登録日:2022/12/04 Sun 14:10:00
更新日:2023/01/25 Wed 07:30:51
所要時間:約 5 分で読めます
戦いになると 火力が 上がり 摂氏1000度に 達する。 油分の多い 木の実を 好む。
多くの 武勲を 立てたㅤ戦士の 鎧によって 進化した 姿。 忠誠心の 厚い ポケモン。
怨念の 染みついた 古い 鎧により 進化した 姿。 容赦なく 敵を 切り刻む。
カルボウ
データ
全国図鑑No.935
分類:ひのこポケモン
タマゴグループ:人型
大きさ:0.6m
重さ:10.5kg
タイプ:
ほのお
特性:もらいび
隠れ特性:ほのおのからだ
種族値
HP:40
攻撃:50
防御:40
特攻:50
特防:40
素早さ:35
合計:255
概要
小さな子供のような姿をしたポケモンで赤と黒の二色の体色をしている。
北部を除いてパルデア地方の各地に生息しているのだが稀にしか現れないいわばレアポケモンポジ。
幸い北部以外全てのエリアに出現するのでそうぐうパワーほのおの料理を食べれば出会う確率は上がる。
ストーリー上ではボウジロウと名付けられた個体が
スター団のメロコに可愛がられている。
アカデミーの図書室には「カルボウのぼうけん」という絵本があり、内容は正義の勇者であるカルボウが悪と戦うヒーローもの。
皆を困らせるゲンガーに勝負を挑むが、小さな身体では敵わず、絶体絶命のピンチに陥ってしまう。
そんな時、カルボウの頭の中に誰かの声が響く。
『きみには 2つの みらいが みえる』
『2つの ヨロイから 1つを えらび』
『へんしんして ゲンガーを やっつけろ!』
すると あらふしぎ!カルボウの目の前に2つのヨロイが現れて……
☆グレンアルマ
データ
全国図鑑No.936
分類:ひのせんしポケモン
タマゴグループ:人型
大きさ:1.5m
重さ:85.0kg
タイプ:ほのお・
エスパー
特性:もらいび
隠れ特性:くだけるよろい
種族値
HP:85
攻撃:60
防御:100
特攻:125
特防:80
素早さ:75
合計:525
★ソウブレイズ
データ
全国図鑑No.937
分類:ひのけんしポケモン
タマゴグループ:人型
大きさ:1.6m
重さ:85.0kg
タイプ:ほのお・
ゴースト
特性:もらいび
隠れ特性:くだけるよろい
種族値
HP:75
攻撃:125
防御:80
特攻:60
特防:100
素早さ:85
合計:525
進化方法:カルボウにノロイノヨロイを使用
概要(グレンアルマ/ソウブレイズ)
グレンアルマは
マフォクシー以来のほのお・エスパータイプの
複合タイプのポケモン。
カルボウが多くの武勲を立てた戦士の鎧を装着することで進化した形態で、赤と黒の体色に巨大な肩アーマーのある金色の鎧を纏った重戦士のような姿が特徴。
主人には忠実で、
強敵が相手でも真っ向から立ち向かい、正々堂々とした勝負を良しとする性格であるという。
カルボウにスカーレットでのみ手に入るイワイノヨロイを使うことで進化する。
ソウブレイズは
シャンデラ、
アローラガラガラ、
ズガドーン、そして
ヒスイバクフーンに次ぐほのお・ゴーストタイプの複合タイプのポケモンで、今作の炎御三家の最終進化系である
ラウドボーンと同じタイプの組み合わせでもある。
カルボウが怨念の纏わりついた鎧を装着することで進化した形態で、全身を青黒い鎧に覆われた
騎士のような姿をしている。
両腕が
剣になっており、普段は収納されているが戦闘時になると炎とゴーストのエネルギーを放出することで長く伸ばし、長剣にして敵を切り裂いてしまう。
グレンアルマとは逆に、
勝つためには手段を択ばず、闇討ち・騙し討ちといった卑怯な戦法も上等であるとのこと。
カルボウにバイオレットでのみ手に入るノロイノヨロイを使うことで進化する。
色違いは体色は通常と変わらないが瞳の色が入れ替わり、グレンアルマは目が青く、ソウブレイズは目が黄色くなる。
対戦において
マフォクシー以来のほのお・エスパー複合。
