◆条件
皇帝一人旅と最終皇帝以外でクリアを両立するプレイ。
皇帝に
ネレイドを起用する理由は固有装備のメロウリングが熱防32、冷防128、状防32と高い防御力を持っていること、素早さがトップクラスに高いことがシステム上の理由。
でも最大の理由は一番のお気に入り
クラスということ。
そのためラストバトルはクラス内最強のアムピトリーテでなくナウシトエを使用します。
【ネレイド加入後は攻略皇帝はネレイドのみ】
継承の合間に他クラスをはさむのはいいが、イベント着手、ダンジョン攻略などを行う際は全てネレイド皇帝のみで行う。
ネレイド加入前は任意のクラスを使用、最短で加入ルートを取る。
時間さえかければ結果が同じになるレベル上げまで一人で行うのは時間の無駄なのでレベル上げは5人パーティー可とする。
以上15種類を全てネレイドで埋めます。
ソーモン奪還が年表入りしない仕様で良かった。
【使用する技はネレイドが閃けるもののみ】
ネレイドが所属する05棍棒タイプと15術師タイプで閃ける技は以下の通り。
棍棒以外は正直壊滅的。相当きつそうです。
ただし、レベル上げ中の5人パーティー時は他の技も使用可とします。
剣 |
大剣 |
斧 |
棍棒 |
なぎ払い |
みね打ち |
アクスボンバー |
返し突き |
パリイ |
強撃 |
トマホーク |
脳天割り |
空圧波 |
ディフレクト |
大木断 |
骨砕き |
十文字斬り |
水鳥剣 |
マキ割りスペシャル |
削岩撃 |
つむじ風 |
無無剣 |
フェザーシール |
ダブルヒット |
音速剣 |
雷殺斬 |
電光ブーメラン |
地裂撃 |
落月破斬 |
退魔神剣 |
死の舞い |
グランドスラム |
プロミネンス斬 |
殺虫剣 |
幻体戦士法 |
オゾンビート |
風狼剣 |
殺人剣 |
|
フルフラット |
咬竜剣 |
|
|
かめごうら割り |
分子分解 |
|
|
ウェアバスター |
スウォーム |
|
|
動くな |
カマイタチ |
|
|
スペルエンハンス |
稲妻斬り |
|
|
祝福 |
槍 |
小剣 |
弓 |
体術 |
足払い |
フェイント |
瞬速の矢 |
キック |
二段突き |
サイドワインダー |
でたらめ矢 |
ソバット |
チャージ |
スネークショット |
アローレイン |
カウンター |
エイミング |
マタドール |
イド・ブレイク |
ネコだまし |
風車 |
乱れ突き |
皆死ね矢 |
集気法 |
一文字突き |
マッドバイター |
スターライトアロー |
気弾 |
サイコバインド |
火龍出水 |
|
コークスクリュー |
|
百花繚乱 |
|
|
【ワンダーバングル・クイックタイム・リヴァイヴァ・幻体戦士法禁止】
攻略難易度が格段に下がってしまうので禁止とする。
◆攻略手順
まずはネレイド加入を最短で済ませるために序盤の動きを決定します。
年表に記載される運河要塞攻略を避けた場合、南下ルートを辿るのがネレイド加入の最短ルートになります。
ネレイド加入の条件は、人魚薬作成の過程でネレイドに月光のクシを渡すこと。
月光のクシの作成には
クィーンを撃破し最低でも1回年代ジャンプを挟まなければなりません。
そしてサバンナへ至るためには魔女のほこらでメルー砂漠の情報を聞かなければならず、魔女のほこらへ行くにはナゼール東のダンジョンをクリアしトバへの道を開放しておく必要があります。
更に年代ジャンプに必要な字幕ポイントを加味すると、
①クジンシー討伐
②龍の穴解放
③宝石鉱山クリア・ルドン平定 ← 年代ジャンプ
③東のダンジョンクリア
④南のダンジョンクリア・ナゼール平定
⑤クィーン撃破・サバンナ平定 ← 年代ジャンプ
⑥人魚イベント・人魚薬作成 ← 年代ジャンプ
⑦ネレイド皇帝即位!
という順番になります。
人魚イベントは途中で放棄してもいいのですが折角なので海に沈むまで進めます。
この後はロンギットの嵐発生に気を付ければいいだけなので割と適当でも大丈夫。
◆レオン時代
レオンの代ではレオンに加え
ジェラールもLP0になるとゲームオーバーなので完全な一人旅はできません。
この辺はシステム的にどうしようもないのであきらめて普通にプレイ。
◆封印の地
封印の地は宝箱を回収し、獣人系シンボルのゲットーからラビットイヤーを入手しておきます。
麻痺耐性と状防20がつくラビットイヤーはラストバトルの必須アイテム。それ以外の要所要所でも攻略にかなりの差が出てくるので絶対に手に入れておきたい。
60回ほどでようやくラビットイヤーゲットーだぜ!
