atwiki-logo
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ(更新順)
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このウィキの更新情報RSS
    • このウィキ新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡(不具合、障害など)
ページ検索 メニュー
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
  • ウィキ募集バナー
  • 目安箱バナー
  • 操作ガイド
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
ページ一覧
ElectriarCode @ ウィキ
ページ検索 メニュー
  • 新規作成
  • 編集する
  • 登録/ログイン
  • 管理メニュー
管理メニュー
  • 新規作成
    • 新規ページ作成
    • 新規ページ作成(その他)
      • このページをコピーして新規ページ作成
      • このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
      • このページの子ページを作成
    • 新規ウィキ作成
  • 編集
    • ページ編集
    • ページ編集(簡易版)
    • ページ名変更
    • メニュー非表示でページ編集
    • ページの閲覧/編集権限変更
    • ページの編集モード変更
    • このページにファイルをアップロード
    • メニューを編集
    • 右メニューを編集
  • バージョン管理
    • 最新版変更点(差分)
    • 編集履歴(バックアップ)
    • アップロードファイル履歴
    • ページ操作履歴
  • ページ一覧
    • このウィキの全ページ一覧
    • このウィキのタグ一覧
    • このウィキのタグ一覧(更新順)
    • このページの全コメント一覧
    • このウィキの全コメント一覧
    • おまかせページ移動
  • RSS
    • このwikiの更新情報RSS
    • このwikiの新着ページRSS
  • ヘルプ
    • ご利用ガイド
    • Wiki初心者向けガイド(基本操作)
    • このウィキの管理者に連絡
    • 運営会社に連絡する(不具合、障害など)
  • atwiki
  • ElectriarCode @ ウィキ | エレクトリアコード
  • アセン考察
  • ガチタンダブルシールド照射型

ElectriarCode @ ウィキ

ガチタンダブルシールド照射型

最終更新:2022年12月25日 10:09

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集

ガチタンダブルシールド照射型

必要進行アリーナ ナイトアイランド
必要スキルコスト 19
  • セット概要
  • 装備
    • 必須装備
    • 推奨装備
  • AI設定
    • 戦闘距離思考
    • 必須スキル
    • 推奨スキル
  • 最後に
  • コメントを書き込む前に
  • コメント

セット概要

ガチタンクOD一斉射撃の発展形で、右手版ヘビィシールドが来たことによりガチタン方面が極まった結果、オーバードライブも一斉射撃も必要無くなった。
フラットですらHP1万を超える超ガチタン仕様により極めて安定した戦果を上げられ、照射を軸としているのでステージにも依存しない。
両手を攻撃に回せないのでサブとバックパック、リアで攻撃を捻出する必要があるが、凡そギガブラスターとフローズンシューターがあれば対応出来るのが強み。
自然とレンブレアクロ対策になるので、これ等に苦しめられてる時は一度試してみて欲しいアセン。
唯一高飛びにのみ弱いが、ステージ次第で捲れるのと弾を増やすことで対応可能と、絶対不利という程でも無いので対応出来る範疇。
バックパックとリアをカスタマイズし易く、装備を絞ることで照射を撃ちやすくしているのが編成の肝となっている。
かつて三強と謳われたバックパック群に調整が入ったことで無敵を活かしたゴリ押しが出来なくなり、環境的には逆風の兆し。
但しギガンティックカノン等の強力なバックパックはまだ多くあるので、逐一換装していくことで全対応可能なのは据え置きなので問題無い範囲。

装備


必須装備

右手
同名装備の移植版と思って侮ることなかれ。

  • ヘビィシールド(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
1200 0 -550 800 0 0 10
同名装備の左手版は以前から実装されていたが、ナイトアイランドという深部でようやく右手版が登場。
右手でHPを盛る手段は大型パイルバンカー程度しか無かったので、これによりガチタン方面が極まった。
右手装備で初となるステータス振りが可能な装備で、フラットでの理論値が上がったのも見逃せない要素。
ステータスの方向としては装備そのものはHP防御重視だがパラメータは射撃振りという形が望ましいので、他も併せて射撃極振りしておきたい。


  • ラージシールド(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
680 0 0 550 0 0 0
サブスト産で上記より早期入手可能。
左手版よりレアリティは上がり軽量化されたが、耐久が落ちてしまった。
あくまでも繋ぎだが、EN消費無しな点で差別化はされている。


  • シールドガトリング(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
111×10 90 60 1 - 600 0 -300 850 0 0 10
シールド一体型武装が右手にも登場。(左手版も追加済み)
単品のガトリングより威力・連射数・弾数がやや落ちているため、試合時間や他の牽制射撃との兼ね合いを考慮して採用すべし。
赤く染めれば完全にヘビー〇ームズ

番外編
ガチタン「ダブルシールド」というコンセプトとは、ズレてしまうが考慮として。
  • バスターソード(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
545×1 1 - 160 0 500 0 0 500 0 0 10
ラージシールドにやや劣るもののHPだけでなく防御まで盛れるため、右手に装備できる防具としての役割はしっかりこなせる。
更に入手がそれなりに早く、HPを強化することもできるので、最終的には「殴れるラージシールド」的な立ち位置に。
とはいえ基本的に近接戦闘には向かないアセンであり、右手枠で何もしないのがもったいないという場合に出番がある、程度に収まるか。


