登録日:2020/03/20 Fri 22:00:09
更新日:2025/04/08 Tue 21:06:39
所要時間:約 4 分で読めます
頭のツノで相手の気持ちを感じとる。オスは従者のように主のそばで世話を焼く。
感謝の気持ちを集めるため人やポケモンによくつくす。メスは子守りを得意とするよ。
【データ】
全国
図鑑№:876
ガラル図鑑№:337
英語名:Indeedee
分類:かんじょうポケモン
高さ:0.9m
重さ:28.0㎏
タマゴグループ:ようせい
性別比率:♂50% ♀50%
種族値(♂)
HP:60
攻撃:65
防御:55
特攻:105
特防:95
素早さ:95
合計:475
種族値(♀)
HP:70
攻撃:55
防御:65
特攻:95
特防:105
素早さ:85
合計:475
【概要】
人間に献身的なポケモンで、頭の角で相手の気持ちを感じ取ることができ、感情を集めて自分の力にする。
ニャオニクスや
二ドラン同様、オスとメスで姿が異なるという特徴を持つ。
オスは角が上向きでジト目、鼻のあたりに蝶ネクタイのような模様がある。
主人のそばで世話を焼く、
執事のような振る舞いが特徴。
メスと比べて模様に黒い部分が多く、さながら燕尾服のようになっている。
メスは角が下向きで
ツインテールのようになっている。
子守が得意であり、
メイドのような振る舞いが特徴。
オスと比べて模様の白い部分がエプロンドレスのように腰辺りまで伸びている。
また、鳴き声もオスとメスで異なる。
オスは「ピンポーン」というチャイムのような音、メスは「
チリーン」という呼び鈴のような音が聞こえる。
【ゲームでのイエッサン】
野生ではルミナスメイズの森で出現する。
ソードではオス、シールドではメスが出現するが、タマゴからは両方産まれるのでどちらでも両方手に入る。
【対戦でのイエッサン】
特性も一部異なるが、有用なのは共通の隠れ特性「サイコメイカー」。
DLC第2弾で
カプ・テテフが参戦するまでは実質
専用特性だった。
エスパー技強化や
先制封じなど、様々な戦術を行う事ができる。
種族値やフィールド効果の弱体化等でテテフ程のバ火力はないものの、タイプと豊富な変化技でテテフとの差別化は十分できているので問題ないだろう。
メインウェポンは勿論「サイコキネシス」もしくは「
サイコショック」となり、
ノーマル技も
みがわり貫通の「ハイパーボイス」を覚え、オスなら「トライアタック」もある。
残念ながら「
はかいこうせん」は覚えないため、瞬間火力はやや控えめでフィールドに依存する。
サブウェポンには
はがね対策の「マジカルフレイム」、対ゴーストの「シャドーボール」、
他には「エナジーボール」や「マジカルシャイン」等、エスパータイプらしい技が一通り揃う。
変化技は「めいそう」や「
トリック」、オスは「アンコール」「
トリック/ワンダー/マジックルーム」「パワーシェア」、
メスは「サイドチェンジ」「ひかりのかべ」「リフレクター」「しんぴのまもり」「いやしのはどう」「
バトンタッチ」「いやしのねがい」「このゆびとまれ」等。
「いかりのこな」持ちが数を減らしているため、「このゆびとまれ」が使える点は意外と貴重。
そんなイエッサンに転機が訪れたのはDLC第1弾『
鎧の孤島』で、新たに教え技で「ワイドフォース」を獲得した。この技はサイコフィールドが展開されているとフィールド補正とは別に
威力が1.5倍になり、攻撃対象が相手全員になるエスパー特殊技である。「サイコメイカー」のイエッサンならほぼ無条件で威力が強化されるため、エスパー技の採用はワイドフォースほぼ一択になった。前述の「バ火力は無い」という事情はアッサリ過去のものに。
その結果(特にメスの)
ダブルバトルにおける人気が上昇。DLC第2弾『冠の雪原』で
カプ・テテフが復帰したものの、あちらは「ワイドフォース」を覚えなかったため、引き続き差別化はできている。
SVでも続投。
しかし「サイドチェンジ」「ワイドフォース」「マジカルフレイム」、さらにオスは「ワンダールーム」「マジックルーム」、メスは「しんぴのまもり」等を失うことに。
一方大きな強化点としてメスが「トリックルーム」を獲得。「サイコメイカー」の展開による「ねこだまし」無効と合わせ、起動役としての有用性が大幅に増した。
「ワイドフォース」を唯一習得する
グレンアルマとは「サイコフィールド」の展開以外でも相性が良い。
- 「クイックターン」や「とんぼがえり」でグレンアルマを殴りイエッサンを繰り出してフィールド展開&「くだけるよろい」+「じゃくてんほけん」起動
- 「トリックルーム」発動からのグレンアルマ攻撃+イエッサンによるサポート
