【ボスパックン】

ボスパックン とは、マリオシリーズのキャラクター。

プロフィール

ボスパックン

他言語

基本:Petey Piranha (英語)
『スーパープリンセスピーチ』のみ:Boss P. Plant (英語)

種族

【パックンフラワー】

声優

峰岸透

初登場

【スーパーマリオサンシャイン】

巨大な【パックンフラワー】。二足歩行で歩く他に空を飛ぶ事ができ、葉を両手のように扱う。
外見通りに【クッパ】に匹敵するパワーと重量を持ち合わせ、口からは様々なものを吐いて攻撃できる。
その見た目からは想像し難いが器用にレースや球技も行える。

作品別

マリオシリーズ

【スーパーマリオサンシャイン】

初出。ビアンコヒルズのSTORY2・5に登場。ドロドロを撒き散らしている。至近距離にいると頭を振り回してくるが、当たってもふっ飛ばされるだけでダメージは受けない。
見た目こそ大きくて強そうだが、ダメージソースが吐き出したドロドロから生まれる【プチプチ】による体当たり程度なので苦戦することはほぼない。【スーパーマリオ64】でいう【ボムキング】のポジション。
STORY5では空を飛んで竜巻まで起こす。空中からドロドロの塊を吐く事もある。飛んでいる時は止まってる間に放水などを当てると地上へ落とせる。
ドロドロを吐き出そうとする時に水を飲ませ続けると腹が膨らんでデベソが出るので、そこにヒップドロップでダメージ。3回ダメージを与えれば倒せる。
本作では、【クッパJr.】のマジックブラシでドロドロから生み出されたという設定。そのため、倒すと泥となって消えてしまう。

実はビアンコヒルズのSTORY1でも存在しており、STORY1の時点でSTORY2のボスパックンと戦う事ができる。
なお、近くにいる【モンテ族】から「まだここに来るべきではない」と言われるので、想定されているがこちらから挑むのは推奨されていないようである。
最速RTAでは必須となる。

【New スーパーマリオブラザーズ】

ワールド5のボスとして登場。珍しく寒冷地に生息している。
最初は寝ていて、クッパJr.の踏み付け(ちなみにダメージは与えていない)により起こされるが、W5-城のクリア後に再戦する時は自力で起きる。
戦闘時は空を飛びながら一定距離を往復し、プレイヤーキャラとX軸が近くなると急降下して踏み付けてくる。着地した時に仰向けに転倒する。転倒時は口を踏んでも大丈夫。コイツの体力が減ってくると数回バウンドしてから飛ぶようになる。
マメマリオの状態で倒せばワールド7へ行ける。ストックなしではルーレットブロックでマメキノコを狙うしかない為、【サンボワーム】(W2)よりは難しい。
効果時間的にギリギリになるが、スーパースターによる無敵状態で体当たりすれば一撃で倒せるようだ。

【マリオカート ダブルダッシュ!!】

隠しキャラクターとして登場。重量級。相方は【キングテレサ】。グランプリモードのミラーのスターカップで優勝すれば使用可能になる。
カートは【フラワードッカン】で、スペシャルアイテムは「オールスペシャル」(出るのは「ファイアボール(緑)」や「キャサリンのたまご」以外)。
身長が高い為か、彼がカートの後ろに乗っているとカメラが少しだけズームアウトする。

【マリオカート ツアー】

『ダブルダッシュ!!』から19年ぶりにドライバーとして復活した。
「パックンツアー」から登場。レア度はウルトラレアで、スペシャルスキルは「ブーメランフラワー」。

  • ボスパックン(ゴールド)
    「ハロウィンツアー(4回目)」から登場。レア度はウルトラレアで、スペシャルスキルは「コインボックス」。

【マリオカート8 デラックス】

コース追加パス第5弾でプレイアブル化。『ダブルダッシュ!!』から参戦という扱いになっている。
重量級で、ステータスは【メタルマリオ】【ピンクゴールドピーチ】と共有されている。
…と見せかけて、実はボスパックンだけ彼らよりも無敵時間が延長されている。ただし彼らよりも幅が大きいというデメリットもある。

