「マリオパーティアドバンス」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

マリオパーティアドバンス - (2017/01/09 (月) 15:15:17) のソース

*マリオパーティアドバンス
【まりおぱーてぃあどばんす】
|ジャンル|パーティゲーム|CENTER:&image(https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61RY46EC7AL.jpg,width=200)&image(MPA-1.jpg,width=200)&image(MPA-2.jpg,width=200)|
|対応機種|ゲームボーイアドバンス|~|
|発売元|任天堂|~|
|開発元|ハドソン、エーアイ、アンブル|~|
|発売日|2005年1月13日|~|
|定価|4,571円(税別)|~|
|プレイ人数|【GBA】1~2人&br;【WiiU】1人|~|
|セーブデータ|1個(EEPROM)|~|
|レーティング|CERO:全年齢(全年齢対象)|~|
|周辺機器|GBA専用通信ケーブル対応|~|
|配信|バーチャルコンソール&br;【WiiU】2015年10月28日/702円(税8%込)|~|
|備考|特別ふろく「マリパボード」付き&br;※GBA版公式サイトからもダウンロード可能|~|
|判定|なし|~|
|ポイント|本家シリーズとは全く異なるシステム&br;1人でパーティゲームはさびしいかも…|~|
|>|>|CENTER:''[[マリオシリーズ関連作品リンク>マリオシリーズ]]''|
----
#contents(fromhere)
----
**概要
-『[[マリオパーティ]]』の名を冠しているが、本家シリーズの要素はあまり無い、外伝的な作品。
-「キノコシティ」という1人用のボードマップで、50種類の「クエスト(住民の頼みごとや悩みなど)」を解決したり「ミニゲーム」をプレイするのが主なゲーム内容。
-本家シリーズとは違い、&bold{1~2人用}のゲームである。本家と同様に多数のミニゲームが収録されているが、その大半は1人用のもの。ライバルキャラは特定のミニゲーム以外では登場しない。

----
**特徴・システム
-ゲームモードは、メインとなる「キノコシティ」、手に入れたミニゲームやパーティグッズで自由に遊べる「プレイランド」、多人数で対戦できる「パーティランド」、色々な課題に挑戦する「チャレンジランド」の4つを収録。

-選択できるプレイヤーキャラクターは、マリオ・ルイージ・ピーチ・ヨッシーの4人のみ。


&font(b,17){キノコシティ}
-このモードはいわゆるボードマップで、全部で50種類ある「クエスト」をクリアし、シティに散らばった「ミニゲーム」や「パーティグッズ」を集めることが目的。本家シリーズのような対戦要素はまったくない、少しRPG風味なボードゲームとなっている。
--ただし、1つクエストをクリアするごとに、獲得したミニゲームなどの成績が表示されて強制的にモードが終了となるため、テンポが悪い。また、全てのクエストをクリアすると、やることが無くなってしまう。

-マップでは本家のシリーズと同様に1~10の目が出るサイコロブロックを使って移動し、止まったマスに応じて色々なイベントが起こる。
--ただし、建物のマスに来たときは、残りの移動数に関係なく自由に止まることができる。

-プレイヤーは「キノコカー」という自動車に乗りマップを移動する。この車は「キノコ」を燃料としていて、クエストをクリアする前に「キノコ」が全て無くなるとゲームオーバーとなる。なお、ゲーム開始時にはキノコを5個持っている。
--キノコは1回サイコロを叩くと1つ減るほか、マップ上の「マイナスマス」に止まったときや、ミニクッパの妨害イベント(詳しくは後述)でも減る。
--3ターンごとに発生する「ミニゲーム」をクリアするとキノコが3個または6個増える。「ミニゲームマス」に止まったときに発生するミニゲームをクリアしても、キノコをもらえることがある。
--なお、クエストをクリアするとゲームが強制終了となり、持っていたキノコは全て無くなる。

