妖怪画家 石燕

カード名 レアリティ カテゴリ レベル 詳細説明
妖怪画家 石燕 WR ソウル 5 【アシスト】使用可能レベルに達すると、以下の効果を発動する。
〔小/中/大/特大〕 ▲ストレート攻撃力が上がる
〔   特殊   〕 ▲一定時間経過するたびに一定時間ストレートサイズが上がる
【ソウル】巨人召喚 回復双輪陣
【モチーフ作品】江戸時代の画家「鳥山 石燕(せきえん)」
【イラスト】Boolatoon / 【CV】福山潤
「悪だくみかい?わしも一杯かませてくれや…」
ver5.01のソウル。

解説
LV5でSS威力を特大アップし、特殊効果で一定時間経過する度にSSサイズ拡大する。
特殊効果の弾サイズはLv5から10秒かけてリチャージをした後4秒間サイズが拡大する。これを常時行なっていく。
効果時間がとても短い代わりに弾サイズは他のサイズ上昇アシストと比べると目に見えて大きい。
上手く使うにはあまりにも短いため、特殊効果を狙って使うというよりかはSS威力特大をメイン運用とした補助的な役割で意識しておいたほうが無難かもしれない。

類似したソウルとして「童話を裁く者エクサ」が存在。
あちらは発動レベルがLv4と早く、さらには弾サイズ上昇の他に弾速上昇がある。
SSを当てる点という意味ではエクサに軍配が上がるが、MSを自由に選べる点や純粋な殺傷能力を上げるなら石燕が上手である。
自分が使用するキャストで何が欲しいかを考えて採用をしていこう。

大技が石燕と同じレベル5解禁でかつ、スキル強化したSSを一定時間振り回すエルルカンでは比較的採用が見受けられた。
Ver.5.34-K追加の「グレース・オマリー」がアタッカーとしてのエルルカン用に最適な性能をしており、さらにVer5.34追加「猪殺しの狩衣」が遥かに使い勝手のよいSS弾速・弾サイズの効果を持つことと合わせて石燕は役割を終えた。ただし弾サイズ特化ロマン砲をするために同時採用する人もたまにいる。

 +5,MAXでSSサイズが上がる。

備考
江戸時代の画家で、『画図百鬼夜行』が代表作。
童話の渡り人 ハンス」のよう、創作者をモチーフとしたソウル。

カード絵の妖怪はぬらりひょん。
和服を着た後頭部の大きな老人として表現されることが多く、妖怪総大将として挙げられる。
ただし岡山県、秋田県で伝わる民間伝承ではそのような特徴はなく、後年に(現実世界の方の)石燕の絵から膨らませた創作だとされているらしい。( Wikipedia )( ピクシブ百科
イラストで背中を向けているのは、『画図百鬼夜行』で描かれたぬらりひょん自身が(WLWの方の絵ほど後ろ向きではないが)振り向いた構図で描かれていることへのオマージュと思われる。

現実世界の石燕は弟子も多く、その弟子たちもまたのちに芸術家として活躍している。( Wikipedia )
彼の作品は現代における「妖怪」のイメージの多くの源流にもなっており、『画家の石燕自身が妖怪総大将ぬらりひょん』というWLW解釈にも頷けるものがある。

セリフについては、WLWの妖怪ソウルは玉藻と関係があったりするようなので(→「幽霊女王 お岩」)、異国からやってきた彼女となにか企んでいるところなのかもしれない。設定資料集4が待たれる

互換ソウル(ストレート攻撃力のみ上昇)

レアリティ Lv1 Lv2 Lv3 Lv4 Lv5 Lv6 Lv7
SUPER RARE 魔法怪盗 ローランド 十二天将 玄武
WONDER RARE 神酒
【一定時間経験値獲得範囲が拡大】
海賊アビルダ
【スロウ軽減】
美声のハーン
【攻撃hit一定回数で経験値取得範囲拡大】
魔法怪盗 ロルト
【残り時間一定以下でストレート攻撃力&撃破ダメージUP】
シャーロッテ
【撃破されるまでMP回復速度上昇とWS効果時間延長】
ティンカーベル
【敵キャストに一定回数攻撃でスキル消費MP軽減】
護符童子 栗丸
【ストレート使用で一定時間経験値獲得範囲&獲得量UP】
悪童 ロストボーイズ
【ストレート使用で一定時間経験値獲得範囲&獲得量UP】
茨の王レヴェイエ
【スキル一定回数使用後MP回復】
スキュラ
【ストレート使用で一度だけ経験値獲得範囲&獲得量UP】
海の魔女セイレーン
【MPを一定量消費で一定時間MP回復速度上昇】
鬼狩人 源頼光
【キャスト攻撃一定数で一定時間スピード&経験値獲得量UP】
氷雪刀 雪曇
【武器アシスト1枚以上時、時間経過でSS射程と弾速が一定量までUP】
狼群の子 モウグリ
【敵キャスト撃破でスピードUP(2回)】
妖怪画家 石燕
【一定時間経過するたびにストレートサイズ上昇】

最終更新:2023年11月28日 15:18