府城の西北に当り行程7里。
家数31軒、東西3町・南北6町、山間に散居す。
東18町
五目組五分一村の山界に至る。その村まで1里。
戌亥(北西)の方1町20間
沼平村の界に至る。その村まで12町20間。
南4町20間
藤沢村の界に至る。その村まで18町。
北12町
背戸尻村の界に至る。その村まで19町。
山川
三森山
村より辰巳(南東)の方25町にあり。
東は五目組譲屋村に界ひ南は藤沢村に属す。
狸森山
三森山の北に連なり東は譲屋村に属し峯を界とす。
五枚沢川
村西にあり。
沼平村の境内より来り、南に流るること30町計
藤沢村の方に注ぐ。
神社
山神社
村中にあり。
鳥居拝殿あり。上三宮村高村能登が司なり。
寺院
源空寺
村東にあり。
三寶山と號す。府下
五之町高巖寺の末寺浄土宗なり。
いつの頃にか良宗という僧建立せしという。
その後文禄の頃(1593年~1596年)茂山という僧再興す。
弥陀を本尊とし客殿に安ず。
観音堂
村中にあり。
十一面観音を安ず。
建立の年代知らず。
村民の持なり。
最終更新:2020年09月06日 23:23