-マップを移動中に、突然ミニクッパ(クッパの手下)が出現しプレイヤーを妨害するイベントが起こることがある。
--イベントを完全に回避する方法はなく、どのマスにミニクッパが潜伏しているかは表示されないので、スムーズにゲームを進められるかは運任せ。
--イベント内容は「じゃんけんで勝負し、ミニクッパが勝つとキノコを強奪する」と「プレイヤーを別の場所にワープさせる」の2種類から、ランダムで選ばれる。
--「ミニゲームマス」に止まったときもミニクッパが出現することがある。ミニゲームで成功すると1個だけキノコをくれるが、失敗するとキノコを奪われる。

-特定のクエストは、対戦ゲームで勝利することがクリア条件となっているが、実際の対戦相手は対戦を挑んできたキャラ本人ではなく、現在のプレイヤーキャラ以外の3人からランダムで選ばれた代役が担当する(選ばれたキャラによって思考や強さが違う)。
--体格の関係から仕方のないキャラもいるが、話の流れとしてはかなり不自然である。なお、負けても何度か挑戦し続けると勝ち扱いとなり、ゲームが進む。対戦ゲームでどうしても勝てない場合の救済処置となっている。


&font(b,17){ミニゲーム}
-収録されているミニゲームは1人用が大半で、対戦用のミニゲームは2人用の「デュエルミニゲーム」のみ。

-「キノコシティ」で通常発生するミニゲームは「ひとりようミニゲーム」のみ。
--対戦ゲームや、その他のジャンルのミニゲームは特定のクエストでのみ出現する。

-ミニゲームの合図などはナレーションによるボイスではなく、ジュゲムのホイッスルとなっている。
--また、キャラクターの勝ちポーズや負けポーズは本編シリーズのものを忠実に再現している。


&font(b,17){パーティグッズ}
-「クエスト」をクリアしたり、「チャレンジランド」で溜めたコインを使ったりして入手できるおもちゃのようなアイテム。
--ただ眺めるだけのシロモノから、多人数でつかってみんなであそぶもの、それなりに楽しめたりするものまで、内容はピンキリ。ヒマを潰したいけど、ミニゲームをする気力が無いような時に。


&font(b,17){マリパボード}
-本作には、「ふろく」として2-4人でプレイする、紙のボードゲーム「マリパボード」が同梱されている。ゲーム内の「ふろく」モードとあわせて使用してあそぶ。
--GBA本体で、サイコロやミニゲームを操作しボード上のコマを進め、スターを入手したプレイヤーが勝利というルール。こちらは本家のマリオパーティっぽい内容。
--公式サイトでデータがあり、ダウンロードして印刷すれば楽しめるため、中古での購入でこれが付いていない場合や無くしてしまったり、これが付いていないWiiUのVC版でも問題なくプレイ可能。

----
**評価点
-ミニゲームに関する評価点
--ミニゲームで使用されているBGMは『[[マリオパーティ3]]』『[[マリオパーティ4]]』で使用されていたものをGBA向けの音質にアレンジしたものが殆どを占める。
---GBAなので音源は仕方ないのだが、元のBGMが出来が良いもののためそれ程気にならない。
--「ひとりようミニゲーム」は30種類あり、いずれもスコアやタイムが記録される。殆どのミニゲームの出来は悪くなく、「フリープレイ」でなら最高記録も保存されるので、スコアアタックが好きな人なら楽しめる。
---ハイスコアが保存されるミニゲームの数はシリーズでは最多。そのため、ミニゲーム毎で最高記録を目指すというのもやりがいがある。
--また、本作では1カードリッジプレイに対応しており、「ミニゲーム」や「パーティグッズ」を別のGBAに転送することもできる。「デュエルミニゲーム」に至ってはGBA二台での対戦が可能。 
---その他に最大100人までGBAを回してミニゲームをプレイし、優勝者を決めるモードがある。このモードにはちょっとした隠し要素がある。