  • Bレーザーライフル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
125×3 15 80 1 10 150 -350 400 0 0 10 プロテクション
主砲のフロシュが広域回避でかなり避けられるようになったので、新たな主砲として注目されてきた。
直線射撃とプロテクションを兼ねておりHPと防御補正も上がる万能装備。
プロテクションを得る際はコチラを装備しHP振りするとタンクとしての体も保てるので、候補として覚えておくと吉。


左手
明確な理由が無い限りヘビィシールドを優先したい。

  • ヘビィシールド(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
1200 0 -550 800 0 0 10
実装が早期の部類なので、右手版を入手した頃には大抵Lv10になっている筈。
パラメータは射撃に全振りすべし。

  • フレイムシールド(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
990 0 -600 700 0 0 10 ヒートボディ
  • ヒートガード(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
650 0 -480 120 0 0 15 ヒートボディ
凍結効果半減のスキルを持つシールド。
照射系は一部以外、発射前に潰され弾数だけ消費、となる事も多いため凍結による遅延の軽減は貴重。
ヘビィシールドに近いフレイム、防御補正が他より高く負荷が軽いヒートの選択はお好みで。

  • シザーシールド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP EN Weight 射撃 近接 防御
223×1 1 40 70 35 980 -500 720 0 0 10
アンカー付きの高耐久シールド。
盾としての性能はかなり良好だが、肝心のアンカーが近接依存の為に威力が出ない。
ヒットした場合はスプレッドレーザー系武装や照射で追撃する為余り引き寄せないが、基本引き寄せが逆作用してしまうので、採用する場合は明確な追撃手段を用意して扱うべし。
ギガンティックカノンが筆頭に挙げられるが、構築難易度は高い。


  • フィンガービット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替
335×1 1 5 95 18 400 0 -500 280 0 0 0 フィンガービット
108×5 10 80 2 40 - - - - - - - フィンガービーム
雑に言えばオメガビットとフォトンコンプレッサーが、一つになったもの。
耐久面はラージシールドより劣るものの、攻撃面でサブ枠を開けたいときに。
右手用もあり両手これ+照射装備で、攻勢型ガチタンとして何とかなってしまうことも。
基本的に採用するなら左手版の方で、強化して射撃振りする方が良い。
装備と色を揃えると完全にジ〇ングです。


推奨装備

頭
HPと防御重点。強化は射撃振り。

  • ルナティックアイ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
700 0 -180 320 30 0 30
  • スコープギア(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
690 0 -210 300 30 0 30
基本的にこのどちらかで固定となる。
防御面も欲しいが、射撃火力も無いとジリ貧になるからである。
殆ど差は無いので、見た目と値段でどちらかチョイス。


  • ハードヘッド(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
800 0 -180 400 5 5 40
  • リアクターシェル(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
880 0 -180 200 5 5 35
ガチタン方面を極めるならば。
上記の理由から強化が進んでないと非推奨なのだが、どちらも高額なのが難点。


  • アドヴァンスドバイザー(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
600 130 -270 180 22 8 20
サブスト産で、上記が育つまでの繋ぎに起用。
しかしルナティックアイもスコープギアも安価の部類なので、早めに重ねて移行したいところ。


衣装
基本的にモビルプレートが第一候補となり、入手次第ハードプレートかハードアーマーに乗り換えが理想。

  • モビルプレート(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
720 0 0 140 10 10 25
HPと防御が最高クラスで、ギリギリ重ねやすい値段なので射撃にも振り易い。
散弾のオメガスーツも悪くないが、本命の照射に絞れなくなるので基本的に耐久優先。


  • ハードプレート(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
680 80 200 50 10 10 28
モビルプレートと同じ感覚で使用可能。
大分軽量化されたが、金額が跳ね上がったので射撃力は先ず落ちてしまう。
限界近くまで強化されているとEN量の多さと防御補正が活きるので、頃合いを見て乗り換えても良い。


  • ハードアーマー(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
750 20 150 50 10 10 30
ハードプレートと異なりモビルプレートの完全上位互換。
入手こそ遅いが相応の性能を有しており、極めて優秀。
同じく頃合いを見て乗り換えても良いし、即座に乗り換えても問題無し。

  • アームドカイゼル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
209×1 0 10 30 45 650 0 -255 170 7 19 15 高負荷ボディ
近接信管のオメガキャノンを搭載、開幕リードと中盤での強制仕切り直しを狙える。
バックパック武装の威力が半減するので、ほぼアクティブシールド一択になってしまうが、非常に強力。
衣装の中でも一際機動力が落ちるが、ガチタンなら問題ないだろう。

  • ボックスボディ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
0×1 2 - 0 - 600 0 0 200 10 10 25
撃ち切りデコイを内蔵した高耐久ボディ。
戦闘時間が長くなりがちなので即撃ち切るものの、そこそこ硬くデコイ抜きでも性能は悪くない。

