【ふぁいとあんどれいじ】
ジャンル | ベルトスクロールアクション | ![]() |
対応機種 |
Nintendo Switch PlayStation 4 |
|
発売元 | eastasiasoft Limited | |
開発元 | Seba Games Dev | |
移植 | BlitWorks | |
発売日 | 2020年9月10日 | |
定価 | ダウンロード版 1,980円(税込) | |
プレイ人数 | 1~3人 | |
レーティング | CERO:C (15歳以上) | |
備考 |
海外では『Fight'N Rage』のタイトルで2017年9月20日にWindows(Steam)版、 2019年9月26日にSwitch版、同年9月27日にXbox One版、 同年12月3日にPS4版がそれぞれ発売 |
|
判定 | 良作 | |
ポイント |
ベルトスクロールアクション愛が詰まっている 豊富なマルチエンディングとゲームモード・アンロック要素で長く遊べる キャラがよく動きよく揺れる |
ウルグアイのデベロッパー「Seba Games Dev」からリリースされたベルトスクロールアクション『Fight'N Rage』(*1)の日本語ローカライズ版。
オリジナル版は2017年にWindows(Steam)でリリースされ、2019年には海外でPS4/Switch/XboxOne(Microsoft Store)の3機種に移植。
日本語ローカライズが望まれる中、2020年にeastasiasoftによるコンシューマ機への移植及びローカライズが実現。
これに伴い、Steamで配信中のPC版も日本語対応となった。
90年代のベルトスクロールアクションをリスペクトしたインディーゲームであり、随所にそのこだわりが見て取れる。
加えて爽快感のあるコンボ、多様なゲームモードやアンロック要素、豊富なマルチエンディングなどプレーヤーを飽きさせない工夫が多数盛り込まれている。
遠い未来、「ビッグパルス」と呼ばれる地球規模の電磁障害が発生し文明は崩壊。
弱肉強食を掟とする「ボス」率いるミュータント(動物をモチーフにした亜人)達により人類は支配され、
奴隷はおろか家畜以下の扱いを受けていた。
3人の主人公は、ボスを倒してミュータントによる支配下からの解放を目指す。
+ | アンロック要素の一部 |
+ | ギャル |
+ | リカルド |
+ | F.ノリス |
+ | ネタバレなので格納 |
1,980円という安さながら、豊富なルート分岐・エンディング・ゲームモード・追加キャラクター・追加要素により、大ボリュームで飽きがこないゲームとなっている。
加えて細やかなゲームバランス、見ているだけで楽しい演出の数々、描き込まれたドット絵、アクション自体の爽快感などモチベーションを持続させる工夫も随所で光り、
アクションゲーム、特にベルトスクロールアクションが好きなプレーヤーであれば買って損はない作品である。
*1 短縮表現を使わずに書くと"Fight and Rage”になるので国内版と同じ読みになる。
*2 連続攻撃の途中で後ろ向きに空振りして連続攻撃を1発目からやり直し、敵を殴り続ける技
*3 クリア時の方が変換効率が良い。また、難易度が高いほど高効率
*4 ご丁寧に、キャラ選択画面の大きなイラストではマズル(鼻)などもちゃんと描かれる
*5 敵の数も増加するが倍増はしないのでこちらの戦力増加が勝る
*6 作中でこのように表記される正式名称。画面上では「SINGLE PLAYER CO-OP」と書かれている
*7 人間が家畜化されている世界観でなぜ彼女が格闘技をマスターできたかというと、養殖場で飼われている人間たちとは異なり幹部ミュータントに献上される「天然モノ」だったため。
*8 外見はアイテムのチキンとほぼ同じで、セリフで人肉料理であることが示唆されるのみ
*9 ギャルやF.ノリスはこれでようやく一部のザコに匹敵するリーチになる
*10 どちらも性能は同じ