「ドラえもん のび太のドラビアンナイト」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ドラえもん のび太のドラビアンナイト - (2016/07/12 (火) 18:17:26) の編集履歴(バックアップ)


ドラえもん のび太のドラビアンナイト

【どらえもん のびたのどらびあんないと】

ジャンル アクション
対応機種 PCエンジン(Huカード/スーパーCD-ROM2)
メディア 4MbitHuカード/CD-ROM1枚
発売元 ハドソン
開発元 ナウプロダクション
発売日 (Hu)1991年12月6日
(SCD)1992年5月26日
定価 (Hu)5800円
(SCD)4800円
判定 なし
ポイント アクションゲームとしてはごく普通の出来
ドラえもんのリアクションが楽しい
Huカード版はドラえもん以外のキャラが空気
ドラえもんゲームリンク

概要

  • 1991年に上映された同名アニメ映画のゲーム化にあたる。メインジャンルはスタンダードな横スクロールアクションである。
  • Huカード版とスーパーCD-ROM2版のマルチリリースとなっている。当時のPCEは同じゲームをHuカード、CD-ROM2系の2メディアにて発売する事が時折あった。
    • SCD版はHu版の上位バージョンの位置付けにあたる。ゲーム内容自体は両者共に特に相違はない。
    • SCD版限定として「大容量を駆使したアニメシーン導入やアニメキャストによるイベントフルボイス化」「エンディングに映画版のテーマソングが流される」といった演出が追加されている。
  • 本作の前にPCEにて『迷宮大作戦』がリリースされたが、それとはストーリーはおろか、ゲームシステムも完全に別物化している。よって、本作は単にドラえもんを題材とした単独のゲームである。
  • 一人プレイ専用。全5ステージ(17エリア)構成。

