耶麻郡小荒井組高吉村

陸奥国 耶麻郡 小荒井組 高吉(たかよし)
大日本地誌大系第32巻 100コマ目

この村もと高吉といいしを天正19年(1591年)高石と改む。寛文中(1661年~1673年)古名に復す。

府城の北に当り行程4里12町余。
家数41軒、東西2町50間・南北3町2間。
四方田畠なり。

東3町5間小田付組一堰村の界に至る。その村は辰(東南東)に当り8町40間余。
西3町55間慶徳組綾金村の界に至る。その村まで6町50間余。
南8町1間荒分村の界に至る。その村まで11町10間余。
北2町33間塚原村の界に至る。その村まで9町50間余。
また
丑(北北東)の方6町33間清治袋村の界に至る。その村まで9町10間余。
申(西南西)の方7町59間長尾村の界に至る。その村まで12町余。
寅(東北東)の方8町熊倉組上高額村の界に至る。その村まで14町。
巳(南南東)の方4町10間菅井村の界に至る。その村まで11町30間余。

村の亥(北北西)の方熱塩街道に一里塚あり。

山川

田付川

村東1町30間余にあり。
清治袋村の方より来り、18町10間余申(西南西)の方に流れ長尾村の界に入る。

清水

村西3町50間余にあり。
東西3間余・南北1間余。
いかなる故にか『鳥あた清水』と称す。
下流田地に(そそ)ぐ。

関梁

村東1町30間余にあり。
大橋という。長8間3尺・幅1間2尺余。田付川に架す。
熱塩街道なり。

水利

遠田堰

塚原村の方より来り田地の養水とし田付川に入る。

神社

若宮八幡宮

祭神 若宮八幡?
鎮座 不明
村西1町50間余にあり。
鳥居拝殿あり。修験傳壽院司なり。

寺院

徳勝寺

村北にあり。
真言宗吉例山と號す。何の時の草創なること知らず。
文亀の頃(1501年~1504年)盛尊という僧中興す。その後慶意という僧住し府下大町一桂院の末山となる。
本尊大日客殿に安ず。

観音堂

寺内に入て右にあり。
十一面観音を安置す。元和7年(1621年)火災に罹て霊像焼失し新像を安ず。
会津三十三所順禮の一なり。





最終更新:2020年08月03日 13:50