【ペーパーマリオ スーパーシール】

HP

攻撃

300 7

W5-5のボス。台詞が殆どない。
泥吐き、押しつぶし、回転アタック、噛み付きといった方法で攻撃する。
水系シールが弱点で腹を膨らませてからジャンプ攻撃で大ダメージ。
脱出できない状況での戦いのためか他のボスほどの耐性は無く、通常シールでもそこまで苦労せず倒せる設計になっている。

胃液らしきものと共に【カロン】を吐き出す。

【マリオ&ルイージRPG2】

HP

POW

DEF

SPEED

EXP

コイン

1000 100 69 52 360 250

弱点

ブラザーフラワー

耐性

なし

アイテム

通常:ウルトラキノコドロップ(50%)
レア:無し

引用元

ボスパックンのプロフィール - Super Mario Wiki
+ 北米版

HP

POW

DEF

SPEED

EXP

コイン

1300 90 72 50 360 250

弱点

ブラザーフラワー

耐性

なし

アイテム

通常:ウルトラキノコドロップ(50%)
レア:無し

引用元

ボスパックンのプロフィール - Super Mario Wiki

さばく地下でボスとして登場。
何故か【ゲドンコ星人】たちと協力しているようで、ノコミティ・ドームで【ゲドンコ姫】が地下から呼び出し、【ピーチ】を丸呑みにさせた。更に【ノコディ】を丸呑みにしている。
戦闘前にはブロックをうっかり食べて吐き出し、後ろの壁にヒビを入れた。
姿を現してからはマリオと【ルイージ】が背景に隠れたり出たりする鬼ごっこを始め、ルイージがうっかり【ベビィルイージ】を置いてしまったためにそっちに襲いかかり、マリオ達も飛び出して戦う流れとなる。
本作では【ゲッシー】と同じ声が使用されている。

バトルでは飛んでいたり(空中属性)、顔だけ出して砂に埋まる(地上&トゲ属性)のを切り替えてくる。
空を飛んでいる時は、砂へダイブして岩を飛ばしてくる。砂に埋まっている時は砂ごと飲み込もうとしたり、【ベロパックン】を吐いて体当たりさせてくる。
ブラザーフラワー(ファイア)が有効。

北米版ではステータスが異なる。

倒した後は爆散し、ノコディとコバルトスターのカケラが出てくるが、ピーチが見当たらない。
ノコディによると、ピーチはノコディが食われた時に入れ替わりで吐き出されてしまったらしい。

【マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX】

LV

HP

POW

DEF

SPEED

EXP

コイン

4 143 45 37 36 70 60

弱点

アイテム

ピクニックブーツ(確定)

補足

通常版

引用元

ボスパックンのプロフィール - Super Mario Wiki

LV

HP

POW

DEF

SPEED

EXP

コイン

15 920 99 104 87 0 0

弱点

アイテム

無し

補足

バトルリング版

引用元

ボスパックンのプロフィール - Super Mario Wiki

ペーア平野でクッパの手下として登場するボス。本作のボスは全体的に強く、攻撃力は高め。
掴んで飲み込んだり、突進したり、空中から急降下して衝撃波を出したり、空を飛びながらドロドロを吐く攻撃を行う。ペーパーマリオのカウンターで踏み付けると転倒し、弱点の腹に攻撃ができるようになる。
何故か本作では【ボスハナチャン】と同じボイスが採用されている。

アタックマスターのトリオスカッシュでも最初のボスキャラとして登場。

更に終盤のペーア平野にはペーパー版のペーパーボスパックンも登場する。バトルではコピーブロックを吸い寄せてから叩いて分身する。

  • ペーパーボスパックン

    LV

    HP

    POW

    DEF

    SPEED

    EXP

    コイン

    13 384 84 86 62 650 330

    弱点

    アイテム

    コレクターウェア(確定)

