「ハイパーストリートファイターII」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ハイパーストリートファイターII - (2019/03/24 (日) 01:11:43) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*ハイパーストリートファイターII 【はいぱーすとりーとふぁいたーつー】 |ジャンル|対戦格闘アクション|~| |対応機種|アーケード(CPシステム2、NESiCAxLive)|~| |販売・開発元|カプコン|~| |稼働開始日|2004年10月|~| //|レーティング|CERO:B(12歳以上対象)|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[ストリートファイターシリーズリンク>ストリートファイターシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 -ストIIシリーズの総集編として、2004年に登場したバージョン。あくまでベースは『[[X>スーパーストリートファイターIIX]]』である。 -個性豊かな16人のキャラクターから1人を選択し、四天王以外から8人と四天王4人を倒す事が目的。 ---- **システム -基本的なシステムは『[[ストリートファイターII]]』の頁を参照。 -初代からXまでのキャラクター性能を選択可能。通称で初代ストIIはN、ダッシュはD、TURBOはT、スーパーはS、エックスはXキャラと呼ばれる。 --顔グラフィックやボイス、モード決定音((カーソル選択音はX仕様のまま。))や技をヒットさせた時((ブランカの噛み付きやサイコクラッシャーアタック等一部を除く。))の効果音に至るまで、全て選択したバージョンのものが適用される。 --試合中の画面上部の顔アイコン及び、画面下に表示されるバージョンごとのアイコンが異なる(それぞれのロゴマークから一部を使用。Xキャラの場合はスーパーコンボゲージ)。 --Nガイルの真空投げやNダルシムのヨガキエール、Dダルシムの空中食らいといったバグは修正されている。~ ただしNガイルの「封印」(特定の条件で必殺技が出せなくなってしまうバグ)は残っている。 --X春麗とX本田で両キャラのスーパーコンボおよび本田の大銀杏投げのボタン受付時間が永続になる、Xバルログのスカーレットテラーが溜め完了後レバー横でも溜め持続が可能なバグも修正されているが、この3キャラは無修正版Xを使うことも可能。 --「Xで隠しコマンドを入れると使用できるSキャラ」(スパIIXの項目参照。今回は通常のSとの差別化のためにXS○○と呼ばれる)も使用可能。画面下のバージョンアイコンも通常のSとは異なり、スパIIXのロゴマークから採られている。 --Tキャラはコマンド入力型必殺技の入力猶予時間が長い。これはTURBOでゲームスピードを高速したことに合わせて入力猶予を長くしたのがハイパーでもそのままになっているためとされている。 --投げ受け身は双方がXキャラである場合のみ可能。相手がXSの場合受け身をとれなくなった為注意が必要。 --当然ながらスーパーコンボはXキャラの専売特許。こちらは相手がどの仕様でも繰り出せる。 -性能的にはDとXのキャラが強く((最後期で精錬されておりスーパーコンボまで持ち合わせたX勢が最も人気であり、動画等でもほとんどがX同士。続いてちらほらと、弱体化前ということで強キャラに成り上がっているD勢が上位に来ている。))、D3X5(Dガイル、Dサガット、Dベガ、Xリュウ、X春麗、Xダルシム、Xバイソン、Xバルログ)と呼ばれるDとXの上位キャラがそのまま強豪になっている。使用人口はXリュウが最も多い。 --Nは技数が乏しくリバーサルが出ない。TとSは攻撃力が低い理由で割を喰っている。 -とはいっても、Dサガットに対してはDガイルよりもXガイルの方が有利に戦えたりする様に、意外な組み合わせもある。 -BGMが早くなるタイミングが「あと1ラウンド取られたら負けになる側がピンチの時」のみとなった。 --そこからビハインド側が逆転勝利した場合は、BGMが元に戻り最初から演奏される。 -リュウステージの風林火山の立て札が復活、ベガステージで像を壊しても老人が怒らなくなった等、若干のオブジェクトの修正がある。