主なルール

  • 操作系統。
    • 十字キーにてドラえもんの移動。ボタンは各自、攻撃ボタンとジャンプボタンに使用する。
      • 十字キー左右で前後移動。
      • 十字キー下でうつぶせ動作。キー斜め下でうつぶせしながらの前後移動もできる。但し、うつぶせ中は一切の攻撃ができない。
      • 攻撃ボタンを押すと今装備している武器型道具(下記)にて攻撃を行う。
      • ジャンプボタンでジャンプ動作。ボタンの押す長さによってジャンプ距離が変わり、ジャンプ中で十字キー左右にてある程度の移動調整が可能。ジャンプ中に攻撃する事も可能。
      • ドラえもんがジャンプ中にて崖上や段差に届くか届かないかの距離に接近している状態で、十字キー上 + ジャンプボタンを4回押すとそこからよじ登って崖上などに着地する事ができる。
      • 時折道端に根っこが植えられている。それに接近して十字キー下 + ジャンプボタンを4回押すと根っこを抜いてドラ焼きアイテムが入手できる。
      • 洞窟や部屋の入り口などがある場面で十字キー上を押すとその中に入れる。
      • エリアによっては水中での戦いとなる場面がある。このエリアにおいては十字キーにてドラえもんの移動、攻撃ボタンにて攻撃となる。ジャンプやうつぶせなどの操作は水中ではできない。
      • SELECTボタンを押すとひみつ道具一覧リスト画面へ切り替わる。また、RUNボタンを押すとポーズができるが、一覧リスト画面もポーズの機能も兼ねるので、RUNボタンの使用意義はあまりない。
      • その他、エリアによってはドラえもんの様々な特殊動作があるが、このページでは割愛する。
  • ステージ構成について。
    • 本作は最終を除く各ステージが4つのエリアに分かれており、該当エリアをすべてクリアしないと先のステージへ進めない。
      • 各ステージの初回3エリアはゴールポイントであるどこでもドアをくぐればクリア。4つめのエリアは奥に待ち構えるボスを倒せばそのステージがクリアとなる。
      • ステージ5(最終)はエリアが1つしかなく、エリアの奥まで進めばラスボス戦となる。
    • 本作はステージセレクト制を採用している。
      • 一度クリアしたエリアはステージMAP画面にて何度でも挑戦する事が可能。但し、初回のステージ5だけは強制進行となり、ステージMAP画面への後戻りはできない。
      • エリア開始時にていきなりドラえもん後方にどこでもドアが置かれている(初回のステージ5は例外)。これにくぐればステージMAP画面に戻れるがクリア扱いにはならない。
      • 初回のステージ5をクリアし、エンディングを迎えた後にタイトル画面に戻ってコンティニューすると、ステージ5を含むすべてのエリアが選べる様になる。
  • ひみつ道具、及びアイテムについて。
    • ドラえもんには多種多様な「ひみつ道具」を複数所持する事ができる。
      • ゲーム開始時では武器型道具である「ショックガン」しかないが、エリア内に存在するアイテムや、ボスを倒すと手に入る武器などを取得する事により、所持できるひみつ道具の数が増えていく。
      • 手に入れたひみつ道具の多くは一覧リスト画面(SELECTボタン)に追加表示され、その中の武器型・消費型道具に関してはその中から選択(使用)する事が可能。
    • 入手できる道具は主に「武器型」「消費型」「自動型」「即効型」「ネタ型」の5つの分類に分けられる。
      • 「武器型道具」はドラえもんの攻撃として使用できる。使用回数はすべて無制限で好きな時に武器型の切り替えが可能。
      • 「消費型道具」は使用するとその道具が消費されてしまう。所持している消費型道具と同じ効果のアイテムを取ると、強制的に即効果が発揮されるが一覧リストにある消費型道具は消える事はない。
      • 「自動型道具」はエリア内の特定場所に近づくと自動的に効果が発揮される。使用回数は無制限。
      • 「即効型道具」は取得した時点で効果が発揮される。
      • 「ネタ型道具」はお遊び演出が拝めるだけで、特にゲーム的な意味での効力はない。
    • 登場する主なひみつ道具(アイテム)の種類は以下の通り。
  • 武器型道具。
    • 「ショックガン」…初期装備。前方一方向に連射可能で一部の敵の動きを止める弾を発射する。攻撃力は低く、敵によってはダメージすらも与えられないデメリットもある。
    • 「くうきほう」…ステージ1内にて入手可能。前方一方向に弾を発射する。ショックガンよりかは連射が効きにくいが、攻撃力が高く敵によっては遠くに吹き飛ばせる(一撃で倒せる)性能も持つ。
    • 「アタールガン」…ステージ1ボスを倒すと入手可能。ドラえもんの近くにいる敵にサイトが表示され、攻撃すると弾がそれに誘導して自動的に倒してくれるが、連射が非常に効きにくい欠点も持つ。
    • 「ヒラリマント」…ステージ2ボスを倒すと入手可能。近距離専用攻撃で他の武器に比べてリーチが著しく低い反面、攻撃判定が強く、敵はおろか敵の弾を吹き飛ばせる。
    • 「?」…ラスボス戦途中で入手可能。ラスボス戦でしか使用できない(ラスボス戦を抜けると一覧リスト画面から削除されている)。
  • 消費型道具。
    • 「タンマウォッチ」…使用すると一定時間敵の動きが止まる。
    • 「バリアーポイント」…使用すると一定時間ドラえもん周りにバリアが張られ、触れた敵を吹き飛ばせる。但し、完全無敵ではないので、倒せない敵に倒しては防ぎきれない。
    • 「バリアーオマモリ」…使用すると一定時間ドラえもんが完全無敵になる。バリアーポイントとは違い、敵を吹き飛ばす効果はない。
    • 「ぎゃくどけい」…所持しているだけで効果が発揮される。ドラえもんのライフが0になると、ぎゃくどけいの消費と引き換えにその場からライフ全開で復帰できる。
    • 「プカリクリーム」…使用すると水面のある地形に溺れずに浮かぶ事ができる。使用したエリアを抜けるまで効果は続く。
    • 「いなずまソックス」…使用すると一定時間ドラえもんの移動スピードが大きく増す。また滝の急流を登れる効果もある。
  • 自動型道具。
    • 「しんかいクリーム」…水中エリアにて効力が発揮される。通常は移動にクセが発生してしまうが、これを持っていると水圧の抵抗を受けにくくなる。
    • 「オールマイティパス A/B」…AとBの2種類が存在し、通常ではお目にかかれない特定のひみつの扉が開かれる。AとBによって開かれる扉に相違がある。
    • 「かいそくシューズ」…砂漠エリアにて効力が発揮される。通常は移動にクセが発生してしまうが、これを持っていると移動がしやすくなる。
    • 「スーパーてぶくろ」…ステージ3ボスを倒すと入手可能。壷や壁などに近づくと効力が発揮され、壷などを破壊する効果がある。
    • 「カラオケマイク」「チアガールてぶくろ」「ガードセット」…説明書にてその効力が書かれていない自動型アイテム。効力の詳細は割愛する。
  • 即効型道具。
    • 「タケコプター」…一定時間ドラえもんを自由自在に高速飛行させる事ができる。さらには完全無敵ではないものの敵を体当たりで倒せる効果も付く。時間を越えると強制的に地面へ落下する。
    • 「クイック」…一定時間ドラえもんの移動速度が速くなる。タケコプター同様の敵体当たり効果も付く。
    • 「ドラ焼き」…ライフが1回復。
    • 「フルパワー」…ライフ全回復。
    • 「1UP」…1UPの効果。
    • 「2UP」…3UPの効果(2UPではない)。
    • 「ランダム」…消費型道具の何かがランダムで入手できる。
    • 「ミニゲーム」…「あみだくじ」「たからさがし」「シャッフル」のミニゲームのいずれかが発生し、その結果によって何かの即効型道具が入手できる。
  • ネタ型道具。
    • 道具の一例としては「水中はなび」「オトコンナ」などがある。
  • ミス条件について。
    • ライフ制と残機制を兼ねており、ライフが0になると残機を消費してステージMAP画面に戻されてしまう。
      • ドラえもんの最大ライフ値は常時4、消費ダメージは如何なる敵ダメージでも1で固定となる。
      • エリア(ステージ)をクリアしても、消費したライフは一切回復しないままでステージMAP画面に戻される。
      • 本作には原則として即ミスする様な落とし穴は存在しない。水辺に落ちて溺れてもミスではなく近くの足場に移動すれば復帰できる。
        但し例外として、一部のエリアに設置されている底なし沼(何も操作しないと下に沈んでしまう)にはまると即ミスしてしまう。
      • エリア(ステージ)クリア、もしくはミス後の復活時でも、一部例外を除けば所持している一覧リスト画面のひみつ道具はそのまま引き継がれた状態で再開できる。

