「たけしの戦国風雲児」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る
たけしの戦国風雲児」を以下のとおり復元します。
*たけしの戦国風雲児
【たけしのせんごくふううんじ】
|ジャンル|ボードゲーム+ミニゲーム集|&amazon(B000068I34,image);|
|対応機種|ファミリーコンピュータ|~|
|発売元|タイトー|~|
|発売日|1988年11月25日|~|
|定価|5,800円(税別)|~|
|判定|BGCOLOR(MistyRose):''バカゲー''|~|
|ポイント|タレントゲー&br;パロディの嵐&br;妙にやる気の無いたけし様&br;無駄に女の子が可愛い&br;惜しい出来|~|
|>|>|CENTER:&color(black){ビートたけし}&br;[[たけしの挑戦状]]/''&color(black){たけしの戦国風雲児}''/突撃! 風雲たけし城|

----
#contents(fromhere)
----
**概要・特徴
『たけしの挑戦状』のタイトー+ビートたけしの手になるボードゲームである(ただし、たけし自身は製作に関わっていないらしい)。~
戦国時代の日本をモチーフにしており、北海道から九州まで列島縦断するゲーム、ひたすら金を溜めるゲームから、浪人から侍として功なり名遂げ、ゆくゆくは大名となって天下を統一するゲームまで幅広く遊ぶ事が出来る。~
またミニゲームだけを遊ぶモードもついている。

***人物面
このゲームの登場人物は多くがたけし関係者のパロディ。ゲーム進行役が殿様に扮したビートたけしなのはもちろんのこと、プレイヤーの持ち駒がたけし軍団のダンカン、大森うたえもん、グレート義太夫に井手らっきょ((しかもこのらっきょ似のキャラは禿げてて緑の着物を着せられているので笑点の桂歌丸っぽい上、本作は「名前は5文字以内」「名前の末尾に『丸』が付く」という仕様があるため実際に「うた丸」又は「かつらうた丸」でプレイできる。))となっている。~
ゲーム中に出会うNPCも、サイコロを振る壺振り師がそのまんま東(現・東国原英夫)、港の渡し守が横山やすし師匠で、保険屋がトニー谷のギャグをかまし、大橋巨泉が鉄砲&刀鍛冶、ラッシャー板前が宿(見た目はどう見てもラブホ)のフロント、寺の住職は何故かM.C.ハマー((この寺の時のみ台詞やステータスのフォントがカクカクした太字のカタカナに変わり、数字もいつもと違うフォントになる。そこで開口一番「アナタハホトケヲシンジマスカー?」と言い放つ))etc、枚挙に暇がないとはこのことである。~

***ゲーム面
以下の5つのモードで遊べる。
-''日本縦断ゲーム''…北海道からスタートして九州の「たけし城」を目指すモード。各マスのイベントは簡略化されている。~
たけし城に着いても最後のゴルフゲームで勝てないとゴールにならないが、たまに「面倒だから」と勝ったことにしてくれる場合がある。
-''商人ゲーム''…手段は問わずに金を稼ぐモード。規定の金額まで真っ先に到達すれば勝利となる。下の仕官ゲームと同じイベントが起こるので仕官することも出来るが特にメリットはない。
-''仕官ゲーム''…以下の三つは本作のメインといえるモードである。浪人になってどこかの城にいち早く仕官することが目的。~
王道ではたけし様を訪ねて紹介状を貰い、街の剣術道場で武者修行をして侍ポイントを稼ぎ、目当ての城でつまみ枝豆似の人事担当者に食い下がるパターンである。~
全国七つの城にはランクがあり、基本的に強い城は仕官の条件が厳しい。弱い城はワイロで一発OKのこともあるがその後の展開を考えると苦労する。~
仕官に成功するとたけし様から下の大名ゲームに移行するかどうかを聞かれる。いいえと答えた場合は仕官したプレイヤーの勝利となる。
-''大名ゲーム''…どこかの城に仕える下級武士として、早く出世して大名になることが目的。殿の機嫌を取ったり命令を聞いたりして出世ポイントを稼ぎ、殿に気に入られるのが王道パターン。~
下克上で殿を倒し大名になってしまう手段も存在するが成功率は限りなく低い。~
なお大名ゲームから始めた場合、必ず弱い城からのスタートとなる。~
大名になると仕官ゲームと同様に統一ゲームに移行するかどうかを聞かれる。いいえと答えた場合は大名になったプレイヤーの勝利となる。
-''統一ゲーム''…どこかの城の大名として、全ての城を陥落させるのが目的。城との戦争は一本橋じゃんけんのようなルールで行われる。~
敵の城を攻め落とすには神社で武運長久祈願((原文ではひらがななので分かりづらいが。))をしなければならず、していなかった場合必ず「惜しいところで攻め切れませんでした」と表示され勝ったことにならない。~
政略結婚で敵の城をモノにすることも可能。しかし高額の結納金+貢物と当然ながら子供が必要となる。~
全ての城(たけし城を除く7城)がプレイヤーの所有となればゲーム終了で、最も多くの城を持っているプレイヤーが最終勝利者となる。ただし七つの城を独占していなかった場合、最後にたけし様の家来((御前試合と同じで「いかさまカード」を持っていないと勝てない。))が襲ってきて、負けるとざまあみろとバカにされてしまう。圧勝したら圧勝したで「それにしてもお前もヒマだね」と言われるが。

