基礎値
体力 |
780 |
移動 |
100 |
射角 |
-20~110 |
基本ディレイ |
530 |
弾1
判定 |
3(5) |
爆風 |
5(22) |
ダメージ |
0(50) |
ディレイ |
130 |
()内は変化後
パワーゲージの白メモリ、角度メモリの緑メモリの位置によって発射位置を選べる
この画像では緑メモリが真上なのでマミゾウの上から発射している
変化前の弾は削岩・威力と共に殆ど無い
この画像では緑メモリが真下なのでマミゾウの下から発射している
マミゾウからどのくらいの距離はなれて発射するかは白メモリで調節できる
弾2
判定 |
4 |
爆風 |
20 |
ダメージ |
30 |
ディレイ |
160 |
2連のホーミング弾
発射位置が少し高いところから飛ぶ
ホーミング弾の特性として
1、ある程度減速してからじゃないと近くの相手に反応しない
2、ホーミング変化してる状態で画面外にあると消滅する
という共通点がある
弾3
判定 |
8(20) |
爆風 |
25(55) |
ダメージ |
100(100) |
ディレイ |
150 |
()内は設置変化後
※連射不可弾
着弾位置に子分を設置する
この子分は弾に当たると爆発する
アイテム弾には反応しない
マミゾウの弾3と弾4は頭上にある葉っぱの枚数分だけ使える
段数がない状態で使用すると何も発射せず葉っぱ二枚を補充する
弾4
判定 |
8 |
爆風 |
32 |
ダメージ |
300 |
ディレイ |
130 |
※連射不可弾
着弾位置に子分を設置し爆発する単発威力弾
マミゾウの弾3と弾4は頭上にある葉っぱの枚数分だけ使える
段数がない状態で使用すると何も発射せず葉っぱ一枚を補充する
スペルカード
スペル名 |
変化「百鬼妖界の門」 |
判定 |
7 |
爆風 |
0 |
ダメージ |
0 |
ディレイ |
200 |
EXP |
200/500 |
着弾位置に移動する移動スペカ
同時にダミー弾4発を飛ばし、着弾位置には地蔵が表示される
マミゾウ自体はスペカ発動時に1ターンステルスになるので
相手からはマミゾウがどこに移動したかは5択になる
総評:
直接攻撃力が非常に乏しいが、隠れて戦う能力に特化している
現状攻撃力正義のゲームなので厳しい立ち位置にあるが
持てるポテンシャルを活かせば戦える可能性が見出せるかも?
4/17修正
修正点 |
修正内容 |
基本ディレイ |
550→530 |
弾1 |
ディレイ160→130 |
弾3 |
葉っぱ補充枚数1→2 |
スペカ |
EXP300/600→200/500 |
最終更新:2020年05月28日 18:37