特攻125とファイヤーと同等の高めな種族値を持ち、それでいて防御も重厚な見た目に見合って高め。
一方特防・素早さは並で攻撃力は低めと、重戦士のような見た目に反して特殊攻撃を得意とする魔法使いタイプなポケモンである。
覚える技も豊富で各種炎技やエスパー技は勿論エスパー御用達の「シャドーボール」、
意外な事に「はどうだん」「りゅうのはどう」「あくのはどう」も使用可能と技範囲は広い。
鎧戦士なのか魔法使いなのか波動の勇者なのか
さらに第八世代で大量に配られていた「ワイドフォース」は第九世代ではグレンアルマ専用となった。
変化技は「おにび」や「あやしいひかり」といった搦め手に加え、
積み技として「めいそう」を覚えられる。
「
トリックルーム」も覚える事ができるので、鈍足にするメリットもある。
専用技として「アーマーキャノン」という技を持っており、威力120と凄まじいものの
使用すると防御と特防が下がってしまう特殊技版インファイトとも言える性能のため連発は禁物。
ちなみに使う際には肩のアーマーを両手に持ってきて大砲を形成してから放つ専用モーションなので必見。
通算6匹目となるほのお・ゴースト複合。
グレンアルマとはお互い種族値をシャッフルしたものとなっており、特殊型のグレンアルマに対してこちらは物理型。
攻撃の値は125とほのおタイプ全体で見れば2位で、同じ組み合わせのタイプのポケモンに限定した場合では最高の種族値を誇っている。
対になるように特防も高めだが、素早さ・防御は並でHPがやや低め。
受けにはあまり向かないように見えるが、タイプと専用技のおかげで意外と場に長く留まらせやすい。
専用技として「むねんのつるぎ」という技を持ち、威力90に加えて
与えたダメージの半分回復するという「ドレインパンチ」とほぼ同じ破格の性能を持つ。
また地味に「ビルドアップ」も覚えることから不足気味の防御を補いつつ、攻撃を上げることで
「ビルドアップ」+「ドレインパンチ」のコンボと同じ戦法ができてしまう。
サブウェポンも「サイコカッター」、「シザークロス」といった斬撃系の技は一通り覚え、
意外なことに「ドラゴンクロー」を覚えることもできる。特性が「きれあじ」ではないのが少し残念。
どちらも通常特性は「もらいび」、隠れ特性は「くだけるよろい」で、それぞれ違った戦法で戦うことが可能。
基本的に押し切るのであれば「くだけるよろい」を選ぶ事になるが、場に長く維持させるのが目的なら「もらいび」を選ぶことになる。
グレンアルマをトリル構築に採用する場合は「くだけるよろい」だと相性最悪である為「もらいび」一択。
進化アイテムについて
ピケタウンという町の水飲み場の近くにいる男性が、スカーレットではドーミラーのかけら10個と交換でイワイノヨロイを、
バイオレットではヤバチャのかけら10個と交換でノロイノヨロイをくれる。
仕様上もう片方のバージョンのテラレイドバトルにも参加はできるので、運は絡むが通信交換無しで入手自体は可能。どうしても自分の手元で進化までさせたい場合は通信交換で道具を手に入れる必要がある。
余談
・名前の由来
グレンアルマは「紅蓮」+英語で鎧を意味する「armor」またはスペイン語で魂を意味する「alma」から、
ソウブレイズは「蒼」または
英語で魂を意味する「soul」+英語で刃の複数形を意味する「blades」または英語で炎を意味する「blaze」からだと思われる。
とにかく一見安直に思えて実は様々な意味が込められている面白いネーミングである。
・ポジション
発表当初は進化前が公表されておらず、その見た目から準伝説のポケモンだと予想されていたが、蓋を開けてみれば
ルカリオや
ゾロアークのようにタマゴを残すことも可能な通常のポケモンである事に驚いた人も多かったとか。
・進化条件
上で述べたように進化前が公表されず、しかも進化条件も分かりにくいものであったことから、進化させられなかったという声も挙がっている。
尤もヒント自体はカルボウの項にある、アカデミーの本棚の「カルボウのぼうけん」という本で暗に示されているのだが。