アバロンに戻ったら、エメラルドから火術を教わっておかない。
これはクジンシー討伐の際に生命の水、元気の水で回復が出来ようにするため。
なくても運次第では傷薬と集気法だけでなんとかなるが、イルストームやポイゾナスブロウを連発されると傷薬だけじゃ追い付かなくなります。
レオンが復帰したらクレイモアを発注しておきます。
◆ウオッチマン討伐
レオンにはライトボールを使わせ、ジェラールには小剣と体術を、ベアにはメイス振らせ基本技の閃きやMLvを上げておきます。
ナイトヘッドを利用して技も閃いておく。
ジェイムズが無無剣を閃ければ序盤の戦いが非常に楽になります。
ジェイムズが水鳥剣と無無剣、テレーズがアローレイン、ベアが空圧波、カウンター、十文字斬りを閃いてくれました。
中盤まではこれらの技が主力です。
ついでにレオン以外のLPは限界まで削っておきます。
ウオッチマンからはラビットフットを入手できるまで粘る。
こちらも状防20とかなり役立つ。が、うさうさ3点セットを集めたいという趣味の部分が大半。
40戦ほどで無事入手。
◆レオン崩御~ゴブリン襲撃
クジンシーの館に乗り込み宝箱回収、レオン崩御。
ここまでは前座。
ジェラールが即位したら宮廷魔術師・男を仲間に。
そしてジェラールには即崩御していただきます。
他の仲間もどんどん謀殺し、閃いた技と技能Lvを吸収していき、最後に宮廷魔術師・男に継承し水・風術を取得。
全滅して宮廷魔術師・女に即位。
ここからやっと一人旅のスタート地点です。
エメラルドを選んだのは完全に趣味。フリーファイター男とかの方が楽なんだけどどうせならかわいい女の子の方がいいので。
継承が済んだらでたらめ矢でゴブリンを一掃してやる。
ゴブリンの穴は放っておいてクジンシー討伐!
の前に宝箱だけ回収しようとしたけどスイッチの罠モンスターに歯が立たない……
骸骨系はHPと攻撃力が高いからこの段階だと厳しいようです。
◆クジンシー討伐
クジンシー戦ではWPが尽きてしまうと与ダメージが再生に追い付かなくなってしまうため、速攻勝負が肝になります。
そこで開発しておいたクレイモアを装備し、ダメージ効率を上げておく。
前半戦はHP999を削ると次のターンからHP1300になり行動パターンが切り替わり再生が始まるので、再生を行わない前半戦は通常攻撃のみでダメージを与え、WPを温存。
あと一撃でパターン変化するというところで一旦手を休め、HPと毒を回復しておきます。
特にパターン変化後に毒を解除できずにいると回復のため攻撃できずにクジンシーの再生を許してしまいかなり不利になってしまいます。
万全な態勢になったら通常攻撃。HP999を削ると2ターン連続でソウルスティールを使ってくるのでここがチャンス、無無剣で全力攻撃。
無無剣がだいたいダメージ240ほど、再生が毎ターン130。WPから逆算すると全ターン無無剣がヒットし続ければギリギリ勝てます。
無無剣をミスったり回復に追われてしまうと再生されて撃破不能になるのでそんな時にはリセットしてがんばります。
なんとか15回目くらいで撃破。
この時のクジンシー撃破は年表に載らないので心配ありません。
◆エメラルド時代
さて、ソーモンを奪還できたので南バレンヌに進出です。
このまま一気にナゼールまで進出するので運河要塞はほっときます。
普通はここで術法研究所を建設するのですが、年表をネレイドだけで埋めるという条件のためにここでは建設を断っておきます。
天術が使えないのでやはり水術を覚えておいた方が何かと便利。
◆モンスターの巣攻略
龍の穴で格闘家からの要請を受け、ゼラチナスマター退治。
モンスターの巣入り口付近にいる精霊系モンスターのアムネジアからワームスレイヤーが手に入れば全体攻撃のスウォームが使えるようになり、雑魚戦が格段に楽になるので手に入れたい。
でも無理でした。中途半端に戦闘回数を上げすぎると雑魚戦がきつくなるので。
ウジャウジャいるスライムをくぐりぬけゼラチナスマターの前へ。
残念ながらラバーソウルはゲットできなかったので、現状で一番雷防御の高い識者のローブ、武道着、クリスナイフ、ヘッドバンドでいきます。これで22の雷防が得られるので電撃もそこそこカットできます。これにエアスクーンを足せば25くらいになるのでかなりカットできるはず。
電撃は残HP依存なためダメージを重ねるほど威力を抑制できます。そして最大WPの都合上こいつが使えるのは9回まで。