~ スペインステージの金網もD・Tのバルログが使用できる為、再び意味を成すようになった。 -乱入するとステージがランダムに変わり、挑戦者が勝つとステージ1から再開。 -筐体設定で対戦数のラウンド数を1ラウンド先取~3ラウンド先取まで変えられる、対戦中は連勝数を表示するなどの現在の格ゲーなら必ず搭載されている要素がストIIでは初めて備わっている。 --対戦開始時、どちらが挑戦者でどちらが勝ち残り側かが表示され、勝ち数も出る。 -獲得得点表示での「ピロン」という音がなくなった。~ 試合画面で本作とXを見分ける要素の一つでもある。 -右上に表示する「INSERT COIN」の代わりにする表示に「求む!対戦プレイ!」のバリエーションも追加された。 --「負ける要素なし」「頑張りましたね」といった現在プロゲーマーとして活躍している梅原大吾氏のネタも搭載されている。 -豪鬼は乱入条件が「サガット戦勝利まで1ラウンドも落とさない」に、やられボイスがバイソンと同じものに変更(『X』ではリュウとダルシムのものだった)。 -隠しボスの豪鬼相手に負けると再挑戦できなくなった。コンティニューするとベガとの対戦になる。 -''2014年''10月9日に[[NeciCAxLive>http://nesica.net/]]対応となった。~ 対応作品中最古というわけではない([[スペースインベーダー>スペースインベーダー]]などがある)が、このゲームの人気・息の長さがうかがえる。 -タイトルBGMやキャラクター選択時の曲は『スーパー』のものに戻った。 ---- **評価点 ''異作品間対戦'' -各作品のキャラクターは性能ばかりでなく特性も違ってくるため、同じキャラクターとの対戦でも色々なバリエーションが出てくる。 --これが、懐かしさを感じさせつつも単なるストIIのコレクションに留まらない魅力であった。 --ガイルなどのボイスに違和感を覚えていた人も、N・D・Tを使用することで懐かしのキャラクターそのものでプレイができる。 ---- **賛否両論点 ''ラウンド数設定'' -シリーズで初めてラウンド数設定ができるようになったが、現在(NeciCAxLive配信台含め)全国ほとんどの筐体が3ラウンド先取設定になっている。 --ストIIシリーズではこれまで2ラウンド設定を通してきたこともあり、「3ラウンドだと冗長すぎる」「疲れる」「ストIIなら2ラウンドでないと」「Xは2ラウンドなのに残念((上述の通り、Xまではラウンド数設定という概念がなかった為一律2ラウンド設定。また一部ではハイパーよりもXの方が人気があることも踏まえる。))」という声も多い。~ 一方、「1クレジットで長くプレイさせるため(の苦肉の策)」などという擁護的意見も一部では見られる。 --特に豪鬼と戦うのがかなり困難になってしまった。2ラウンド先取より11ラウンドも多く、無敗で切り抜けなければならない。 --ZEROシリーズ以降と違い((ZERO以降は、獲得ラウンド数が「-」や「○」といった空白で表されており、その数で判断できる。))、実際のプレイを見るまでラウンド数設定を確認する術が全くないのも問題(ゲームスピードを確認できないのもXと同じ)。店員に聞くのが早いと思われるが、店員が理解していないこともあるかも知れない。 ---- **問題点 ''Nキャラ同士では同キャラ対戦不可'' -たしかにアーケード版初代『ストII』の仕様そのままであり再現性にこだわったのかもしれないが、ユーザビリティを犠牲にしてまでこの不便な仕様をわざわざ再現すべきだったのかは疑問が残る。 --大会などでも使用キャラクターが被った際、進行に支障をきたす点が指摘されている。そのため、メインキャラクターにNキャラを置くのはおすすめできない。 ''CPU戦'' -あくまでスパIIXがベースであるためか、CPUにはXのキャラクターしか登場しない。ランダムで過去のシリーズの相手が出てきても良かったという意見は多い。 -CPUの攻撃判定とレベルが過去作に比べ大幅に引き上げられており、1人目から容赦なく殺しにかかってくるため、初心者が対戦相手が見つからない店舗などで一人で遊ぶのは辛い。 --絶え間なく波動拳を連射し、ジャンプした瞬間昇龍拳で落とす上、攻めに回られるとジャンプ強キック+しゃがみ強キックの連続で一方的に体力を削ってくるリュウ。 --竜巻旋風脚でめくった直後に昇龍拳を叩き込んでくる他、こちらからは何を出しても問答無用で強昇龍拳で潰してくる上に、一度飛び込まれると体力の約7割を奪う即死コンボを決めてくるケン。 --無敵対空技を鷹爪脚で踏んでくる春麗。 --レバーやボタンの入力時間を無視して必殺技を出してくる事など日常茶飯事で、特に中距離の敵をしゃがみ強キックで追い払い、近づけば強力な投げ技を決めてくるため、画面端に追い込まれるとあっさり詰むザンギエフ。 --ソニックブームを連射し、飛び込んだ瞬間即サマーで落とすという全く隙のない待ち戦法に徹するガイル。 --エアスラッシャー+しゃがみ強キックで簡単に鳥籠が成り立つばかりか、マシンガンアッパーだけで体力の半分を奪う火力を備える上、とにかく隙が小さいディージェイ。 --サイコクラッシャーやスーパー頭突きにイズナドロップを決めるバルログ。 --ホークは初心者キラーの筆頭。喰らい投げ、立ちタイフーンなど当たり前で、ジャンプレバー入力を認識しての先読みトマホークや、梅原大吾氏が言ったとされた(実際には言っていない((梅原氏自身も「無理」と発言している。)))「小足見てから昇龍余裕でした」を平気でかましてくる。 --絞め技の判定も全体的に強く、特に速度3でE.本田やザンギエフ、ブランカなどは一度掴まれると体力の3分の1以上が無くなることもざら。 --プレイヤーには見えない筐体設定において難易度を1~8まで選択できるが、たとえ難易度が1であろうと全く容赦ない。 --ただDガイルなど、CPU戦でも安定して戦えるキャラクターもいる。 ''ボーナスステージの不採用'' -上記のCPU戦同様あくまでスパIIXがベースであるためか、ボーナスステージは復活していない。車壊しや樽壊し、ドラム缶壊しの復活を望んだファンも少なからずいたようである。 ''弱体化調整'' -Dベガはサイコクラッシャーアタック、S以降のサガットはタイガーショットにおいて共に隙が多くなる弱体化を受けているため、本来の性能を引き出せていない((タイガーショットはバグだったのかカプコレ版及びNESiCA版では修正された。))。 --スパIIXでは有名だったXサガット使いも、ハイパーではXサガットを使用していないという逸話もある。このため対戦で見られるサガットはほぼDのみである。 --Dベガの場合はわずかで済んでいたため、相変わらず全バージョンで見ても最強クラスで、大会でも使用プレイヤーが多くみられる。また、PS2版でも修正は一切されていないため、意図的に性能を落としている可能性もある。 -また、各バージョンを再現しているため仕方の無い事ではあるが、一切使う意味のないバージョンのキャラクター(他バージョンの完全下位互換)も存在する。 -結論的に勝ちを求めるのであれば一部例外を除きDかXのキャラを使うのが定石となってしまっている。 ---- **総評 『ストII』の集大成。~ 長きに渡り愛されたシリーズは、別バージョン同士のドリームマッチという形で一つの完結を迎える事ができた。 これまで弱く使い辛かったキャラクターも、バージョン選択により活躍の場が見出せる。それを前に再びキャラクターの研究や再考が進む。~ 格闘ゲームブームを築いた名作は、これからもその輝きが失われる事はないだろう。 ---- *家庭用 **プレイステーション2版 |ジャンル|対戦格闘アクション|&amazon(B0000E5SEO)| |対応機種|プレイステーション2|~| |販売・開発元|カプコン|~| |発売日|2003年12月18日|~| |定価|3,800円|~| |レーティング|CERO:C(15歳以上対象)|~| |廉価版|カプコレ&br()2007年1月25日/2,079円|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| -PS2に移植…では無く厳密にはアーケード稼働より前に発売されている。つまりアーケード版は逆移植に当たる。 --そのためPS2版の初期版では、後のアーケード版で修正された各キャラクター性能のミス、バグが存在する。 --アーケード版より後発のカプコレ版ではアーケード版のバグを含めて殆どが修正済み。そのため今から買うならカプコレ版の方が良い。 -アーケード版にない要素としてはBGM音源をCPSI(初代~TURBO)・CPSII(スーパー以降)・ARRANGE(3DO版『X』で使われていたアレンジ音源。その他の家庭用作品でも使われている)から選択することができる他、アーケードでは店舗側しかできないゲームスピードの固定・可変(もちろん4速も可能)の調節やラウンド数の変更も可能。 --ちなみにCPSIでも『スーパー』以降に追加された5人のステージBGMにも対応しており、''前世代の音源で逆アレンジ''という大変珍しい現象が起こっている。 --オプションで各音源・各曲のサウンドテストや、各作品のタイトルデモの視聴が可能。本作で唯一使われていない『X』のキャラクター選択BGMも聴ける。 -TURBOごとの速さがアーケード版と異なる。デフォルトの2速がアーケード版の3速に相当。 -D~Tキャラの試合中の顔アイコンがNキャラのもの(服の色が違う春麗で顕著)など若干の違いもみられる。 -近年の家庭用作品で多く使われている「PPP」「KKK」(弱中強同時押し)の割り振りができるため、豪鬼も簡単に出すことができる。 --惜しむらくはメモリーカード非対応であるため、起動する度に上記オプションの設定を行わなければならない。~ 初期のボタン配置がSFC版などと違うのが玉にキズ。 -CPUがXキャラしか出ないのはアーケード版と同じ。 --トレーニングモードがあるが、相手のタイプを「CPU操作」にすると強制的にXキャラを選択させられる。 -おまけとして劇場版アニメ『ストリートファイターII MOVIE』が丸ごと収録されており、視聴することができる。 --ただし、春麗のシャワーシーン等、レーティングに引っかかる箇所が一部カット・修正されている。 **XBOX版(参考記述) -XBOX版は2004年10月28日に『ストリートファイターアニバーサリーコレクション』のタイトルで、『[[ストリートファイターIII 3rd STRIKE]]』とのカップリングでリリース。 --両作とも通信対戦に対応していた。『ハイパー』に関してはPS2版(カプコレ)とほぼ変わらないが、オマケのアニメ映画は日本版にはなく海外版では存在するが、レーティングに引っかかる箇所はPS2版と同じでオマケのアニメ映画を見るには海外版のXBOX本体が必要。
*ハイパーストリートファイターII 【はいぱーすとりーとふぁいたーつー】 |ジャンル|対戦格闘アクション|~| |対応機種|アーケード(CPシステム2、NESiCAxLive)|~| |販売・開発元|カプコン|~| |稼働開始日|2004年10月|~| //|レーティング|CERO:B(12歳以上対象)|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| |>|>|CENTER:''[[ストリートファイターシリーズリンク>ストリートファイターシリーズ]]''| ---- #contents(fromhere) ---- **概要 -ストIIシリーズの総集編として、2004年に登場したバージョン。あくまでベースは『[[X>スーパーストリートファイターIIX]]』である。 -個性豊かな16人のキャラクターから1人を選択し、四天王以外から8人と四天王4人を倒す事が目的。 ---- **システム -基本的なシステムは『[[ストリートファイターII]]』の頁を参照。 -初代からXまでのキャラクター性能を選択可能。通称で初代ストIIはN、ダッシュはD、TURBOはT、スーパーはS、エックスはXキャラと呼ばれる。 --顔グラフィックやボイス、モード決定音((カーソル選択音はX仕様のまま。))や技をヒットさせた時((ブランカの噛み付きやサイコクラッシャーアタック等一部を除く。))の効果音に至るまで、全て選択したバージョンのものが適用される。 --試合中の画面上部の顔アイコン及び、画面下に表示されるバージョンごとのアイコンが異なる(それぞれのロゴマークから一部を使用。Xキャラの場合はスーパーコンボゲージ)。 --Nガイルの真空投げやNダルシムのヨガキエール、Dダルシムの空中食らいといったバグは修正されている。~ ただしNガイルの「封印」(特定の条件で必殺技が出せなくなってしまうバグ)は残っている。 --X春麗とX本田で両キャラのスーパーコンボおよび本田の大銀杏投げのボタン受付時間が永続になる、Xバルログのスカーレットテラーが溜め完了後レバー横でも溜め持続が可能なバグも修正されているが、この3キャラは無修正版Xを使うことも可能。 --「Xで隠しコマンドを入れると使用できるSキャラ」(スパIIXの項目参照。今回は通常のSとの差別化のためにXS○○と呼ばれる)も使用可能。画面下のバージョンアイコンも通常のSとは異なり、スパIIXのロゴマークから採られている。 --Tキャラはコマンド入力型必殺技の入力猶予時間が長い。これはTURBOでゲームスピードを高速したことに合わせて入力猶予を長くしたのがハイパーでもそのままになっているためとされている。 --投げ受け身は双方がXキャラである場合のみ可能。相手がXSの場合受け身をとれなくなった為注意が必要。 --当然ながらスーパーコンボはXキャラの専売特許。こちらは相手がどの仕様でも繰り出せる。 -性能的にはDとXのキャラが強く((最後期で精錬されておりスーパーコンボまで持ち合わせたX勢が最も人気であり、動画等でもほとんどがX同士。続いてちらほらと、弱体化前ということで強キャラに成り上がっているD勢が上位に来ている。))、D3X5(Dガイル、Dサガット、Dベガ、Xリュウ、X春麗、Xダルシム、Xバイソン、Xバルログ)と呼ばれるDとXの上位キャラがそのまま強豪になっている。使用人口はXリュウが最も多い。 --Nは技数が乏しくリバーサルが出ない。TとSは攻撃力が低い理由で割を喰っている。 -とはいっても、Dサガットに対してはDガイルよりもXガイルの方が有利に戦えたりする様に、意外な組み合わせもある。 -BGMが早くなるタイミングが「あと1ラウンド取られたら負けになる側がピンチの時」のみとなった。 --そこからビハインド側が逆転勝利した場合は、BGMが元に戻り最初から演奏される。 -リュウステージの風林火山の立て札が復活、ベガステージで像を壊しても老人が怒らなくなった等、若干のオブジェクトの修正がある。~ スペインステージの金網もD・Tのバルログが使用できる為、再び意味を成すようになった。 -乱入するとステージがランダムに変わり、挑戦者が勝つとステージ1から再開。 -筐体設定で対戦数のラウンド数を1ラウンド先取~3ラウンド先取まで変えられる、対戦中は連勝数を表示するなどの現在の格ゲーなら必ず搭載されている要素がストIIでは初めて備わっている。 --対戦開始時、どちらが挑戦者でどちらが勝ち残り側かが表示され、勝ち数も出る。 -獲得得点表示での「ピロン」という音がなくなった。~ 試合画面で本作とXを見分ける要素の一つでもある。 -右上に表示する「INSERT COIN」の代わりにする表示に「求む!対戦プレイ!」のバリエーションも追加された。 --「負ける要素なし」「頑張りましたね」といった現在プロゲーマーとして活躍している梅原大吾氏のネタも搭載されている。 -豪鬼は乱入条件が「サガット戦勝利まで1ラウンドも落とさない」に、やられボイスがバイソンと同じものに変更(『X』ではリュウとダルシムのものだった)。 -隠しボスの豪鬼相手に負けると再挑戦できなくなった。コンティニューするとベガとの対戦になる。 -''2014年''10月9日に[[NeciCAxLive>http://nesica.net/]]対応となった。~ 対応作品中最古というわけではない([[スペースインベーダー>スペースインベーダー]]などがある)が、このゲームの人気・息の長さがうかがえる。 -タイトルBGMやキャラクター選択時の曲は『スーパー』のものに戻った。 ---- **評価点 ''異作品間対戦'' -各作品のキャラクターは性能ばかりでなく特性も違ってくるため、同じキャラクターとの対戦でも色々なバリエーションが出てくる。 --これが、懐かしさを感じさせつつも単なるストIIのコレクションに留まらない魅力であった。 --ガイルなどのボイスに違和感を覚えていた人も、N・D・Tを使用することで懐かしのキャラクターそのものでプレイができる。 ---- **賛否両論点 ''ラウンド数設定'' -シリーズで初めてラウンド数設定ができるようになったが、現在(NeciCAxLive配信台含め)全国ほとんどの筐体が3ラウンド先取設定になっている。 --ストIIシリーズではこれまで2ラウンド設定を通してきたこともあり、「3ラウンドだと冗長すぎる」「疲れる」「ストIIなら2ラウンドでないと」「Xは2ラウンドなのに残念((上述の通り、Xまではラウンド数設定という概念がなかった為一律2ラウンド設定。また一部ではハイパーよりもXの方が人気があることも踏まえる。))」という声も多い。~ 一方、「1クレジットで長くプレイさせるため(の苦肉の策)」などという擁護的意見も一部では見られる。 --特に豪鬼と戦うのがかなり困難になってしまった。2ラウンド先取より11ラウンドも多く、無敗で切り抜けなければならない。 --ZEROシリーズ以降と違い((ZERO以降は、獲得ラウンド数が「-」や「○」といった空白で表されており、その数で判断できる。))、実際のプレイを見るまでラウンド数設定を確認する術が全くないのも問題(ゲームスピードを確認できないのもXと同じ)。店員に聞くのが早いと思われるが、店員が理解していないこともあるかも知れない。 ---- **問題点 ''Nキャラ同士では同キャラ対戦不可'' -たしかにアーケード版初代『ストII』の仕様そのままであり再現性にこだわったのかもしれないが、ユーザビリティを犠牲にしてまでこの不便な仕様をわざわざ再現すべきだったのかは疑問が残る。 --大会などでも使用キャラクターが被った際、進行に支障をきたす点が指摘されている。そのため、メインキャラクターにNキャラを置くのはおすすめできない。 ''CPU戦'' -あくまでスパIIXがベースであるためか、CPUにはXのキャラクターしか登場しない。ランダムで過去のシリーズの相手が出てきても良かったという意見は多い。 -CPUの攻撃判定とレベルが過去作に比べ大幅に引き上げられており、1人目から容赦なく殺しにかかってくるため、初心者が対戦相手が見つからない店舗などで一人で遊ぶのは辛い。 --絶え間なく波動拳を連射し、ジャンプした瞬間昇龍拳で落とす上、攻めに回られるとジャンプ強キック+しゃがみ強キックの連続で一方的に体力を削ってくるリュウ。 --竜巻旋風脚でめくった直後に昇龍拳を叩き込んでくる他、こちらからは何を出しても問答無用で強昇龍拳で潰してくる上に、一度飛び込まれると体力の約7割を奪う即死コンボを決めてくるケン。 --無敵対空技を鷹爪脚で踏んでくる春麗。 --レバーやボタンの入力時間を無視して必殺技を出してくる事など日常茶飯事で、特に中距離の敵をしゃがみ強キックで追い払い、近づけば強力な投げ技を決めてくるため、画面端に追い込まれるとあっさり詰むザンギエフ。 --ソニックブームを連射し、飛び込んだ瞬間即サマーで落とすという全く隙のない待ち戦法に徹するガイル。 --エアスラッシャー+しゃがみ強キックで簡単に鳥籠が成り立つばかりか、マシンガンアッパーだけで体力の半分を奪う火力を備える上、とにかく隙が小さいディージェイ。 --サイコクラッシャーやスーパー頭突きにイズナドロップを決めるバルログ。 --ホークは初心者キラーの筆頭。喰らい投げ、立ちタイフーンなど当たり前で、ジャンプレバー入力を認識しての先読みトマホークや、梅原大吾氏が言ったとされた(実際には言っていない((梅原氏自身も「無理」と発言している。)))「小足見てから昇龍余裕でした」を平気でかましてくる。 --絞め技の判定も全体的に強く、特に速度3でE.本田やザンギエフ、ブランカなどは一度掴まれると体力の3分の1以上が無くなることもざら。 --プレイヤーには見えない筐体設定において難易度を1~8まで選択できるが、たとえ難易度が1であろうと全く容赦ない。 --ただDガイルなど、CPU戦でも安定して戦えるキャラクターもいる。 ''ボーナスステージの不採用'' -上記のCPU戦同様あくまでスパIIXがベースであるためか、ボーナスステージは復活していない。車壊しや樽壊し、ドラム缶壊しの復活を望んだファンも少なからずいたようである。 ''弱体化調整'' -Dベガはサイコクラッシャーアタック、S以降のサガットはタイガーショットにおいて共に隙が多くなる弱体化を受けているため、本来の性能を引き出せていない((タイガーショットはバグだったのかカプコレ版及びNESiCA版では修正された。))。 --スパIIXでは有名だったXサガット使いも、ハイパーではXサガットを使用していないという逸話もある。このため対戦で見られるサガットはほぼDのみである。 --Dベガの場合はわずかで済んでいたため、相変わらず全バージョンで見ても最強クラスで、大会でも使用プレイヤーが多くみられる。また、PS2版でも修正は一切されていないため、意図的に性能を落としている可能性もある。 -また、各バージョンを再現しているため仕方の無い事ではあるが、一切使う意味のないバージョンのキャラクター(他バージョンの完全下位互換)も存在する。 -結論的に勝ちを求めるのであれば一部例外を除きDかXのキャラを使うのが定石となってしまっている。 ---- **総評 『ストII』の集大成。~ 長きに渡り愛されたシリーズは、別バージョン同士のドリームマッチという形で一つの完結を迎える事ができた。 これまで弱く使い辛かったキャラクターも、バージョン選択により活躍の場が見出せる。それを前に再びキャラクターの研究や再考が進む。~ 格闘ゲームブームを築いた名作は、これからもその輝きが失われる事はないだろう。 ---- *家庭用 **プレイステーション2版 |ジャンル|対戦格闘アクション|&amazon(B0000E5SEO)| |対応機種|プレイステーション2|~| |販売・開発元|カプコン|~| |発売日|2003年12月18日|~| |定価|3,800円|~| |レーティング|CERO:C(15歳以上対象)|~| |廉価版|カプコレ&br()2007年1月25日/2,079円|~| |判定|BGCOLOR(lightgreen):''良作''|~| -PS2に移植…では無く厳密にはアーケード稼働より前に発売されている。つまりアーケード版は逆移植に当たる。 --そのためPS2版の初期版では、後のアーケード版で修正された各キャラクター性能のミス、バグが存在する。 --アーケード版より後発のカプコレ版ではアーケード版のバグを含めて殆どが修正済み。そのため今から買うならカプコレ版の方が良い。アーケードで配信されたNESiCA版もカプコレ版に準拠している。 -アーケード版にない要素としてはBGM音源をCPSI(初代~TURBO)・CPSII(スーパー以降)・ARRANGE(3DO版『X』で使われていたアレンジ音源。その他の家庭用作品でも使われている)から選択することができる他、アーケードでは店舗側しかできないゲームスピードの固定・可変(もちろん4速も可能)の調節やラウンド数の変更も可能。 --ちなみにCPSIでも『スーパー』以降に追加された5人のステージBGMにも対応しており、''前世代の音源で逆アレンジ''という大変珍しい現象が起こっている。 --オプションで各音源・各曲のサウンドテストや、各作品のタイトルデモの視聴が可能。本作で唯一使われていない『X』のキャラクター選択BGMも聴ける。 -TURBOごとの速さがアーケード版と異なる。デフォルトの2速がアーケード版の3速に相当。 -D~Tキャラの試合中の顔アイコンがNキャラのもの(服の色が違う春麗で顕著)など若干の違いもみられる。 -近年の家庭用作品で多く使われている「PPP」「KKK」(弱中強同時押し)の割り振りができるため、豪鬼も簡単に出すことができる。 --惜しむらくはメモリーカード非対応であるため、起動する度に上記オプションの設定を行わなければならない。~ 初期のボタン配置がSFC版などと違うのが玉にキズ。 -CPUがXキャラしか出ないのはアーケード版と同じ。 --トレーニングモードがあるが、相手のタイプを「CPU操作」にすると強制的にXキャラを選択させられる。 -おまけとして劇場版アニメ『ストリートファイターII MOVIE』が丸ごと収録されており、視聴することができる。 --ただし、春麗のシャワーシーン等、レーティングに引っかかる箇所が一部カット・修正されている。 **XBOX版(参考記述) -XBOX版は2004年10月28日に『ストリートファイターアニバーサリーコレクション』のタイトルで、『[[ストリートファイターIII 3rd STRIKE]]』とのカップリングでリリース。 --両作とも通信対戦に対応していた。『ハイパー』に関してはPS2版(カプコレ)とほぼ変わらないが、オマケのアニメ映画は日本版にはなく海外版では存在するが、レーティングに引っかかる箇所はPS2版と同じでオマケのアニメ映画を見るには海外版のXBOX本体が必要。

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: