ミッション概要
コマンダー、次のエリアの情報に関しては私から報告させて戴きます。
あの子は少し休ませています。先輩なのにこんな事位しか…
失礼しました、次のエリアではキャリアーの反応を多数確認。
対空装備を重視した編成が良いかと思われますが、この状況は…
マップ |
港湾(夕方・廃墟) |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
配置ビークル |
出現数 |
備考 |
E551ギガンテス EDF1&2型 |
1 |
|
E551ギガンテス EDF3型 |
1 |
|
Sceptrum Ⅲ Battletank |
2 |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
ダロガ |
HARD以下:10 HARDEST以上:14 |
|
第二波 |
キャリアー |
4 |
ダロガ5機撃破後 HARDEST以降は6機撃破後 |
┗ギサンダー(金) |
6×4 |
|
第三波 |
レッドカラー |
6 |
キャリア2機撃破後 |
注)全ての敵がDR化した状態
ミッション全体コメント
- ミッションが開始すると目の前の水平線からダロガが並んで行進してくる。
5機(ハーデスト以降は6機)を破壊すると第二波が開始。
- 第二波では金アリを投下するキャリアーが4機出現。
キャリアのうち2隻を落とすと更なる増援として赤いガンシップが6機出現する。
- 全ての敵がアクティブ、かつ攻撃力が高いものばかり。
対処の仕方もバラバラであり全ての種類の敵を同時に相手にして長期戦になると非常に厳しい。
- 戦車が4両も置いてあるのでうまく使いこなしたいところ。
- 回復アイテムを確保しておきたいならばダロガは上陸してから仕留めること。
オフライン
+
|
HARDEST攻略例 |
1から10まで全て真似しようとせず、役立ちそうな部分をピックアップして取り入れるなどして活用してほしい。
編成例
- 【ウイングダイバー4α】速射砲プラン
- 【レンジャー5γ】ハーキュリー・セブン
- 【レンジャー4γ】割と何でも良い(迷ったらスカイタートル)
- 【フェンサー4α】速射砲プラン
進行手順
- ミッションが始まったら、すぐ斜め後ろにあるビークルへ移動。
レンジャー4にチェンジして乗り込む。 ビークルを海岸線と平行になるよう方向転換し、砲塔をダロガに向ける。 ビーチを前後に往復するように移動しながら、ダロガを戦車で狙撃。- なるべくまんべんなくダメージを与えておいた方が後が楽だが、削りにこだわりすぎると弾が不足することがあるので注意。
- レンジャー4のスペシャルゲージが溜まったら攻撃中止。
港方面へ移動し、ダロガから大きく距離を取ってビークルを降りる。
- ダロガのミサイルに気をつけながら、長射程武器を携えて近付いていく。
ダロガが射程内に入ったら、被弾しないように攻撃を継続。
- ダロガを1~2体仕留めるとキャリアーの増援が来る。
残りのダロガは一旦後回しにして、速射砲プラン・ハーキュリーを連打してキャリアーを1機撃墜。
- 蟻に気をつけながらダロガを全滅させる。
- ダロガがいなくなったらウイングダイバーの飛行エネルギーを満タンにし、高く飛び上がる。
必要に応じてフェンサーのアビリティも併用して位置取りし、レンジャー4のスペシャル技Hiフュージョンブラスターでキャリアーをまとめて撃墜。- ここでキャリアーを全滅させられれば理想だが、簡単ではない。
欲張ると1機しか落とせなかったりするため、2機に絞って撃つ方が良いかも知れない。 ただ、1機しか落とせなかったとしてもクリアにさほど支障ない。
- キャリアーを撃墜すると、レッドカラーの増援が来る。
すぐにビーチと港の境目、L字型の壁に逃げ込む。 ここに立っている限り、蟻・レッドカラー双方の攻撃のほとんどをシャットアウトできる。
- 安全地帯に潜り込めたら勝ち確定。
レッドカラーを中心に狙撃していく。- 蟻が邪魔になることがあるので、適度に蟻も処理する。
レンジャー4にコンバットウェポンなどを装備させていれば蟻の排除に役立つが、 スカイタートルを装備させていればサブ射撃でも勝手に蟻駆除してくれる。
|
インフェルノ攻略例①
- 正攻法(アーマーと武器が揃っている人向けのゴリ押し法)
- 始まったら港湾側に移動しつつワイルド・リヴァイアサンとライサンダーFでダロガを片っ端から撃ち落とす。
できるだけ北側(開幕向かって左)から先に倒すほうが後に余裕ができるが、ワイルド・リヴァイアサン一発では倒しきれないため右側にも数発打ち込んで削っておくと後が楽。
- キャリアーが出現したらそちらを優先して攻撃。リロード待ちの間はマスターレイピア等で近寄ってくる蟻を掃討してキャリアーを攻撃する余裕を作る。
- 全てのキャリアーを撃墜する頃にはダロガが倉庫街の半分ほどまで来ているはずなのでそちらを全滅させる。
- ブラザーを救助しつつ残りの蟻とレッドカラーを全滅。
- キャリアーを可能な限り早く全滅させれば増援を吐かれる数は少なく、ダロガに対処する余裕も作れる。というのが戦術の趣旨。
インフェルノ攻略例②
- 正攻法では辛い人向け。スキルレベル4まで育ったスペースブラザーが必要になる。
- 編成例