  • バトルエプロン(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
500 0 120 15 10 0 35
  • パレオの水着(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
500 80 120 15 10 10 26 水中適応
  • フェンサーメイル(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
710 100 300 120 10 20 25
  • 振袖スタイルA(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
530 160 135 20 20 18 22
  • パジャマA/B(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
520 80 180 10 10 10 28

サブスト産の高耐久向け衣装(HP500以上、射撃・防御合計35以上)
ガチタン用の衣装はとにかく高いので、一足先に完成形の動きを確認できる。


腰
バックパックと同じく攻撃の要。ヘビーオプションやフロートシールドを採用することは稀。

  • ビットコンテナ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
62×24 18 - 0 30 220 100 -285 850 20 0 10
へヴィシールドと同時期で入手は早いが、ここにきて再び台頭してきた。
自律ビットより攻撃力が高くステージ耐性が高いので、遠距離型はギガブラスターと共に纏めて撃ち抜ける。
当てに行く性能が高いので、レンブレアクロの空撃ちを誘発しやすいのも強み。
デコイに弱いという弱点があるので万能とは行かないが、壁ステージでは採用候補筆頭。


  • ヘビーオプション(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
700 600 300 360 10 10 30 迎撃システム
ガチタン方面を極めるなら第一候補なのだが、ビット各種を失うデメリットの方が大きい。
近接耐性にしろビットで追い払う方が良いので、迎撃システムを活かしてかつフローティングビットが機能しない時のみ採用される。


  • フライトユニットM(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
167×1 99 15 70 - 400 250 400 250 15 15 20
連動強化スキル採用のロードエクステンションやミサイルコンテナと併せて使用。
連動強化により250もの超火力ミサイルが出るので、射線が通るステージなら無類の強さを発揮する。
トリガーをサブから捻出する必要があるので、オメガビットを筆頭にランページミサイル等で連動させるようにしたい。
デコイと迎撃システムに弱いので万能とは行かないが、この火力は捨てがたい要素。


  • フォックスシューター(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
76×7 7 70 3 4 200 100 0 0 10 10 25
お馴染み凶悪装備の一角で、開幕から発射するのでステージによっては開始直後に燃焼ダウンを奪える。
開幕数秒間は照射のリロードを稼ぎたいので、この奪ダウン力は非常に頼もしい。
近接型にも追い払うのに機能するので、汎用性で言えば随一。
レンブレアクロの空撃ちも狙えるので、本命の照射を通しやすくなる効果も。


  • ドレインバット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
27×4 3 20 60 10 300 200 -120 0 10 10 20
  • フローティングビット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
27×4 3 20 60 10 200 200 -200 0 10 10 20 迎撃システム
これ等の仰け反りさせない自律ビットは、仰け反らせないが故にガードレンブレアクロ不可と言った処理が成されている。
つまり、先に当てていれば本命を回避されることなく当てれるという事でもあるので、数値以上に攻撃性能が高い。
回避を強要する効果もあるので、弾幕量の多いコレ等は狐以上に近接耐性があったりも。
迎撃システムとHP吸収、どちらを優先するかでチョイス。


  • フロートシールド(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
800 0 0 0 0 0 40 セーフティガード
見た目に反して極めて堅牢であり、セーフティガードまで有する。
お互い開幕20秒間ダメージが半減してしまうが、照射のリロードを稼ぐのにうってつけ。
リア枠を消費してしまうのが難点だが、これだけ硬いと候補に入れれるだろう。


  • ヘビィスカート(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
550 600 200 400 5 5 30 重装甲
ついに出たバックパック以外の部位での重装甲持ち装備。
これの意義はバックパックとの組み合わせで「重装甲+ロードブレイカー」「重装甲+大回転」など、
今までは不可能だった装備専用防御スキルを重ねることが可能であるということ。
これまで以上に堅牢な防御を実現できるようになった。
欠点としてはハイパービットを失うため、何らかの代替策が必須となること。クイックビットが第一候補だが火力は落ちる。
徹底的に硬くなるのは良い事だが、それ自体は直接勝利には繋がらない事も意識すべき。



足
ヘビィレッグ一択だったが、アプデで従来装備の修正が行われたことで候補が増えた。

  • ヘビィレッグ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
700 80 200 400 15 5 20
入手時期が各レッグより早い割に、射撃補正がそれ等よりも高い。
強化も進みやすいので、モビルプレートと共に長期間お世話になる。


  • モッドレッグ(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
700 100 600 185 20 5 25
従来は射撃補正10だったが、アプデで倍化したことで一級品に。
ヘビィレッグより硬く軽いので、強化が進み次第コチラへシフトしていきたい。


  • デッドリィコード(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
910 250 200 400 15 10 20
モッドレッグと同じくアプデで強化された装備の一つ。
HP補正が大幅に上がり、ガチタン方面と相性が良くなった。
射撃補正も15と及第点なので、こちらも強化が進み次第選択肢に入れておきたい。

  • コンバットタンク(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
720 420 50 450 10 10 25 地走
スキルにより起伏の多いステージで、起伏を盾にした照射・ビット戦法が得意になる。
逆に説明通り、窪地・盆地から出られなくなったり、敵に頭を取られやすくなる。
良くも悪くもステージが、勝敗に影響する割合が大きくなる装備。