-登場するキャラの数はマリパシリーズの中ではかなり多い。また、本作オリジナルのキャラも多く、その皆が個性的である。
--『マリオパーティ3』でゲームのガイド役を担当した「コロ」が司会として再登場したり、出演作品が少なかった、かるがーもやポチ((『ヨッシ―アイランド』『ヨッシーストーリー』に登場した味方キャラ))など、その幅は広い。

----
**問題点
-セーブデータを複数作成することができない。
--従来のマリオパーティシリーズでは3以降はデータを3つまで作成することができた。しかし、今作ではセーブデータを一つしか保存できないため、全てのセーブデータを消さないと最初から遊ぶことができない。
---また、セーブデータを削除する方法が「タイトルからパスポートを選択し、自分のパスポートを消す」と分かりづらいものになっている。

-ミニゲームに関する問題点
--ミニゲーム開始前には、そのミニゲームの説明画面が表示されるが、ルール説明と操作方法が文章でしか表示されず、れんしゅうモードもないため、ミニゲームの内容やイメージを掴みにくい。
---本家にはれんしゅうモード(本番と同じゲームをプレイするが結果は記録されない)が存在し、ゲームに慣れてから本番を遊ぶことが出来るが、本作には存在しないため、初見殺しになることもある。
---また、ミニゲームを開始してしまうと操作方法を確認することはできない。本家シリーズではスタートボタンでポーズすると操作方法を確認できるが、このゲームでは「START もどる」としか出ない。

-一部のミニゲームのフリープレイモードの問題点
--「ひろえスーパーレシーブ」「のりのりコウラ」など一部のミニゲームは、連続で成功した数が記録される。つまり、一度でも失敗したらその時点で終了となるため、連続でプレイしなければならない。
--ギャンブルミニゲームをフリープレイモードで遊ぶことができるが、ギャンブルミニゲームをプレイしてコインを増やす「ギャンブルーム」があるため、このモードでやる意味が全くない。

-メッセージに関する問題点
--ほとんどのモードでは、最初にモードの説明を聞くかどうか聞かれる。「しらない(遊び方を知っていますか?という問いに対して)」と答えるか、Bボタンを押してしまうと文字だけの説明を長々と最後まで聞くハメになってしまう。
---例外もあり、「パーティグッズ」であそぶモードでは進行役にオヤ・マー博士がおり、あまり長くはないがこちらも説明をしてくれる。
---ちなみに、Lボタン押し続けで、会話をオートスキップ出来る。

-サウンドテストがない
--本家マリオパーティシリーズでは恒例のおまけとなっていた、サウンドテストのモードは今作では搭載されていない。
---それに近い「パーティグッズ」が存在するが、アレンジされたタイトル画面のBGMが聞けるのみ。

-パスポートに関する問題点
--初めて電源を入れたときに、プレイヤーの「なまえ」や「かお」、「せいべつ」「しょうらいのユメ」などを入力しパスポートを作成するのだが、このうち「なまえ」はスタッフロールの最後に使用され、その他のデータは特定の対戦モードで使用される。一人でプレイするだけなら、ほとんど意味のない要素である。
---上記のデータは、通信ケーブルで他のプレイヤーとパスポートのデータを交換することができる。上記の通り、自分のパスポートを消すことでデータを削除することも可能である。

----
**総評
本家とは別の方向性を打ち出したゲームであるが、本作は1人用がメインであるために、本家よりもテンポの悪さやマップ上の運要素の多さが目についてしまう。~
また、本家シリーズと全く異なるシステムのため、『マリオパーティ』の名前だけで内容をよく確認せず判断して購入した場合、今作のシステムにガッカリ感を感じたり戸惑ったりする可能性もある。

とはいえ、テンポの悪さや運要素の多さにさえ目を瞑れば、決してゲームとして遊べないという一線は越えておらず、それなりに遊べる作品ではある。