相手は吹っ飛ぶ。
備考:トリニティスラッシュCP共通技。ポッピーの場合は袈裟斬りのエフェクトが女性ライダーらしくハートマークになる。
クリティカルクルセイド
説明:バグルドライバーIIのBボタンを押し「クリティカルクルセイド」を発動。エネルギーを身にまとい、ジャンプし回転しながら星型やハート型のエネルギーを発生させながら相手を攻撃。
備考:ZB4弾でプレイアブル化した赤目仕様のポッピーのバースト必殺技は、初登場となった26話にて使用したクリティカルクルセイドが実装。ムービー技ながらも、もちろんこれに合わせてボイスも敵対時の物が使用されており、発動時のカットインも再現。
ときめきパンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:CPU専用技。
ときめきビーム
説明:下位技「銃」参照
備考:GH5弾現在は「このライダーと一緒にバトル!」でのみ拝めた下位技。名前とは裏腹に普通の銃撃…打ち出す弾丸がビームなんだと脳内補完しよう。
ポパピプペナルティショット
説明:下位技「銃」参照
備考:赤目仕様の表面技。モーションこそはときめきビームと同じだが、プレイアブルで銃の下位技を拝めるのは本技のみである。(ときめきビームは前述したようにいっしょにバトルの時の限定技となっているため)
ピプペポキック
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:ポッピー唯一のライダーキックだが、正直似合わない。そして後になって劇中技版のライダーキックが出たためにお役御免である。
プペポパビーム
説明:下位技「銃バースト」参照
備考:プロモ限定のバースト下位技だが、実は新録ボイス実装時にこの技の台詞も差し替えられている。
仮面ライダー風魔
[
部分編集
]
仮面ライダー風魔 ニンジャゲーマー
ハリケーンクリティカルストライク
説明:キメワザホルダーのスロットにハリケーンニンジャガシャットを装填。ボタン1回目を押して「キメワザ!」モード発動。風魔双斬刀にエネルギーを蓄え、もう一度ボタンを押して必殺技を発動。手元で回転させた風魔双斬刀から禍々しい紫色の竜巻を2本生成し、相手に叩きつけ吹き飛ばす。
備考:ムービー技。遅れて実装された風魔の劇中技で、背景もしっかり病院になっており再現度は高い。
クリティカルシノビタクティクス
説明:仮面ライダードライブ タイプシャドー「シャドーブレイカー」参照
備考:モーションはシャドーブレイカーをそのまま流用しているが、手裏剣の色は黄色になっている。
フウマストライク
説明:下位技「蹴」参照
備考:回し蹴りは一応本編でもしたので、違和感は無い。
風魔双連撃
説明:下位技「双剣」参照
備考:こちらもZB2弾でSR化した際に追加された新下位技。
グレートニンジャフィスト
説明:下位技「拳バースト」参照
備考:チェコウエハース封入プロモのみの限定技。
ライドプレイヤーニコ
[
部分編集
]
ライドプレイヤーニコ
ニコクリティカルパンチ
説明:「ニコ参上!」と叫んで登場。
「行くよ!」の掛け声とともに相手に向かってホップ・ステップ、溜めて「決めワザ!」と叫んでジャンプ、「ニコクリティカル」と言いつつ相手の目前に着地し、間をおいてから「パ~ンチ」の声とともに全身を使ってアッパーカット、相手は空に打ちあがり爆発する。
最後に「やったー!イェーイ!」の声とともに「GAME CLEAR」と表示されてフィニッシュ。
備考:声に合わせて「NICO CRTICAL PUNCH!」の文字がポップな書体で表示されたり、「パ~ンチ」直前の間で敵が思わずガードを解いてしまったり、とコミカルな技。
「パ~ンチ」の声に力強さが無く、技自体が某「昇竜拳」(ジャンプはしない)に似てる等、いかにもゲーマーのニコらしい、戦いを楽しんでいるかのような技である。
その分、必殺技としてはやや物足りない印象を受ける。
ニコ・バンバンシューティング
説明:仮面ライダースナイプ シューティングゲーマー レベル2「ラピッド・ファイアシューティング」参照
備考:まんま流用。やはり原作で大我(スナイプ)と一緒にいることが多かったせいだろうか。
クリティカルキック
説明:下位技「蹴」参照
備考:RT1弾のライダーロードにて登場した時に使用してきた下位技。現状、カード化されていないためCPU専用技。
ライドプレイヤー
[
部分編集
]
ライドプレイヤー
必殺パンチ
説明:下位技「拳」参照
備考:モーションの都合上仕方が無いとはいえ、単なる連続パンチ。最後のボディブローの一撃が必殺パンチなのだろうか…。
必殺キック
説明:下位技「蹴」参照
備考:必殺パンチ同様にモーションの都合上仕方が無いとはいえ、単なる連続キック。最後の回し蹴りの一撃が必殺キックなのだろうか…。
なおこの技は現時点ではBS4弾のゲームエリア(ふつう)のスナイプが登場するステージに出てくるライドプレイヤーが使用してくる。よって現状はCPU専用技である。
超・必殺キック
説明:下位技「蹴バースト」参照
備考:スカルの必殺技…ではなくただの下位キック。とはいえ劇中のライドプレイヤーはこのようなライダーキックを一切出していないのでこれもライジングならでは。
仮面ライダーアナザーパラドクス
[
部分編集
]
仮面ライダーアナザーパラドクス
アンサー・ザ・パズル・アナザー
説明:仮面ライダーパラドクス パズルゲーマー レベル50「アンサー・ザ・パズル」参考
備考:
アナザースラッシャー
説明:下位技「片手剣」参照
備考:ガシャコンバクヴァイザーIIを使った下位技。
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「エグゼイド」をウィキ内検索
最終更新:2023年09月29日 15:18
|
新しいページ
|
編集
|
差分
|
編集履歴
|
ページ名変更
|
アップロード
|
検索
|
ページ一覧
|
タグ
|
RSS
|
ご利用ガイド
|
管理者に問合せ
|