- 始まったら近くにある戦車まで行ってスペースブラザーで乗り込み、砲撃でダロガを潰していく。
回復アイテムを確保しておきたいなら戦車で左手の港湾エリアまで移動し、ダロガが上陸してきてから倒すこと。
- スペースブラザーのSPが溜まったら戦車を捨て、スペースブラザーのアークソード(方向入力無し)で上空へ逃げる。
サブブラザーを地上に残さないように集合を連発しながら十分上昇したら、ブラザーチェンジから即バルカン砲撃ちおろしでダロガを破壊、またスペースブラザーに戻して再上昇を繰り返す。
第二波が来ても構わずダロガを全部破壊する。- なるべく全員のSPが溜まるように分担しながら倒す。最低でもワイルドブラザーのSPは必ず溜める。
- ダロガを倒し終わったらスペースブラザーの空中遊泳あるいはチャージブーストでキャリアーの上へ移動。
バルカン砲でまず一隻を落とす。リロードが終わったら3隻に続け様にバルカン砲を配るように撒いてなるべく同時に破壊。
1発で壊れない場合も多いが落ち着いて再上昇をいれつつリロードを待ち2発目を当てて必ず3隻とも落とす。
- キャリアを落とし終わったらワイルドブラザーに切り替えて落下、地面が近くなったらSPを発動。
続けてワイルドブラザーに群がる金アリに残り全員のSP、ファラオシスターのアビリティも使いなるべく多くを巻き込んで一気に殲滅する。
- 後は回復アイテムを拾って態勢を整え、ワイルドブラザー・ファラオシスターのアビリティを使いつつバルカン砲で赤ガンシップを撃墜して終了。
インフェルノ攻略例③
- 戦車を使ったアドリブ性の低い攻略。
- 開始時左方向のコンテナが多くある方を便宜上「港湾側」と呼ぶことにする。
- 編成
- 始まったらまず左後方にあるギガンテスEDF3型にウイングダイバーで乗り込み港湾側へ。
ダロガと十分距離のある位置で海に飛び込み、陸からある程度離れたらジャンプボタン→降車→即飛行を続けて入力し戦車から離脱、陸に戻る。
- 次に港湾エリアに2台置いてあるSceptrum Ⅲ Battletankのところまで行って1台に乗り、同様に海に投棄して陸に戻る。
- 港湾側一番奥あたりまで移動してトルーパーのワイルド・リヴァイアサンで先頭のダロガから順に潰していく(※ダロガを多く巻き込んでしまいこの時点で第二波が来ると失敗)。
ダロガのミサイルにだけは注意。トルーパーのSPが溜まったらダロガの群れを大回りして残しておいた方のSceptrumタンクまで行き、ウイングダイバーで乗り込みダロガの群れに接近。群れの中心より海側に寄った位置でジャンプ→降車→上昇→トルーパーに切替え即SP発動→ウイングダイバーに再切替えして即乗車して海へ移動する。
- トルーパーのSPが上手く決まっていればダロガが全滅。1~2機残っていてもそのまま戦車の主砲を撃って潰す。第二波が来るが金アリはほとんど海の中に入ってこない。
- Sceptrum戦車から離脱して海に投棄しておいたギガンテスEDF3型の上に乗り、搭乗。主砲4発をキャリア1隻に撃って撃墜。残り3隻に砲を3発ずつ配るように撃つ。ギガンテスから離脱し投棄しておいたSceptrumに乗り換え、主砲1発ずつをキャリアに撃ち全て落とす。
- 赤ガンシップが出現するがSceptrumの耐久ならばしばらくは問題ない。そのまま海から陸にいる金アリを砲撃して十分に数を減らす。弾切れしたらそのまま戦車でスタート地点側の浜まで行きそこから上陸。金アリが残っているようならここでギガンテスEDF1&2型に乗り換えてそれで潰してもいい。港湾側に大量の回復が落ちているはずなのでそこまで行き、態勢を整える。
- ワイルドのアビリティを置きながら(赤い鉄骨下辺りがベター)バルカン砲の連続斉射でガンシップを落として行きミッション完了。
インフェルノ攻略例④
- ヨーデルシスターを連れていく。本ミッションで悪魔的な活躍をするブラザーの一人。
- 対ダロガ&キャリアー用にバルカン砲プランを1つ、他に対レッドカラー用に調整して後はお好みで。ビーチでダロガを全滅させる→キャリアを2機落とす→ビーチに戻ってレッドカラーを全滅させる→キャリア&金アリを全滅させる、で終了。
- …というだけではあんまりなので説明すると、ヨーデルのアビリティはダロガ・金アリに絶対的な拘束力があり、幅の狭いビーチ側の地形で戦えばこれ一つでほぼ好き放題可能になる。
- まず浜辺にあるビークル1台で適当にダロガへ弾をバラまき(武器が充実しているなら乗らずともよい)、バルカン砲プランで順次潰していく。ダロガにもヨーデルのアビは有効なので、とりあえず優先でダロガを全滅させてしまおう。次に金アリをヨーデルのアビで拘束しつつキャリアを2機をバルカン砲プランで落とし、すぐにビーチ側に戻ってレッドカラーに備える。レッドカラーが落ちたら前線を押し上げてもよし、ぴよぴよ踊る金アリをその場にほっといて先にキャリアを潰しに行ってもよし。
- 注意点はアビリティの次弾設置時には効果が途切れる一瞬の隙がある事。いくら強力でも酸が少しかすっただけで気絶するような初期アーマーレベルのヨーデルを起用しないように。
- アルマゲドンでもレッドカラーの不意の一撃さえ食らわなければ楽なミッション。
オンライン
最終更新:2025年06月19日 06:44