  • ティターンレッグM(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
174×6 24 13 70 - 730 100 380 400 10 10 20
フライトユニットMを扱うなら併せて搭載しておきたい。
補正はミサイル無しと全く同じで、かなり強固なので心強い。
裏アリーナ産で強化が独特なので注意。

  • オクトパスレッグ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
321×4 4 - 20 8 510 80 430 600 10 20 17
初のレッグ照射装備
威力は低いが引っ掛けやすく、脚部に照射を回すことでギガブラスターの枠を開けることが可能。
リロードも非常に短く、レーザーマスタリーがなくとも回転率が確保できるためスキルチップの節約にも繋がる。


バックパック
主軸となる部位なので、どれを選択するかで大きく性質が変わるので重要。

  • ビッグシールド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
0×1 2 - 0 30 1150 1050 700 600 0 0 45 重装甲
  • アクティブシールド(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
0×1 2 - 0 30 1350 1000 700 600 5 5 35 重装甲
下記達より攻撃力は落ちるが、硬さにおいては最上位の代物。
デコイで吸った上でハイパービットやオメガビットを撒くのが強いので、動かした後にギガブラスターで取れば火力も保てる。
回避スキルは持たないが純粋に硬いので、汎用性においてはアドシェルに追従する域。
アプデで重装甲スキルが追加されたことで基礎火力の低いビット全般への耐性が更に上昇したので、他で火力を取れるならコレが理想とまで言えるようになった。


  • ロードエクステンション(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替
419×1 1 - 75 40 600 810 200 400 15 5 30 ロードブレイカー
69×8 8 85 1 - - - - - - - - 連動レールガン
アクロバティックアプローチと同じ条件で自動無敵化する、通称バイク。
自動無敵は条件さえ満たせばブースト切れでも硬直中でも発動するので、回避に難があるガチタンと相性が良い。
レールガン連射も弾速があるので、連動強化で威力を上げておくのが望ましい。
同じく連動強化されるフライトユニットMを併用して、オメガビットやランページミサイルなどサブから連動ミサイルを出すようにすると無駄が無い。
かつてはレザマス対象で20秒毎に2度無敵化出来たが、レザマス対象外になったことにより回転率が大きく落ちた。

アクロと同条件で無敵化なので、アクロ発動させない照射と近接が弱点となる。
バイクに悩まされるようなら照射を軸にすると気にならなくなるので、ギガブラスターとメガランチャーの役割は重い。


  • ヴァリュアブルポッド改(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替
83×20 40 65 40 20 600 1200 500 250 10 10 35 ビームスプレー
419×1 1 - 20 15 - - - - - - - メガランチャーMk-2
汎用性の高い散弾と最強の照射を持つ高機動バックパック。
機動面は当アセンでは不要だが、散弾と照射が共に活用出来るので起用が想定される。
最強の照射たる所以は発生の早いレンブレ不可の高誘導という点にある。
バイクもアドシェルも照射で回避スキル発動を阻止出来るので、照射同士の撃ち合いになった時はメガランチャーが最も強いという具合。

半面、両者にあった回避要素が無いのでその面においては劣るのが弱点となる。
散弾があるので近接耐性も高いが万全では無いので、ギガブラスターを採用する必要が無くなったサブ枠をどう活用するかが焦点。


  • アドヴァンスドシェル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
209×6 12 13 50 20 880 1220 400 520 12 10 32 大回転
三強バックパックの中で最も汎用性が高く、アクロのみあれば良いので非常に採用しやすい。
アクロ後にハイカンを行うモーションで長時間無敵が続いたが、修正により無敵時間が短縮された。
フォトンミサイルの威力も高く、誘導弾を採用し難いアセンなのでこれも強い要素となっている。

弱点はバイクと同様アクロが発動しない照射と近接。
照射はギガブラスターと装甲で対応可能であり、近接もフロシュ他散弾で対応可能。
ヴァリポ改くらい照射が極まってると流石に厳しいが、狐ヴァリポのような高機動型は装甲で捲れるので何とかなる範疇。
リアも活用して近接なら狐、遠距離ならビットコンテナと他で補う形が最も取り易いので一番採用しやすい。


  • ギガンティックカノン(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
700×2 4 - 7 15 610 1600 -550 600 7 5 45
全照射中トップの火力を誇るロマン砲。
ただのロマンと思いきや補正面はそこまで悪くなく、照射の誘導こそ低いが発生とダメージ確定が早く当てにくさはそこまで感じさせない。
太さを活かせば近接にも対応出来るので、特殊な構築が必要だが候補として挙げられる。
フローティングビットやクイックビットを用いて動かした後なら直撃を狙いやすくなるので要意識。