評価点

  • アクションゲームとしての土台はしっかりと作られている。
    • 以前作の『迷宮大作戦』に比べ、バリエーションに富んだステージ構造になり、マンネリ化の面では大幅に改善が成された。といっても、『迷宮大作戦』の使い回しの多さがアレだっただけの話だが…。
    • 比較的低めの難易度ではあるが、ゲームバランスの調整はなかなかのもの。
      • 極端な難易度の偏りは皆無で、先に進むにつれ正当に難しくなっていくという流れ。キャラゲーだからといって作りの手は抜いていない。
      • 「難しいエリアでも消費型道具の多用で切り抜けられる」という、極端に難易度がぬるくなりすぎない程度の救済措置が与えられているのが大きい。
    • 何気に操作性が良質な部類。
      • キーレスポンスはかなり軽快で、操作性の悪さによる無駄な苦戦を強いられずにドラえもんを動かせるのは美点である。
      • 意外と思われるかもしれないが、当時のナウプロダクション製アクションゲームは操作性が良い作品が多い。
  • 「ドラえもんらしさ」を表現したグラフィック・BGM周り。
    • 当時のPCEの中でもグラフィックの書き込みは非常に優秀、かつ映画版の世界観を上手く表現できているのは純粋に素晴らしい。
      • SCD版では映画版を彷彿とさせるビジュアルシーンもあり、より映画版に近い雰囲気が堪能できる。
    • ゲーム中のドラえもんのリアクションがやけに豊富で動かしているだけも楽しい。この辺は良い意味でキャラゲーライクといえる。
    • BGMのクオリティも非常に高く、ゲームを盛り上げてくれる。
      • 但し、『迷宮大作戦』の様な「ドラえもんのうた」を良アレンジしたメインステージBGMは存在せず*1、オリジナル楽曲がメインとなっている。

問題点

  • プレイが長期戦になりがち。
    • 『迷宮大作戦』にあったセーブ、パスワード機能が本作には一切存在しない。
      • 全17のエリアをぶっ通しでプレイしなければならないのが地味にきつい。但し、裏技にてステージセレクトができる救済処置はある(SCD版のみ)。
    • ミスしてしまうとステージMAP画面に戻されてしまうのも長期戦に拍車をかける。
      • 特にボスのいる各ステージの4つ目のエリアの構造は他エリアと比べ長い道のりである事が多く、ボス戦前後でミスするとかなりだれてくる恐れがある。
      • 幸いにも(?)ボス自体は全体的に弱いので、そこまで進むと何とかなる事は少なくない。あくまでもボスの行動パターンが理解できればの話だが…。
  • 充実すらもしていないオプション。
    • オプションの類は全く用意されておらず、一度ゲームをクリアしてしまうとそれ以上のクリア目的が見当たらなくなってしまう。
      • 『迷宮大作戦』では複数の難易度が用意されていただけに、この辺はボリュームダウンしてしまった感を覚えてしまう。
  • 映画版のイベント演出が薄い(Hu版)。
    • Hu版のイベントにおいては、誰も会話をせずにキャラのジェスチャーのみの表現になっている為、映画版を知らない人からしてみればどういうストーリーなのかが分かりにくい。
      • また、Hu版はドラえもん以外のキャラにスポットライトが当てられる事が少なく、ぶっちゃけドラ以外のキャラはほぼ空気といえる有様となってしまった。
      • 反面、SCD版はフルボイスによる会話とアニメ絵が挿入され、ちゃんとドラえもん以外のキャラもイベントで登場する機会が増えている。
        もしストーリーやキャラのやり取りを本格的に堪能したい場合はSCD版の方が向いているといえる。
      • 但し、Hu版も表現としては頑張っているので必ずしも見劣りするとも限らない。余計なアニメ演出はいらないからゲーム的な表現で楽しみたいというならばHu版の味わい深さも捨てがたい。
    • アニメのゲーム化においてはあまり珍しい事でもないが、映画版と若干話の設定が違う。
      • とはいえ、アクション重視のゲームなので、よほど映画版ストーリーにこだわらなければ大して気になる問題ではないだろう。

総評

  • アクションゲームとしての出来はごく普通としかいいようがないレベル。特別凄いというべきものも、クソゲーととれるような酷い部分も見当たらない。
  • ストーリーを楽しみたいならSCD版、余計な演出抜きで楽しみたいならHu版がおそらくは適任だと思われる。どの道、アクションゲームとしての出来は全く差はない。
  • ドラえもんゲーが偏見的にクソゲーだらけと思われてしまいがちだが、実際は最低限かそれ以上は遊べるゲームの方が多い。『迷宮大作戦』にしろ本作にしろ、PCEのドラえもんゲーは決してクソゲーではない。