「MYSTシリーズ」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

MYSTシリーズ - (2021/04/14 (水) 15:53:11) の編集履歴(バックアップ)


MYSTシリーズリンク

機種 タイトル 概要 判定
本編
Win/Mac/
PS/PSP/
SS/3DO
MYST ノーヒントADVの歴史的傑作。
調べられる箇所を可能な限り調べ、あとは自分で考えるのみ。そんな突き放された革新的な作品。
美麗なCGで描かれた見知らぬ孤島に自分独りで謎解きする。
Win/Mac realMYST ↑を完全3Dグラフィックスでリメイク。
グラフィックや操作性が格段に向上、サウンドやムービーも一新。グラフィックは今のゲームとも見劣りしない程に。現在はUnityエンジンで再リメイクされた、『realMYST:Masterpiece Edition』に変わっている。
Win/Mac/
PS/SS
RIVEN: THE SEQUEL TO MYST 前作から正当進化。
やはりグラフィック・世界観・BGM等には折り紙つき。
さらに本格的にストーリー性も追加。
CD5枚組のボリュームは伊達じゃなかった。
Win/Mac/
PS2/Xb
MYST III: EXILE プラットフォームを次世代に移し、より進化したMYST。シリーズ初の外注作。
360度のシームレスな視点変更が可能に。
よりストーリーを重視したが、少し粗もある。
Xb版はゲームソフト初の5.1chサウンドに対応。
本作以降、パブリッシャーがUBISOFTに統一された。
Win/Mac/Xb MYST IV: REVELATION UBIモントリオールが開発を担当したしシリーズ4作目。新エンジンを採用し、リアルタイムな環境の描写を実現。
CoD:BO2で有名なジャック・ウォールを起用し、音楽性にもぬかりはない。
Xb版は国内未発売。
Win/Mac MYST V: End Of Ages 発売直前に開発元のCyanが大量のリストラを決行した、Cyan最後のタイトルになるはずだった作品。
音楽担当は「Academy Award for Best Animated Short Film」2003年冬のサウンド部門を受賞したティム・ラーキン。
番外編
Win Uru: Ages Beyond Myst 5年と1200万ドルを費やして作られた外伝作品。『IV』と『V』の間の時代設定。
まさかのTPS視点採用。
元々オンラインゲームとして開発された作品で、オフラインの部分を先行発売し、オンラインの部分を「Uru Live」として後に発売した*1
評価はシリーズでも最低レベルで、売上は伸び悩み、Cyanを倒産寸前まで追い込むきっかけとなった。
Win MYST: Uru Complete Chronicles Uruのゲーム本編に加え、拡張パックの「To D'ni」「The Path of the Shell」が収められた完全版
シリーズ最大のボリュームを誇る。
Myst Online: Uru Live again オンラインサービスが終了した「Uru Live」が帰ってきた!
クライアントを無料でダウンロードでき、課金もされない完全無料のネットワークゲーム。
関連作
Win/Mac/PS4 Obduction 『MYST』の"精神的後継作"としてKickstarterで資金を集めて製作された。システムは確かに『MYST』だが、世界観は全く異なる。 なし


沿革

「MYST」は画期的なゲームであった。その栄光にさまざまな意見もあるが,Cyan Worldsの IPは,ゲーム界の発展とオーディエンスの拡大において,極めて重要なマイルストーンであった。約10年もの間,「最も売れたPCゲーム」というタイトルを維持した「MYST」はゲーム用のCD-ROM技術が広がるのに重要な役割を果たし,また,すべてのジャンルの模倣を生み出した。リメイクされること3回,一連のMYST本が生まれ,テレビシリーズが制作され,また,MYSTを舞台にしたテーマパークがアメリカのディズニーワールド内に建設されるかもしれないという計画まで持ち上がったのである。

そのような熱狂の中、多額の費用を掛けて制作された『Uru』は、ゲームとしては良かったものの、MYSTブランドとしてはやはり劣るものがあった。それは評価サイトの数字が物語っている。
『Uru』の商業的な失敗により、開発元のCyanは資金的に大ダメージを被り、『V』発売直前には大量のリストラを決行、一時は倒産寸前まで追い込まれた。しかしGameTapによる資金援助により、リストラした元社員らを全員再雇用した。
そして新たなステップとして『Myst Online』として「Uru Live」を復活させた。