    補足

    通常版(本物)

    引用元

    Paper Petey Piranha - Super Mario Wiki

    LV

    HP

    POW

    DEF

    SPEED

    EXP

    コイン

    13 34 84 86 62 0 0

    弱点

    アイテム

    無し

    補足

    通常版(コピー)

    引用元

    Paper Petey Piranha - Super Mario Wiki

    LV

    HP

    POW

    DEF

    SPEED

    EXP

    コイン

    23 858 204 186 139 0 0

    弱点

    アイテム

    無し

    補足

    バトルリング版(本物)

    引用元

    Paper Petey Piranha - Super Mario Wiki

    LV

    HP

    POW

    DEF

    SPEED

    EXP

    コイン

    23 100 204 186 139 0 0

    弱点

    アイテム

    無し

    補足

    バトルリング版(コピー)

    引用元

    Paper Petey Piranha - Super Mario Wiki
    束が崩れた後に本物とコピーを見分けるには、コマンドブロック選択時に待機していれば本物が時々頭を起こす。

【マリオパーティ10】?

実はマリオパーティには本作で初登場。「ボスパックンのふりふりバクダンバトル」でボスとして登場する。

【マリオパーティ100 ミニゲームコレクション】?/【マリオパーティ スーパースターズ】

「ジュラシックパックン」で大きいパックンフラワーの代わりに登場。
一人側が追い付かれた場合は、噛まずにそのまま突き飛ばしてしまう。

【スーパー マリオパーティ ジャンボリー】

パタパタ・アドベンチャーのパタパタタクシーで乗客としてのみ登場。

【マリオゴルフ ファミリーツアー】

隠しキャラ。早くもプレイアブル化した。プラクティスシリーズを全てクリアすると使えるようになる。
弾道は高めのストレートで飛距離は220Y(ノーマル)、300Y(スター)。

【マリオテニスGC】

パワータイプ。

【マリオテニス エース】?

ストーリーモードの「パックンフラワーの森」のボス。竜巻で攻撃してくる。デベソが弱点なのも同じ。
後に配信でプレイアブル化した。今回もパワータイプ。『マリオテニスGC』と違ってラケットは使わずに手で打ち返す。ラケットが破損した場合は手に絆創膏が付く。

【スーパーマリオスタジアム ミラクルベースボール】

サブキャラクター。パワータイプで、だげき9、とうきゅう4、しゅび3、そうるい1。とくいプレイはだげき、とくしゅプレイはたいあたり。
隠しキャラであり、チャレンジをワリオでクリアすると使えるようになる。
バットは使わず、手で打っている。いいのかそれ。

【スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール】

相性が若干変わっており、【ドンキーコング】とは普通になったが、【ゲッソー】【ハナチャン】とは相性が良い。敵キャラクター繋がりだろうか。

【マリオバスケ 3on3】

デイジーガーデンにゴールとして登場。2体同時に出ている。

【マリオストライカーズ チャージド】

キャプテンの一人。種の状態が存在する事が判明。

【スーパーマリオボール】

草原ステージのボス。【マリオ】を食べようと口を伸ばし、食べた後はフリッパーの隙間に向けて吐き出してくる。
根本に攻撃すればダメージを与えられる。

【スーパープリンセスピーチ】

エリア1:ランタッタ平原のボスとして登場。倒し方はいつも通りに膨れさせて出ベソを殴ること。体力が減ると体色が赤く変化し怒状態になり跳ねまわって攻撃してくる。

【パズル&ドラゴンズ スーパーマリオブラザーズ エディション】?