追記・修正は鎧を装着し、戦士や剣士になってからお願いします。
- 初公開された時みんなして「ロックマンエグゼにいなかった?」って言ってて草生えた -- 名無しさん (2022-12-04 14:27:58)
- スカーレットだと進化アイテムの交換元がドーミラーのかけらだから、カルボウのぼうけんに出てきたゴーストタイプと全く関係なくて逆に分からんかった。 -- 名無しさん (2022-12-04 14:48:18)
- あれ?炎/エスパーってマフォクシー以来じゃなかったっけ? -- 名無しさん (2022-12-04 14:48:19)
- あれ?ほのお/エスパーってマフォクシー以来じゃなかったけ? -- 名無しさん (2022-12-04 14:49:14)
- 世代によってはメダロットっぽい意見も -- 名無しさん (2022-12-04 15:22:55)
- ↑5 公開された時にはロックマンがトレンド入りしてたしな -- 名無しさん (2022-12-04 15:23:49)
- 流星のロックマンにあったファイナライズ形態に似てる -- 名無しさん (2022-12-04 15:53:41)
- 物理だと思ってカルボウの時努力値降ったら特殊だったグレンアルマ… -- 名無しさん (2022-12-04 18:31:24)
- グレンアルマが特殊タイプだって知って以来ロックバスターにしか見えなくなってきた… -- 名無しさん (2022-12-04 19:23:47)
- ソウブレイズのつるぎのまいとむねんのつるぎのコンボがテラレイド安定するわ -- 名無しさん (2022-12-05 07:12:03)
- ↑2 個人的にはヒートクロスロックマンに見える -- 名無しさん (2022-12-05 08:11:28)
- ソウブレイズに三種類の剣技を命じたら、三回目で両腕の刃を合わせ大きな刃を形成する大技に変化したりして -- 名無しさん (2022-12-05 20:10:53)
- 二体セットで同一ヒーローのフォームチェンジ、それもゲイツリバイブのような1つで2つの形態感がある。 グレンが高火力の一撃を放つ遠距離攻撃型パワー形態でソウが高速で敵を切り刻む近距離攻撃型スピード形態 -- 名無しさん (2022-12-05 23:45:51)
- アーマーキャノンまんまロックバスターやんけ -- 名無しさん (2022-12-06 06:38:45)
- アカデミーの本がヒントのようでヒントになってないのが酷い -- 名無しさん (2022-12-06 09:20:38)
- カルボウのぼうけんの相手のゲンガーがちゃんと進化したら両方とも弱点突ける関係なの好き -- 名無しさん (2022-12-07 11:16:33)
- ちゃんと本は読んだよ、でもまさか鎧の入手先が街中の変なおじさんとは思わないじゃん -- 名無しさん (2022-12-07 18:50:19)
- ソウブレイズを連れ歩くと常にトレーナーの背中を護ってくれるような立ち位置にいてくれる(あとめっちゃ機敏に動く)。写真は撮りづらいがカッコいい -- 名無しさん (2022-12-14 20:02:19)
- ↑2そのおっさんが本の著者説推してる -- 名無しさん (2022-12-25 01:51:24)
- どうだっていいが、分類が「ひのけんし」な割に名前が「ブレイズ」なソウブレイズ。 -- 名無しさん (2023-01-01 05:02:15)
- ↑そう言われると、なんか水テラスタルで運用したくなりますね… -- 名無しさん (2023-01-01 10:02:13)
- 全国図鑑での並びが思いのほかに前な方でびっくり。 -- 名無しさん (2023-01-13 00:36:38)
- 兎に角見た目がカッコいい。プラモ出ないかな -- 名無しさん (2023-01-17 15:55:38)
最終更新:2023年01月25日 07:30