----
**評価点
-[[桃鉄シリーズ>桃太郎電鉄]]に先駆けてカードの概念を導入している。サイコロを振る代わりに使用することで特別な効果を発揮できる。
--矢が飛び交う戦場を突っ切ったり、街の賭場でバニーガールとサイコロ勝負をしたり、道場で剣術の稽古をしたり……と、イベントや出来ることはなかなか豊富に用意されている。またミニイベントが結構アホくさくて笑いが漏れる。
---例えば体力回復に訪れるカレー屋の最高性能の商品が「うんこかれー」で低確率で腹を下したり、グルーチョ・マルクス似の仕事屋で「やばい仕事」として暗殺を依頼されて失敗すると町方に捕まり牢に入れられる、関所でSM系の格好をした谷隼人似の役人に「そこのお前、怪しい奴だ、取り調べをするぞ」と言われる、などといった感じ。

-日本縦断ゲームは気軽に遊ぶ双六ゲームとしてそれなりの出来
--ルールがシンプルでFCのメイン層である子供にも分かりやすい。
--適度にイベントが起きて、ボードゲームとして丁度良いプレイ時間のため気軽に遊べる。

-グラフィックは出来が良い
--たけし軍団を元にした各地のキャラクターはそれとわかるキャラ付けで上手く2D絵に落とされており、グラフィックもFCであることを考えれば十分の出来。
--神社や茶店、賭場などの女の子のグラフィックはモデルの居ないタイトーオリジナルのキャラだがけっこう可愛い。

-日本全土にまんべんなく配置され地域ごとに異なるイベント「たけしマス」は、テキストのみながら(たまにゴルフゲーム)ちゃんと地域ならではの個性を演出するイベントに分けられている((九州なら桜島、東北ならなまはげ等))。

**問題点
-仕官系のゲームのルールが分かりづらい
--クリアを目指す場合、やり方がわからないと途方にくれるばかりで、解法を見つけても作業の要素が強く、仮に天下統一クリアをしてもやり方が拙いと、上の通り不毛な結末を迎えてしまう。

-移動は十字ボタンで押した方向に進めるだけ一気に進む形式なので桃鉄や一般的なスゴロクの感覚でいると戸惑いやすい。また後戻りができない。

-遊ぶ相手がいない場合はコンピュータが相手してくれるが、何故かやり方のややこしい隠しコマンドを入力する必要アリ。
--しかも、クリアに必要なポイントが猛スピードで溜まるので出し抜くのは至難の業だったりする。

-パスワードもバックアップもないので、仕官から天下統一までの通しプレイにはひたすら時間がかかりまくるのが痛い。

-仕官ゲーム内の「剣術ゲーム」が開始時点で勝負の決まる運ゲー
--仕官ゲームにおいて最も重要なミニゲームなのだが、一見普通の剣術勝負に見えるが実際は開始時点で普通の勝負かどうやっても勝てないかの2パターンに分かれ、後者の場合は普通にやってはどう操作しても勝つ事が出来ない。
---その為、仕官する為には通常の勝負パターンになるまで挑戦を繰り返さねばならない。
---一応、絶対に負けるパターンでも勝つ方法自体は存在するが、「いかさまカード」を所持した上で隠しコマンドを入力しなければならず、普通にやっていては気づけない。
//攻略サイトじゃないんだから、隠し技の詳細なんて不要。概要だけで良い。

----
**総評
ゲームの目的は分かりやすく見所も多く、題材も[[太閤立志伝]]の先取りで良い。~
ルール自体分かりやすい為に遊びやすい日本縦断ゲームがある一方、メインとなる士官要素のあるゲームは手段の分かり辛さや作業感の大きさがネックとなってしまった。

----
**余談
-完全クリアを迎えた上である条件を満たすと出て来る一枚絵がファミコンの割りにはエロい。任天堂チェックをどう通ったのか?
またおそらく本作制作時の経験を活かし後の「爆笑!人生劇場シリーズ」が作られたのだと思われる。

-「たけしマス」に着いても、たけしが現れないことがあり((神社のおみくじで「地獄」を引いてしまった場合は違う結果のおみくじを引くまでの間必ず欠席になってしまう))「たけしさん きょうはおやすみです さんちゃん((明石家さんま))いわく なんやまたかいな」というメッセージボックスが出て終わる。これは『オレたちひょうきん族』((1981年から8年間放送開始されたフジテレビのバラエティ番組。))で、この番組の収録をサボってばかりいた当時のたけしをディスったネタ。この頃は「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」に完全に人気を奪われてた末期で視聴率も10%を切ることが珍しくないほど極度に低迷していたこともあって、元ネタを知らないという人も多い。

-山賊や墓場などで戦国インベーダーになる場合があるが、最初のボスで決めることができるとボーナス満載で非常においしいのでこれをマスターしているとゲーム自体の難易度がまるで変わってくる。
--特筆すべきは「ハズレ弾なしの発射数7発(ザコ6体+ボス)でクリア」できれば一気に大名になれるというボーナス((ただし兵士0なので最初の兵集めの手間が普段より多少かかる上に、自分用の刀を用意する猶予もないという不利な点はある。))。ただこの場合は士官ゲームや大名ゲームといったそれぞれのゲームでの勝利判定はされない(必然的に統一ゲームに強制移行される形になる)。
---既に大名になっている場合だとランダムで空いている城を1つ貰える。ただこれで最後の空き城を得た場合は勝利判定に移行されない(勝利判定に移行させるには一度プレイヤー間で戦争や政略結婚により城の領有権を移行させる必要がある)。更にその空き城がない状態でこのボーナスを得るとフリーズしてしまう。
--他に「発射数10発で((10発キッカリ(8発や9発では対象外)この場合衝立が破られていても問題ない。))でクリア」なら金3000に加えて『インドの魔法カード』が5枚貰えたり、「最初のボスで決めて且つ衝立が全部無事(発射数が7発や10発の場合を除く)」ならゲームクリアのキーアイテム『いかさまカード』を5枚((正攻法でこれだけ集めるのは結構手間がかかる。))も貰えたりと、もはやバランスブレイカー級。

復元してよろしいですか?