【ドクターマリオ ワールド】

ドクターの「ドクターボスパックン」として登場。スカウトで排出される。スペシャルステージでは手に入らない。

ステージモード
各列の一番下のオブジェクトを1個消します
通常一回で消せないオブジェクトも消し去ります
一番下が消せない場合、その列は消せません
VSモード
レベル スキル効果
1 各列の一番下のオブジェクトを1個消します
通常一回で消せないオブジェクトも消し去ります
2 2個に強化
3 スキルゲージのたまる速度が小アップ!
4 速度が中アップに上昇
5 速度が大アップに上昇

その他の作品

【大乱闘スマッシュブラザーズX】

「亜空の使者」の序盤でボスとして登場。ピーチと【ゼルダ】を籠に閉じ込める。
最初のボスだけあって弱く、籠の振り回しとジャンプしての押し潰しぐらいしか攻撃方法は持たない。
どちらかの籠を壊せば倒せる。本体を攻撃すると両方のカゴの体力が減るが助け出せるのはどちらか一方だけである。何故か倒すと燃え上がる。フィギュア化も可能。
壊した籠によって今後のストーリーが少しだけ変わる。

空中スタジアムでの体力ゲージの表記は「ピーチのカゴ」と「ゼルダのカゴ」で、コイツの名前ではない。大迷宮やボスバトルでは何も入っていないためカゴ表記になっている。

シールもある。アートワークはそれぞれ『マリオゴルフ ファミリーツアー』『マリオストライカーズ チャージド』のもの。

【大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL】

スピリッツとして登場。通常版と【スーパーマリオストライカーズ】版の2種類存在する。どちらもアタッカースピリット。
ただし『スーパーマリオストライカーズ』版は正しくは『マリオストライカーズ チャージド』のアートワークである。
通常版はプチパックンから超化する。こちらのアートワークは『スーパーマリオスタジアム ファミリーベースボール』のもの。☆3ではあるが、個性がジャイアント化なので使いやすい。

また、パックンフラワーの最後の切りふだでも登場。デザインは『大乱闘スマッシュブラザーズX』と同様で、籠を持っている。
籠に当たったファイターを2体まで閉じ込めて振り回した後、ファイアを吐いて大暴れしてから退場する。
パックンフラワーに追従して跳ねるのでコイツが画面下へ落ちていく事もあるが、閉じ込めたファイターを道連れにする事は出来ない。地続きの対戦ステージでは左右どちらかの端まで誘導し、捕まえたファイターを一撃で撃墜する事も出来る。

ゲーム以外

【スーパーマリオくん】

能力・技

  • ドロドロ吐き出し(仮)
    『スーパーマリオサンシャイン』などで使用。口からドロドロを吐き出して地面を汚す。
  • 頭突き(仮)
    『スーパーマリオサンシャイン』で使用。頭部を振り回して相手をふっ飛ばす。
  • 飛行
    両腕の葉を動かして空を飛ぶ。
  • 竜巻
    『スーパーマリオサンシャイン』などで使用。葉を動かして竜巻を起こす。
  • ハッパ掴み攻撃
    『ペーパーマリオMIX』で使用。両腕の葉で相手を掴んでから食べ、そのまま拘束する。
  • ずれパンツ突進攻撃
    『ペーパーマリオMIX』で使用。ペーパーマリオに対して体当たりする。パンツがずれるとフェイントをかける。
  • 束かペラか突進
    『ペーパーマリオMIX』のペーパーボスパックンが使用。勢いよく体当たりする。1枚だけだった時はフェイントをかける。

BGM

  • ボス
    『スーパーマリオサンシャイン』での戦闘曲。大半のボスと共有されている。
  • Crisis of the Red and Green!
    『マリオ&ルイージRPG2』での戦闘曲。大半のボスと共有されている。
  • BIG!BIG!BANG!
    『マリオ&ルイージRPG ペーパーマリオMIX』での戦闘曲。殆どのボスと共有されている。
  • 飛行船BGM (スーパーマリオ3)
    『大乱闘スマッシュブラザーズX』にて、亜空の使者の空中スタジアム戦での登場・戦闘曲。

元ネタ推測

  • Boss+パックンフラワー

関連キャラクター

コメント

全てのコメントを見る?

+ タグ編集
  • タグ:
  • マリオシリーズ
  • キャラクター
最終更新:2025年05月04日 17:28