ミッション概要
コマンダー、やっぱり本部は大丈夫だったんですよ~!
他のみなさんもきっと無事ですよね?…ですよね⁉…ですね!
よ~し、ワタシも頑張らなきゃ!さぁ合流ポイントに向かいましょう。
策はなくとも友はいます。進み続けましょう、[[ブラザー]]と共に。
マップ |
合流エリア |
マルチプレイ制限 |
|
EASY&NORMAL |
HARD |
HARDEST |
INFERNO |
武器レベル |
- |
- |
- |
- |
アーマー限界 |
- |
- |
- |
- |
出現する味方 |
備考 |
第三波 |
ギサンダー |
|
ハリムTV(バズシスターα) |
|
レーゼンビー(ロイヤルブラザーα) |
|
出現する敵 |
出現数 |
備考 |
第一波 |
キャリアー |
8 |
|
┣ガンシップ |
|
|
┗レッドカラー |
|
東西†のキャリアー 2隻から投下 |
第二波 |
シディロス変異種 |
3 |
キャリアー4隻撃破 で目前に降下 |
第三波 |
シディロス変異種 |
3 |
|
ダロガ |
3 |
|
デストロイ・マンティス |
3 |
|
ヘクトル(粒子ガトリング砲) |
2 |
|
ヘクトル(スパークランチャー) |
2 |
|
ヘクトル(プラズマキャノン) |
2 |
HARDEST以上 |
ベイザル |
1 |
|
エルギヌス |
1 |
HARDEST以上 北東†に出現 |
注)全ての敵がDR化した状態
†:ミニ
マップの白線を北とする。
ミッション全体コメント
- セミファイナルミッション。遮蔽物のない平坦なマップで多数の敵が出てくる。
- 第一波のキャリアー8隻のうち2隻はレッドカラーを投下するため、少なくとも片方は真っ先に落としたい。
- ミッション開始時の向きで真正面と真後ろから現れるキャリアーがレッドカラーを放出する。距離的には真後ろのキャリアーの方が近いか。
- 第二波のシディロス変異種は操作キャラの目前めがけて降下してくるため、3匹とも出現するのを待ってから崖上に退避する方が安全。
- 第三波になると青い目のギサンダーが出現し、味方として戦ってくれる。(ギサンダーがやられても周期的に補充する。)
出現直後のレーダー表示は赤だが時間経過で白になる。また誤射耐性が付与されており、プレイヤーからの攻撃を無効化する。
敵の出現数も多いがターゲットが分散してほとんどプレイヤーは攻撃されないため、直近のミッションよりも遥かに安定して立ち回れる。
- HARDEST以上ではプラズマキャノン持ちのヘクトルが外周の崖上に、エルギヌスが敵集団から離れた位置に追加される。
ヘクトルは事故死要因になりがちなので優先的に倒したい。
- 全体を通して外周の高い部分で戦った方が敵の攻撃を捌きやすい。特に第三波の準主力級はあまり崖を登ってこないので比較的安全。
オフライン
- 第一波はレッドカラーを吐き出すキャリアーを最優先で撃破。ワイルド・リヴァイアサン1発とライサンダー2発で沈む。
- シディロスは高機動ブラザーで外周を回っていれば相手は追いつけない。キャリアーを全て落としてからの対処で構わない。
- 第三波は外周にいればNPCにロックが集まるため、自キャラはほぼ狙われない。先に戦場中央の敵を片付けておけばより長い時間敵を引きつけてくれる。
あとは長射程武器でひたすら狙撃。
+
|
Easy~Armageddon共通 |
編成
- 長射程・高火力の武器を複数装備する。
- 速射砲プランは非常に優秀。あるならライオニック・プランも使える。
- バルカン砲プランは威力が魅力だが射程が短いため、中距離で用いるサブウェポンとして1つ抱えるに留める。
- 速射砲プラン以外では順当にスナイパーライフルが強い。特に射程が600m以上あれば楽できる場面が増える。
- リヴァイアサン系統も悪い選択ではない。第3波で準主力級にまとめてダメージを与えられることがある。
- レッドカラーの動きを捉えるのが苦手なら、ビートル系の武器を持ち込むと良い。
特にArmageddonではハエのごとき速度で飛び回る。 スナイパーライフルや速射砲プランとイーグル・バンテージのセットも強力。
手順
- 前半戦(キャリアー全滅まで)
- レッドカラーを含むガンシップの攻撃は、各所に無数に存在するL字の段差に背をつけて立つだけでほとんど無力化できる。
ここに立ち、落ち着いて一機ずつキャリアーを狙撃していこう。- 後のシディロスのことも考えると、ステージ中央側の低地ではなく外周を取り囲む高台の中腹あたりがお勧め。
- L字の凹みから撃てるキャリアーがいなくなったら、壁沿いに移動していって順次キャリアーを狙撃していく。
壁から離れると攻撃を避けられなくなるので、ニンジャブラザーなどの無敵アビリティがない限りは壁沿いに歩いた方が安全。
- キャリアー撃墜の合間にガンシップも少し減らしておくと良い。
レッドカラーはアイテムも供給してくれる。
- キャリアーの数が減るとシディロスが出現する。
実はシディロスも、距離が離れているなら下手に動き回るよりそのまま壁際を離れず攻撃に徹していればどうにかなることが多い。 特にシディロスより高い場所に立っていればさらに安全。 シディロスが現れたらキャリアーよりシディロスを優先しよう。SPを使っても良い。
- 第2波(キャリアー撃墜後)
- 大量の敵の中に味方勢力のギサンダーが混じっている。
このギサンダーはダイチマモルのセリフで味方アイコンに切り替わる前から味方扱いなので、敵の群れに近付いたりしなければ勝手に殴り合うのでこちらに被害が及ぶことはほとんどない。 そのための長射程武器である。- 優先順位としては、まず移動が大きいので邪魔になりやすいD.マンティス、その他の準主力級、怪獣という順になる。
高台のヘクトルを放置すると面倒なので、中央の準主力級を遠回りに回り込みながら狙撃しつつ、高台のヘクトルの方へ向かっていきヘクトルも遅くならないうちに倒しておこう。
- 最後に残った怪獣も、十分な距離を取っていればなんら恐れることはない。
ブレス類は移動系のアビリティならば緊急回避でも十分避けられる。
|
オンライン
最終更新:2025年03月27日 20:45