耶麻郡川西組下堂観村

陸奥国 耶麻郡 川西組 下堂観(けたうくわん)
大日本地誌大系第32巻 19コマ目

府城の東北に当り行程5里。
家数30軒、東西2町46間・南北1町18間。
四方田畠なり。

東5町40間西館村の界に至る。その村まで14町。
西1町40間余百目貫村の界に至る。その村まで3町余。
南1町44間廻谷地村の界に至る。その村まで6町20間余。
北2町28軒谷地村の界に至る。その村まで3町30間余。
また寅(東北東)の方1町58間北高野村の界に至る。その村まで5町余。

小名

打越(うちこし)

本村の東1町10間にあり。
家数13軒、東西1町8間・南北44間。
四方田圃(たんぼ)なり。
寛政2年(1790年)越後国打越村より来り、廃田をおこし民居を搆ふ。

山川

小黒川

谷地村の界より来り、南に流るること19町40間蜂屋布村の境内に入る。
広5間。

神社

日光神社

祭神 二荒山神
相殿 伊勢宮
   山神
鎮座 不明
村中にあり。
二荒山神を祭れり(下同)。
鳥居あり。小平潟村佐瀬主殿これを司る。

寺院

安養寺

村中にあり。
本寺村恵日寺の末山真言宗なり。山號を關室山という。開基の初詳ならず。
昔は神野寺(猪苗代城下の条下にあり)の末山なりしという。
本尊弥陀客殿に安ず。長8尺、春日作という。

地蔵堂

境内にあり。


下堂観村は今の千里小学校の北側付近が該当するかと。

余談。
打越地区に伊夜日子神社(伊夜彦神社)があるのは面白いですね。伊夜彦神社は会津地方では大沼郡滝谷組に多く見られ、本社は新潟の西蒲原郡にある彌彦神社です。以前(ツイッターだったかな?)伊夜彦神社の多くが只見川の支流にある事から、滝谷組の村々は新潟の文化圏の影響を受けていると書いた事があります。風土記に打越は新潟から移住してきた方々が開いたとあり、村を起こした方々は猪苗代近隣で祭られていた神ではなく地元の神を崇めたかったのでしょう。



最終更新:2020年06月20日 19:46