ミッション攻略 > 56

M55:黒幕 ≪ 前 | M56:絶望の先へ | 次 ≫ M57:バッド・エンド

ミッション概要

北米や中東支部とも通信が繋がらなくなるなんて!それってつまり…
え?次のエリアの情報ですか?
コマンダー、アナタは絶望の先に進むつもりなのですね…分かりました。
敵は侵略兵器の大群、空も地上も完全に包囲されています!
マップ
団地(夕方・廃墟)
マルチプレイ制限
EASY&NORMAL HARD HARDEST INFERNO
武器レベル - - - -
アーマー限界 - - - -
出現する敵 出現数 備考
第一波 ヘクトル(プラズマキャノン) 6 待機モード
ヘクトル(粒子ガトリング砲) 4
シールドベアラー 6
ガンシップ 多数
第二波 ヘクトル(スパークランチャー) 5 攻撃モード
デストロイ・マンティス 4
レッドカラー 2 HARDEST以上
攻撃モード
注)全ての敵がDR化した状態

ミッション全体コメント

  • 強力な準主力級を大量に相手する難ミッション。
  • 第一波は各所に配置されたシールドベアラーにヘクトルが随伴して守る形になっている。
    頭上を飛ぶ大量のガンシップも鬱陶しい。
    • 複数の砲撃をかわしながらヘクトルに近づく必要があるので、高機動ブラザーはほぼ必須と言ってよい。
      陸戦兵系のような低機動ブラザーのみだと地獄。
  • 第一波の敵を一定数倒すと第二波が出現。
    アクティブ状態のデストロイ・マンティスとヘクトル(スパークランチャー)の群れが一斉に襲い掛かって来る。
    • 第一波でガンシップの撃破を優先しすぎると、シールドベアラーとヘクトルが残った状態でこれらが追加され苦しい展開に。
    • 第二波は一気にスペシャルを使って対処するとよい。第1波で貯めて温存しておくこと。
    • HARDEST以上ではレッドカラーまで追加される。
  • 第一波はミッション開始時は一応ノンアクティブである。
    ただし、すぐ右手のヘクトル(粒子ガトリング砲)・右手更に遠方のヘクトル(プラズマキャノン)・左手遠方のヘクトル(プラズマキャノン)の視界に入ってしまっていることによりこれらはアクティブとなる。
    • すぐ右手のヘクトルからは操作不能状態で先制攻撃を受けることもしばしば。汚い。
      ver 1.04でヘクトルの配置が奥に変更され、開始直後に即撃たれるということは無くなった。
    • 開始時から見て最も左奥(神社付近)のヘクトル(プラズマキャノン)2体は近づかなければノンアクティブのまま置いておけることも多い。
      これらに手を出すのは第二波を殲滅してからで良いかもしれない。
  • 稀にガンシップが地下に埋まることがあるため、一人はゴリアス等の爆破範囲の広い武器を持ち込む等の保険を掛けておくのも一考か。

オフライン

+ HARDEST
  • 必要なもの
    • 機動力に長けたブラザー(1人以上)
    • フォークスピアを装備したブラザー(2~3人)
    • レッドカラーおよびガンシップを撃墜するための武器を装備したブラザー(1~2人)
  • 編成例
  • 「ヘクトルのもとへ突っ込み、フォークスピアで速攻をかける」というだけのゴリ押し戦法。
    基本的な優先順位はヘクトルが最優先、次点でシールドベアラーだが、スピアで両者をまとめて突けるならそうした方が早い。
    ガンシップはヘクトルとシールドベアラーを全滅させるまで放置する。
    • 開幕、右手の群れから処理する。
      以後、マップを時計回りに巡回しながらシールドベアラーとヘクトルの塊を殲滅していく。
      マップの大きい赤丸を目印に。
    • 飛行ブラザーでヘクトルに接近する場合、低空飛行よりも高めに飛んだ方が撃ち落とされにくい。
    • フォークスピアに盾が付属しているとは言えダメージは受ける。ヘクトルからのアイテムを必要に応じて回収しよう。
      スペシャルゲージも稼いでおきたい。
    • 事故に備えて、ヘクトルに接近したら攻撃する前にブラザーを集合させておくと良い。
    • フォークスピアは全段撃ちきるだけではヘクトルもシールドベアラーも倒せず、1度は交代する必要がある。
      スペシャルゲージを稼ぎたいブラザーがトドメを刺すようにしよう。
  • ヘクトルとシールドベアラーを全滅させたら、ガンシップの数を減らす。
    第二波が乱入してきたら、程なくしてヘクトルとデストロイ・マンティスがなだれ込んでくるため、弾切れした瞬間に交代しながら切れ目なくフォークスピアを連打する。
    • デストロイ・マンティスの自爆も盾で防ぐつもりで良い。
    • 外周に近すぎると危険だが、落下しない程度にマップの角を陣取った方が囲まれる危険が減るので安全。
    • 必要に応じてスペシャル技も使うと良い。
      ヘクトル・デストロイ・マンティスに使っても良いが、ヘクトルとデストロイ・マンティスを全滅させてからレッドカラー退治に使う手もある。
  • 残ったガンシップはレッドカラーを警戒しながら立ち回る。
    周辺に相当数のアイテムが転がっているはずなので、ある程度のゴリ押しもきく。

インフェルノ攻略例①
  • 編成
  • 特に断りは無いがワイルドブラザーのアビリティは溜まり次第適宜撒いて被弾を減らそう。
  • 始まったらまずすぐ右のヘクトル(粒子ガトリング砲)をスパルタブラザーの壺で倒す。
    続いてその先に見えているヘクトル(プラズマキャノン)を倒しに行く。裏に回り込んでしまい、北側(開始から見て左手)からのヘクトルの砲撃に気を付けながら近くのシールドベアラーも倒してしまおう。
  • 続いてしつこく砲撃してくる北のヘクトルを倒しに行く。プロールライダーのワイヤーで頭上から一気に接近し、スパルタブラザーの壺でシールドベアラーともども瞬殺。
    近くのヘクトル2機が起動しているので一旦南(最初に倒したベアラーの方)に逃げ、バルカン砲&チタニアで安全に数を減らし対処。ガンシップも数を減らしておく。
  • 次いで南東(開始から見て右前方向)のヘクトル(プラズマキャノン)&ベアラーをやはりプロールで接近&壺で瞬殺しに行く。更にそこから北に行ってヘクトル(粒子ガトリング砲)&ベアラーも倒す。
  • 全員のSPゲージを満タンにしつつ、回復も取りながら開始位置辺りでバルカン砲やチタニアでガンシップを倒し続けていると第二波開始。
    ワイルドブラザーとトルーパーのSPを発動、トルーパーのSPが撃ち漏らしそうな敵に近づいてスパルタブラザーのアビリティ、SPも使って数を減らしておく。
  • 撃ち漏らした敵をプロールライダーSPのアリの牙攻撃で殴って片付ける。
    残ったガンシップをバルカン砲&チタニアで対処。
  • ブラザーとアイテムを回収し、北西(神社の辺り)に残っているベアラーとヘクトルをSPで片付けてミッション完了。一応、初期HPでの攻略を確認。

オンライン



M55:黒幕 ≪ 前 | M56:絶望の先へ | 次 ≫ M57:バッド・エンド

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年06月19日 20:24