但し、メスは「トリックルーム」をわざマシンで習得できず、
テラレイドバトルの☆5個体のみが習得出来る点には注意が必要。
……だったのだが、碧の仮面配信時にメスも「トリックルーム」を習得可能になった。
が、その代償と言うことなのか藍の円盤でわざマシンとして復活した
「ワイドフォース」はオスしか習得できないという仕打ちを受ける羽目に。
このサポート性能の高さからダブルバトルでは第8世代から常にトップクラスの使用率を記録している。
ちなみにダブルバトルでは普通なら警戒される
ねこだましも修得するが、サイコフィールドとの相性が悪いため採用率は低い。
【余談】
- 名前の由来は「了解しました」という意味の「イエス・サー」+「クロワッサン」だと思われ、角もクロワッサンのような形をしている。英名はindeed(確かに)が由来。
- 姿や名前からタブンネとのなんらかの関連性が考えられるが、真相は謎。因みにどちらもつるたさや氏がデザインを担当している。
- 一見するとヒツジのように見えるが、モチーフ元はイングランドやスコットランドの昔話に登場するブラウニーというゴブリンの一種。
つまり、こう見えてれっきとした鬼モチーフのポケモンである。
追記、修正は主人に尽くしてからお願いします。
- マジかわいい -- 名無しさん (2020-03-20 22:16:11)
- 初見タブンネのリージョンだと思った -- 名無しさん (2020-03-20 22:25:42)
- まだ第8世代のポケモンで記事作られていないのワタシラガだけだね -- 名無しさん (2020-03-20 23:22:21)
- そういやビートきゅんこいつ採用してないんだな。お坊っちゃま気質だから執事/メイドなんて結構合いそうなモチーフなのに -- 名無しさん (2020-03-21 01:07:28)
- 種族値違いまで出されるとますますニドランだけ♂♀で別種族扱いなのが謎な感じに… -- 名無しさん (2020-03-21 02:06:02)
- ガラルのエチポケはブリムオンが圧倒的シェアを占めてるけど個人的にはイエッサンもかなりキてる -- 名無しさん (2020-03-21 15:09:23)
- フランス語だとwimessirでウィムッシュから来てるね -- 名無しさん (2020-03-21 15:32:04)
- 初代は性別という概念そのものがなかったからニドランが分かれていたわけで -- 名無しさん (2020-03-21 23:33:36)
- オスの火力なめたらいかん -- 名無しさん (2020-03-22 12:41:25)
- 雄にセバスチャンってNNつけた奴どれくらいいるかな? -- 名無しさん (2020-03-22 14:29:08)
- この子ら繰り出してくるトレーナーっていたっけってレベルでシナリオ中で戦った記憶ないのに、印象深いのはポケセンのNPCシンボルのおかげだろうな -- 名無しさん (2020-03-23 10:35:06)
- 実は野生で捕まえた時点で初期なかよし度が高い。図鑑通りといえる -- 名無しさん (2020-05-29 20:23:11)
- ダブルでパーティの余った枠に取り敢えず入れとけば何かしらの活躍する仕事人 -- 名無しさん (2021-02-14 07:57:17)
- ガラルスタートーナメントでワイフォ無双しようかと思ったら、やたらエスパー悪鋼だらけなのな。そこはちゃっかり対策すんじゃねーよ -- 名無しさん (2021-03-25 23:47:30)
- ↑悪が二人で他は一人(強いて言えばビートの半分がエスパー複合)。やたら多いとは言えないし偶然では? -- 名無しさん (2023-03-13 17:58:20)
- テラレイドバトルのシルエット見て「おっタブンネかな?」と思ったら違うポケモンだった衝撃。剣盾当時から言われてたのね(未プレイ) -- 名無しさん (2023-03-13 23:31:28)
- オスの鳴き声が自宅のインターホンとほぼ同じなせいでゲームやっててコイツが出てくるとインターホンが鳴ったかと勘違いしそうになる時があるんだよな。 -- 名無しさん (2023-08-14 21:28:43)
- ユナイトだとタブンネのポジションで出てくるし実質タブンネ -- 名無しさん (2023-09-05 18:35:01)
- DLCでメスもトリル覚えるように修正入ったよ -- 名無しさん (2024-01-27 22:23:40)
- 執事みたいなポケモンだし、羊っぽく見えるのは狙ってのことなんじゃないかなと思う -- 名無しさん (2025-04-08 21:06:39)
最終更新:2025年04月08日 21:06