◆概要
イベント用の重要アイテムで、基本的には1個しか手に入らない。
物によっては使用後なくなってしまうものもあるのでアイテムコンプートの際には注意が必要。
◆アイスシード
コムルーン火山の溶岩を固めるためのアイテム。
魔道士の砦で魔道士からもらえる。もらってすぐに捨てれば何個でももらえる。
ねんがんの アイスシードをてにいれたぞ!
◆人力風起こし
ソーモン解放後、ヒラガ11世以降になるとヒラガが発明する。戦士系の皇帝で使用すると接収できる。
浮遊城に乗り込む際に利用できるが、一度利用すると倉庫行きになって一見二度と使えなさそうに見えるが、もう一度出せば問題なく使える。
元々の利用目的は足で漕いでファンを回すと涼しくなることうけあい、とのことだったがむしろ疲れて暑くなる。
◆モールのつぼ
月の光を集めるための壺。
月光のクシを作るために
モールからもらえる。
月の光を集めてモールに渡してしまうとなくなってしまうため、アイテムコンプリートのためには保存用と月光のクシ2つ分の計3個もらっておく必要がある。
◆月光のクシ
アクア湖の水を入手するために
ネレイドに要求されるアイテム。
これを渡せば水が手に入りネレイドも仲間になるが、月光のクシはなくなってしまうのでアイテムコンプリートのためには完成後、ネレイドに渡す前に倉庫に入れ、もう一個作り直す必要がある。
◆アクア湖の水
人魚薬を作るための材料。
ルドン高原にあるアクア湖で入手できるが、ネレイドに阻まれ代わりに月光のクシを要求される。
◆卵のから
人魚薬を作るための材料。
サバンナの東にある鳥の巣で入手できる。何個でも取れる。
入手する前にパイロヒドラと戦闘になるが、勝利後からを取らずに引き返すとまたパイロヒドラを倒さなければならない。
モンスターの鳥でいいんじゃないのかとか思ったプレイヤーも多いが、実はロマサガ2には"鳥"のモンスターは1匹もいない。
あの世界で鳥はサバンナの鳥と海ツバメくらいなのかもしれない。
◆海ツバメの巣
人魚薬を作るための材料。
トバの東にある崖にある。
狭い道に水棲系や植物系がいて取りに行くのが面倒くさい。
スープにすると絶品らしい。
◆人魚薬
人魚と駆け落ちするため、もしくは沈没船へ行くために使用する。
魔女のほこらで作ってもらえるが、上記3種の材料が必要。
また、人魚薬を作成する前に15回魔女から薬を買ってしまうと材料がなくなり入手できなくなる。
3回使うと陸に戻れなくなるそうで、人魚に会いに行った際は実際戻れなくなり退位することになるのだが、沈没船に行く際は何度使っても大丈夫。何故だ。
◆海風貝
海の主と話をするための特殊な貝。
サイゴ族の村で1000クラウンで購入できる。
これを持ち物に入れていないと海の主と和解できず、戦闘になってしまう。
◆石船
コムルーン島のゼミオに設置するための石でできた船。
サラマットのジャングルに落ちている。
入手すると重さで移動速度が半分になり、ジャンプもできなくなる。おあつらえ向きに入手した帰り道に落とし穴があるのだが、ごみ箱に捨ててしまえば倉庫に入るので楽にゼミオまで持っていける。
溶岩を固める前までに設置しておかないと、火山が噴火した後には設置できないため、詩人のギターも入手不可になる可能性があり要注意。
◆魔石のかけら
ルドンの宝石鉱山で鉱夫を奇病に陥れていた原因の魔石を破壊すると手に入る。
このままだと何の意味もないが、モールに頼めば魔石の指輪に加工してもらえる。
魔石の指輪は有用な
アクセサリだが、アイテムコンプリートを狙う者にとって葛藤の元。
◆古代魔術書
冥術を開発するために必要な魔術書。
コムルーン火山を噴火させ、浮上島に魔道士より先に乗りこめば入手できる。
入手のためには
サラマンダーが仲間にできなくなり、コムルーンも壊滅するのでデメリットが大きい。
冥術を開発してしまうとなくなってしまうのでアイテムコンプリート者の葛藤のひとつ。
◆詩人のホルン
アバロンの満月亭で入手できる。
詩人忘れ物多すぎ。
◆詩人のフルート
詩人のどうくつで入手できる。
詩人を含む数人のチームで宝探しに向かった洞窟で落としたらしいが、帰ってきたのは詩人だけだったというちょっと恐ろしい背景がある。
◆詩人のファゴット
入手方法が3通りある変わったアイテム。
1.
ギャロン追放イベントでヌオノの倉庫から入手。
2.
武装商船団から直接もらう。この場合に限り何個でも手にはいる。
3.1.2で入手しなかった場合、沈没船のギャロンの背後にある宝箱から入手。
◆詩人のコンガ
白アリの巣で入手できる。
クィーンの死骸に驚いて忘れていったらしい。
◆詩人のギター
ゼミオで入手できる。
石船を設置していないと入手不可になる危険があるので要注意。
最終更新:2019年07月10日 09:25