  • タイラントエクステンションⅡ(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 切替 スキル
139×12 60 14 70 - 600 500 360 400 25 25 25 デストロイミサイル 重装甲
489×2 2 - 20 12 - - - - - - - デストロイレーザー -
ビッグシールドやアクティブシールド同様に重装甲スキルを有する。
照射の性能が無印より大幅に向上しており、二列で太い誘導20の照射を12秒で放てる。
レザマスと追加弾倉も対象なので、6秒でこの照射を2発回せるのは非常に強力。
攻守共に上げられるので、デストロイミサイルも活かしたフライトユニットMとの組み合わせも良好。


サブ
攻守の要で、ギガブラスターとフローズンシューターはほぼ固定枠。

  • オメガビット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
279×2 2 5 90 30 -500 350
  • ランページミサイル(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
153×12 48 13 70 - 0 330
オメガビットは何故か連動ミサイル対応しているので、バイク連動ミサイル型のトリガーに採用。
普通に使っても強い性能なので、威力と弾速にパラメータを振り分けて調整しておきたい。
サブミサイル系は数多くあれど、基本的にランページが一番引っ掛けやすく4回分だが弾数もあり扱いやすい。


  • クイックビット(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
45×32 4 - 0 30 -420 150
久々に追加されたサブビットで、性能はバックパックのセイレーンビット。
セイレーンビットをサブで撃てるのは強力で、ビット特有のステータス振りも可能。
かなり当てやすく近接耐性も上げれるので、入手次第採用して損無し。


  • ヘビィグレネード(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
433×1 1 40 60 15 0 0 0 150 0 -15 0
待望の強力な直線サブ射撃。
桶の射撃版と言った趣で、単発ながら当てやすい部類。
フロシュの難点である射角の狭さが解消されるので、自衛手段として一考して良いかもしれない。
設定レンジ上、遠距離では使用しない上何かとスプレッド系が優先されるため、採用の際は武装や設定距離・利用頻度など設定の調整をしよう。


  • フローズンシューター(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
111×7 21 80 0 20 -640 160
両手が盾で埋まってても戦えるのは、一重にこの射撃があるから。
トップクラスの散弾をサブ枠から放てるので、牽制と自衛の要となっている。
リロードの間があるので、その間をどうするかが構築する上での焦点となる。
限りなく必須枠だが、ヴァリポ改やバイク採用時に射撃が足りている際は無くても大丈夫だったりする。
射角が狭く広域回避や高飛びに弱いので、自衛手段としてはやや心許なくなった。
射角が欲しい際はヘビグレかBレーザーにすべし。


  • ギガブラスター(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード EN Weight
545×1 1 - 10 15 -700 350
強バックパックに対抗可能な射撃として、ビットコンテナと共に再び注目されてきた装備。
アドシェルバイクの回避行動を阻止出来る上に、メガランチャーと撃ち合いに負けるもののサブ枠なのでバックパックの自由度で勝る。
コレをどれだけ当てるかで戦果が決まるので、サブ頻度を上げて回転率を上げておきたい主砲。
当然ながら誘導に全振りすべし。


  • レーザーアックス(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御
489×1 1 - 240 0 300 0 -300 320 0 0 10
  • シャインレイピア(☆☆☆☆)
威力 弾数 弾速 誘導 リロード HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
412×1 1 - 240 0 0 0 0 235 0 0 0 プロテクション
  • リペアキット(☆☆☆☆)
HP SPD EN Weight 射撃 近接 防御 スキル
350 0 0 200 0 0 0 リペアシステム
余った枠はこれ等で埋めておきたい。
レーザーアックスは判定が太いのでフォトブレに振り勝てる可能性があり、防御補正がある。
シャインレイピアはプロテクション用、HP振りして盾代わりに。
リペアキットのリペアシステムは状態異常の回復速度も上がるようになったが維持が難しいので、共にHP振りして底上げに使うのが主な用途。


AI設定

戦闘距離思考

  • 30~40
当然ながら遠距離一択。
狭い方が攻撃志向が高まるので、38~40の極限遠距離指定で良かったりもする。

必須スキル

  • レンジブレイク
何だかんだで回避に難があるので、アンブレを採用するよりはレンブレを採用して生存性を上げておいた方が良い。
不要になるのはスキルが腐るブレオン時のみで、必須枠となる。
アドシェルバイクの回避に甘んじてレンブレを非採用にしておくと、その穴を突かれるので常備が基本。
アンブレを使ってギガブラを通しやすくする際にも外したくなるが、そうするくらいならヴァリポ改を持ってきたりビット各種で空撃ちさせる方が良い。

  • アクロバティックアプローチ
アドシェルの大回転の為に必須な上、アドシェル非採用時もレンブレ不可射撃を回避するのに必須。
奪ダウン属性の射撃はレンブレ不可なので、あるに越したことは無いからである。
大回転無しだと前進と硬直がデメリットになるので、過信は禁物。

  • レーザーマスタリー
照射に集約されるので、回転率を上げるこのスキルは必要不可欠。
リロード半減でなく50%アップなので、リロードUPと併用しないと半減しないのを留意。

  • 追加弾倉10%
  • リロードUP
弾数の少ない射撃ばかりなので、弾倉増加の恩恵が著しい。
リロードUPと併せて必ず採用すべし。

  • サブ武器頻度[100]
ギガブラスターを指定することで、太さを活かした近接自衛にも扱えるようになる。
ハイカン後やアクロなど回避スキル後にも撃って切り返してくれるので、頻度を上げてフル活用しよう。
ギガブラ非採用時はバックパック頻度を上げて照射重点に。

  • 復帰・攻撃優先
起き上がり直後は無敵時間を活かして切り返ししたいので、攻撃優先が基本となる。
回避優先しても機動力が足りてないからである。

  • 先制攻撃
  • SA警戒無効
低機動重兵装型の基本は自身が動くのではなく相手を動かして攻撃させないこと。
よってこれ等のスキルで移動を抑制し、攻撃型へ矯正していくのが重要となってくる。

推奨スキル

  • スーパーアーマー
数少ない近接耐性スキルであり、各種攻撃を無理矢理通せるようになる。
ギガブラスター含め発生が遅く硬直の長い攻撃が多いので、コストは重いが恩恵が大きい採用候補上位。

  • オーバードライブ
推奨枠になり必須でなくなったが、デメリットほぼ無しで性能を底上げ出来る点は未だ強力。
誘導弾速威力を常時上げる効果が主なので、遠距離で撃ち合うなら採用しておきたい。

  • ハイパーカウンター
ガチタンの弱点である起きハメを阻止出来るので、優先度は高い。
ハイカン後に照射を撃つ動きが強いので、文字通りカウンターを決めれるのも強い。

  • 連動強化
ロードエクステンション、フライトユニットMを扱うなら必須。
威力1.5倍はかなり倍率が高く、火力向上が著しい。

  • ランページ
無条件採用することで、回避を抑制し攻撃に専念させる効果がある。
回避させるだけ無駄行動なので、なるべく採用してAIを指向させておきたい。

  • プロテクション
装備で得にくいので、余裕あるスキル枠で習得することが多い。
受けて耐えるアセンなので、軽減効果は絶大。

最後に

ガチタンクOD一斉射撃をより防御にシフトした形だが、硬さにおいては更に上がり滅多な事では事故らない。
照射に絞る事でステージ耐性そのままに火力も保てるので、一斉射撃を必要とせずスキル枠に余裕があり汎用性が高い。
バックパックを都度換装することであらゆる状況に対応出来るので、変則的であるが最強アセンの一角としてガチタンが台頭することとなった。
苦手な近接全般はステージを水中にするなどで対処可能なので、換装が必要なので万能とは行かないが全対応可能という体である。

右手ヘビィシールドの実装時期が遅いのも納得の強さで、両手盾がどういうことになるか戦慄すること請け合い。
強さにおいては狐ヴァリポをも上回るので、両手盾実行可能になり次第アリーナ攻略にも使えたりも。

「ガチタンダブルシールド!(ドヤ顔ダブルソード風に)」

コメントを書き込む前に

  1. コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし、攻撃的な言い方】など、他の人が見て不快になるおそれがある書き込みを禁止します。内容を確認した上で書き込んで下さい。
  2. 上記に該当するなど、問題があるコメントを発見した場合、お手数ですがコメントアウト依頼に報告お願いします。
  3. 当wikiおよびwiki管理人は運営様とは一切関係がありません。ゲームに関する苦情等はwiki管理人に送られても対応できません。
  4. 質問する前に初心者講座、よくある質問をよく読んで同じ質問がないか確認してください。
  5. wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。

コメント


  • 昨今は各部位でクイビ相当のビットを使える武装が増えてきたから何処でどこまでビットを担当するかが悩ましいところ、ある程度以上の速度or耐久がない相手にはクイックビット系統だけで蜂の巣にできるだけの火力を担保できるもののそこを抜かれると直射火力を確保しておかないと辛いものがある - 名無しさん (2025-05-22 09:39:38)
  • いやぁ強いわこのアセン、大概落とされる前に削りきれる。高速一閃やツインブレイカー等の無敵格闘は苦手だけどそれ以外にの格闘にはビットで撃ち落とせるしかなり有利取れるわ - 名無しさん (2025-02-26 16:43:15)
  • タコ足とアームドカイゼルを追記 - 名無しさん (2022-12-25 10:11:04)
  • 現状でも未だにハイパービットを推してるがぶっちゃけ今の速度環境でハイパービットってろくすっぽ当たらなくねぇか...? - 名無しさん (2022-11-24 17:54:40)
  • レンジブレイクとハイパーカウンターを両方持っている相手にとても苦戦してしまいます…2連続で照射を躱されてしまうことが多く - 名無しさん (2022-09-23 11:45:52)
    • 途中で送信してしまいました、ごめんなさい…2連続で照射を躱されてしまうことが多くて、手も足も出ず、高い耐久性も為す術なく削り切られてしまいます…レンジブレイクやハイパーカウンター持ちの相手に対抗できるおすすめの装備や構成はございますでしょうか…?もしよろしければ教えてくださりましたら幸いです…! - 名無しさん (2022-09-23 11:50:25)
  • 今回追加のギフト品衣装のハードプロテクターがハードアーマーの上位互換品だな、ギフト品だから強化はやや大変だが性能は抜群、あと見た目がごつい系だからハードアーマーのレオタードが気に入らない人にもおすすめ - 名無しさん (2022-09-15 16:58:51)
  • はじめて重装備試したけど強いっすねーまだまだ装備足りない状態でも強い - 名無しさん (2022-07-17 19:10:58)
  • このアセンほんと強い。裏の重装デコイBPはすぐ取れるしフロシュー来るまでサブマシでも持ってればかなり早いうちから廉価版組めるのも素晴らしい。 - 名無しさん (2022-04-07 22:05:03)
  • たしかロードエクステンションのロードブレイカーって剣闘マスタリーの効果うけましたっけ? - 名無しさん (2022-03-17 09:31:07)
    • スキル枠 - 名無しさん (2022-03-17 09:32:02)
      • 受けるのならスキル枠圧迫してしまうから非推奨ですかね? - 名無しさん (2022-03-17 09:37:27)
        • 何度もすみません。受けたとしてもでした。 - 名無しさん (2022-03-17 09:40:08)
  • スナイパーライフルの前に手も足も出ず - 名無しさん (2022-03-02 23:02:57)

