作:でかいぬ氏
基礎値
体力 | 860 |
移動 | 60 |
射角 | 0~95 |
基本ディレイ | 540 |
弾1 龍の頸の玉 -五色の弾丸-
変化前
判定 | 1 |
爆風 | 25 |
ダメージ | 245 |
ディレイ | 130 |
変化後
判定 | 7 |
爆風 | 20 |
ダメージ | 60 |
ディレイ | 130 |
変化前は判定の小さい単発弾。
1秒経過後、合計5つの追加弾を2フレーム間隔で発射し、消滅する。
追加弾を発射し始めた時点で本体のダメージは0になる。
弾2 仏の御石の鉢-砕けぬ意思-
判定 | 3 |
爆風 | 12 |
ダメージ | 50 |
ディレイ | 150 |
風の影響を受けず、地形を10回まで削岩するレーザー。
45度以下で撃つと削岩回数が半分になる。
弾3 火鼠の皮衣-焦れぬ心-
判定 | 8 |
爆風 | 48 |
ダメージ | 125 |
ディレイ | 180 |
大型の単発削岩弾。
弾4 燕の子安貝-永命線-
判定 | 5 |
爆風 | 27 |
ダメージ | 75 |
ディレイ | 160 |
着弾地点すると2回までバウンドする単発弾。
最初に地形に接触した時点で、重力が3倍になる。
弾5 蓬莱の弾の枝-虹色の弾幕-
判定 | 3 |
爆風 | 18 |
ダメージ | 35 |
ディレイ | 180 |
出だしはややバラけるが、時間経過で大きく広がらない7連弾。
スペルカード
スペル名:「五つの難題」
EXP | 0/555 |
←このオーラを纏うと、次の弾は強化/変化した弾となる。
直接使用することはできず、EXPが溜まった時点で自ターン開始時に自動発動する。
次に使う通常弾の性能が強化・変化する。
連射を使った場合、1発目のみ強化され、2発目は通常弾となる。
(一人プレイだと正常に自動発動しないので、スペカを直接使用すると強化状態になるようになってます)
強化弾1 ブリリアントドラゴンバレッタ
変化前
判定 | 1 |
爆風 | 25 |
ダメージ | 200 |
ディレイ | 130 |
変化後
判定 | 7 |
爆風 | 30 |
ダメージ | 60 |
ディレイ | 130 |
追加弾の性能が強化される。
また、追加弾の射出が5つ同時になる。
強化弾2 ブディストダイアモンド
判定 | 3 |
爆風 | 12 |
ダメージ | 50 |
ディレイ | 150 |
削岩回数が15回にまで増える。
また、キャラにヒットすると威力150・削岩30の爆風が起こる。
強化弾3 サラマンダーシールド
判定 | 8 |
爆風 | 55 |
ダメージ | 135 |
ディレイ | 200 |
削岩量が強化される。
威力も10だけ上がる。
強化弾4 ライフスプリングインフィニティ
判定 | 10 |
爆風 | 20 |
ダメージ | 35 |
ディレイ | 170 |
性能が変化。
着弾地点から重力3倍の9つの弾を湧き上がらせる。
後半の弾になるほど高さが出る傾向にある。
強化弾5 蓬莱の弾の枝-夢色の郷-
判定 | 3 |
爆風 | 18 |
ダメージ | 35 |
ディレイ | 180 |
性能はそのまま。
ただしホーミング性能がつく。
総合解説
・豊富な削岩弾幕を持つ削岩キャラ。
削岩型のキャラにしてはHPも高く、遠距離で撃ち合う分にはかなり強い。
・反面、弾の威力がどれも低く、ダメージの取り合いになると厳しい状況になる。
移動値とディレイも悪いので、近距離での殴り合いはできれば避けたい。
・迷ったらまずは3番の単発削岩弾がおすすめ。状況に応じて他の弾を使いこなしていこう。
(デブリ狙いなら1番か5番、道づくりなら5番など)
更新履歴:2021/3/9
ディレイ:545→540
弾1以外のExp効率が1.5倍に変更
弾1(変化前):威力235→245
弾1(変化後/スペルカード強化時・非強化時両方):威力55→60