「ガチタンダブルシールド照射型」をウィキ内検索
LINE
シェア
Tweet
ElectriarCode @ ウィキ
記事メニュー

メニュー

  • トップページ
  • アップデート履歴

初心者向け

+ 初心者講座
  • 初心者講座
    • 概要・基本項目
    • 育成
    • 稼ぎ方
    • セットアップのコツ(装備編)
    • セットアップのコツ(スキル編)
  • よくある質問
  • 用語集

コミュニティ

  • 雑談
  • 質問
  • フレンドマッチ
  • エディットポーズ、表情

データベース

+ 装備詳細
装備詳細
  • 右手装備
    • 右手(射格参照系)
    • 右手(近接格闘系 星1~星4フォーススピア)
    • 右手(近接格闘系 星4交換装備~)
    • 右手(アサルトライフル系~マシンガン系)
    • 右手(ショットガン系~ロケットランチャー系)
    • 右手(レーザーライフル系~プラズマ系)
    • 右手(フィンガービット系~シールド系)
  • 左手装備
    • 左手(星1~星4メデューサヘッド)
    • 左手(星3鉄の拳~)
  • サブ装備
    • サブ(近接格闘武器~ミサイル)
    • サブ(ハンドグレネード系~補助装備)
  • 頭部装備
    • 頭部(星1~星4マルチブレードアンテナ)
    • 頭部(星4フォトンバイザー~)
    • 頭部(星4交換装備~和の髪飾り)
    • 頭部(星4タイガーイヤー~)
  • 衣装装備
    • 衣装(星1~星4コマンドスーツ)
    • 衣装(星4プライマリボディ~)
    • 衣装(星4交換装備~スウィートコルセット)
    • 衣装(星4サマーワンピース~)
  • 腰部装備
    • 腰部(星1~星4グラビティホバー)
    • 腰部(星4交換装備)
  • 脚部装備
    • 脚部(星1~星4マッシブレッグ-2)
    • 脚部(星4交換装備~)
  • 背中装備
    • 背中(星1~星4ライトストライカー)
    • 背中(星4アークフェザー~星4交換装備)
    • 背中(星4交換装備~星4ツインブースター)
    • 背中(星4セイレーンG~)
+ スキル一覧
スキル一覧
  • 通常スキル
  • 装備固有スキル
  • 状態異常、特殊効果一覧
  • ステータス
+ アリーナ
アリーナ
  • アリーナ1(ビギナー~サンセットハイランド 難易度:145)
  • アリーナ2(アイランド~マーズ② 難易度:265)
  • アリーナ3(マーズベース~スカイガーデン 難易度395)
  • アリーナ4(サンセットスカイガーデン~サンセットグラスガーデン 難易度530)
  • アリーナ5(マーズベース②~スターリンクコロシアム② 難易度705)
+ ストーリー
ストーリー
+ 第1章
第1章
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
+ 第2章
第2章
  • 第1話
  • 第2話
  • 第3話
  • 第4話
  • 第5話
  • 第6話
  • 第7話
  • 第8話
  • 第9話
  • 第10話
  • サブストーリー、エクストラアリーナ
  • 課金要素
  • ミッション
  • 台詞一覧

キャラクリ関連

  • キャラクタークリエイト

Tips&ガイド

  • Tips一覧
  • アセン考察
+ お勧め装備
  • お勧め装備
    • アリーナ品
    • プレミアムチケット交換品
    • サブストーリー、裏アリーナ品
    • ギフトボックスキャンペーン装備

その他

  • 作中BGM情報
  • 検証用ページ
  • 管理人連絡ページ
  • コメントアウト依頼
  • バグ、バグ疑惑、誤字情報
+ クリア後関連
  • ネタバレ用語集

編集者向け

  • 編集マニュアル
  • 編集初心者向け講座
  • 練習用ページ
  • 左メニュー編集
  • 右メニュー編集

関連サイト

  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • 公式チャンネル


記事メニュー2

更新履歴

- 更新履歴
更新履歴
取得中です。

人気ページ

+ 人気ページ
人気ページ
合計
  • アセン考察
  • コメント/雑談
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • スキル一覧
今日
  • アセン考察
  • 装備詳細トップページ
  • 雑談
  • コメント/雑談
  • お勧め装備/プレミアムチケット交換品
昨日
  • 雑談
  • 装備詳細トップページ
  • コメント/雑談
  • アセン考察
  • スキル一覧/通常スキル

合計 -
今日 -
昨日 -
現在 -

人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. 装備詳細トップページ
  3. コメント/雑談
  4. アセン考察
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. フレンドマッチ
  7. コメント/質問
  8. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  9. お勧め装備
  10. 装備詳細トップページ/装備一覧/左手1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2分前

    装備詳細トップページ/装備一覧/左手/更新状況
  • 2分前

    装備詳細トップページ/装備一覧/左手2
  • 8分前

    コメント/雑談
  • 2時間前

    フレンドマッチ/81~100
  • 4時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 20時間前

    コメント/質問
  • 21時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/サブ1
  • 1日前

    フレンドマッチ/121~140
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/左手1
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/右手3
もっと見る
人気タグ「ゴシックブラウス」関連ページ
  • コメント/雑談/過去ログ14
もっと見る
人気記事ランキング
  1. 雑談
  2. 装備詳細トップページ
  3. コメント/雑談
  4. アセン考察
  5. スキル一覧/通常スキル
  6. フレンドマッチ
  7. コメント/質問
  8. 装備詳細トップページ/装備一覧/背中4
  9. お勧め装備
  10. 装備詳細トップページ/装備一覧/左手1
もっと見る
最近更新されたページ
  • 2分前

    装備詳細トップページ/装備一覧/左手/更新状況
  • 2分前

    装備詳細トップページ/装備一覧/左手2
  • 8分前

    コメント/雑談
  • 2時間前

    フレンドマッチ/81~100
  • 4時間前

    コメント/フレンドマッチ
  • 20時間前

    コメント/質問
  • 21時間前

    装備詳細トップページ/装備一覧/サブ1
  • 1日前

    フレンドマッチ/121~140
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/左手1
  • 1日前

    装備詳細トップページ/装備一覧/右手3
もっと見る
ウィキ募集バナー
急上昇Wikiランキング

急上昇中のWikiランキングです。今注目を集めている話題をチェックしてみよう!

  1. キ/ュ/ン/妻まとめwiki
  2. 第2次スーパーロボット大戦OG&ダークプリズン 攻略まとめ @ウィキ
  3. アサルトリリィ wiki
  4. デジモンワールド @ Wiki
  5. ドラゴンクエストⅤ仲間キャラ2ch評価まとめウィキ
  6. 将棋ライク攻略@wiki
  7. モンスターファーム2@まとめwiki
  8. 大航海時代シリーズ攻略wiki
  9. SDガンダム ジージェネレーションジェネシス 攻略Wiki
  10. オバマス検証@wiki
もっと見る
人気Wikiランキング

atwikiでよく見られているWikiのランキングです。新しい情報を発見してみよう!

  1. アニヲタWiki(仮)
  2. ストグラ まとめ @ウィキ
  3. モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  4. ゲームカタログ@Wiki ~名作からクソゲーまで~
  5. 初音ミク Wiki
  6. 検索してはいけない言葉 @ ウィキ
  7. 発車メロディーwiki
  8. オレカバトル アプリ版 @ ウィキ
  9. Grand Theft Auto V(グランドセフトオート5)GTA5 & GTAオンライン 情報・攻略wiki
  10. 機動戦士ガンダム EXTREME VS.2 INFINITEBOOST wiki
もっと見る
新規Wikiランキング

最近作成されたWikiのアクセスランキングです。見るだけでなく加筆してみよう!

  1. MadTown GTA (Beta) まとめウィキ
  2. まどドラ攻略wiki
  3. SurrounDead 攻略 (非公式wiki)
  4. シュガードール情報まとめウィキ
  5. ちいぽけ攻略
  6. シミュグラ2Wiki(Simulation Of Grand2)GTARP
  7. Dark War Survival攻略
  8. 戦国ダイナスティ攻略@ウィキ
  9. 杖と剣の伝説
  10. 魔法少女ノ魔女裁判 攻略・考察Wiki
もっと見る
全体ページランキング

最近アクセスの多かったページランキングです。話題のページを見に行こう!

  1. 参加者一覧 - ストグラ まとめ @ウィキ
  2. 雷堂 ましろ - ストグラ まとめ @ウィキ
  3. キャプテン わきを - ストグラ まとめ @ウィキ
  4. 無馬 かな - ストグラ まとめ @ウィキ
  5. ももみ マルフォイ - ストグラ まとめ @ウィキ
  6. きらりんぶい☆ なずぴ(10) - ストグラ まとめ @ウィキ
  7. 868 - ストグラ まとめ @ウィキ
  8. モンスター一覧_第3章 - モンスター烈伝オレカバトル2@wiki
  9. ロスサントス警察 - ストグラ まとめ @ウィキ
  10. Back Alley - ストグラ まとめ @ウィキ
もっと見る

  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.