そこまで耐えきれればなんとかなります。
ただ、電撃を放てなくなると防御しかしなくなるためダメージが通りにくくなり、更に自己再生するのでこちらの攻撃力が低いと永遠に倒せなくなります。
というわけでクジンシーと同じように前半は通常攻撃でちくちく削り、電撃のダメージが減ってきたら無無剣連発でいきます。
まあなんとかなるかなと挑んでみたらなんとかなりました。
キャンディリングは狙わないけど。
お試しで奥の悪魔ボスにも挑んでみたけど雑魚3~4体にフクロにされたので
格闘家に報告してモンスターの巣クリア。
◆宝石鉱山攻略
モンスターの巣を攻略したことで、運河要塞を潰して南バレンヌを平定しなくてもルドン地方へ行けるようになりました。
ということで宝石鉱山を攻略しルドンを平定します。
お宝を回収しつつ奥へ進み爬虫類ボスと戦闘。
リザードやワニゲーターあたりが出てきます。
防御が紙なのでやっぱり袋にされてすぐ死んでしまいます。
そこでカウンター作戦に切り替え防御を捨てて素早さを上げ、カウンターの発動率を高めます。
なんとか撃破して宝石鉱山開放、ルドン地方を平定し年代ジャンプ。
◆ジェシカ時代
帝国軽装歩兵・女に
皇帝継承。
この時代の目標はナゼール地方とサバンナを制圧することです。
クィーン撃破をしやすくするため、WPの豊富な軽装歩兵はうってつけです。
◆ナゼール東のダンジョン攻略
ルドン高原を抜けて
サイゴ族の村へ。
東のダンジョン攻略の為に足を延ばすと、なんと予想外のダンターグ徘徊中。
1キャラ分しかない入り口からどうやって入ってどうやって出るつもりか知らないけどいきなり詰んだか。
しかし大丈夫。一度戦闘・退却してダンジョンへ入りなおせばボスが更新されます。
あ、でもまた悪魔だ……
少々手こずったけどなんとかクリア。ジェイムズの遺した水鳥剣のおかげです。
これで畑のハゲに話しかければトバへの道は開通するのですが、EP調整の為に南のダンジョンも攻略します。
海風貝は買いません。海の主には死んでいただくので。
◆ナゼール南のダンジョン攻略
そのままの足でムーの越冬地から南のダンジョンへ。
ここには本攻略での強い味方、スプラッシャーが落ちています。
分子分解があれば貧弱な技しか使えない本攻略でも強敵に立ち向かうことができます。
ボスは妖精系。妖精系は女の子がいっぱいいるので大好きです。
バルキリーや水の精霊が出てきましたが水鳥剣でぶったぎってやりました。
ナゼール平定。収入もちょっとあがりました。
◆トバ~メルー砂漠~サバンナへ
トバへ行けるようになったので船でマーメイドへ渡り、魔女のほこらの情報を聞きます。
魔女のほこらで生命力回復を購入してメルー砂漠への行き方を聞いておきます。
砂漠を突っ切り、ワイリンガ湖経由でマイルズへ。ついでにマイルズ道場だけ開設しておきます。
地下から逃げ出したらそのままサバンナへ乗り込みます。
◆クィーン撃破
みんな大好き \アリだー!/ に起こされ白アリの巣へ突撃。
タームソルジャーはきついので避けまくって逃げまくります。
クィーンはスタンや睡眠が効くので通常プレイではそういった搦め手で攻めるのが定石ですが、一人旅では手数が足りないためその手は使えません。
そのかわり、戦闘回数が少ないのでほとんど超音波しか使ってきません。超音波は状属性なので、ラビットイヤー、ラビットフット、クリスナイフで状防を60にして挑みます。
HPは12000弱ありますが、こちらはほとんどダメージを食らわないので殴り放題です。
スプラッシャーの十文字斬りでちくちく削って難なく撃破。
ハンターに話しかけてサバンナ制圧、年代ジャンプ。
◆シーシアス時代
いよいよネレイドに初お目見えできるようになりました。
この時代では人魚イベントに着手し人魚薬を作成、ネレイド加入条件を満たすことが目的です。
人魚イベント着手の前に、少しだけマイルズ道場でレベル上げを行います。
◆人魚イベント
一度全滅してシーシアスに皇帝継承したら、マーメイドに行って人魚と踊り、魔女のほこらで人魚薬の材料を教えてもらいます。
卵のカラ、海ツバメの巣、アクア湖の水。なんか帝国の力をもってすれば簡単に手に入りそうなものばかりですが自力で集めなければいけません。
まずはトバで海ツバメの巣を入手。ここは道が狭いのでどうしても敵が避けられません。
しかも敵はガーダー持ちの水棲系モンスター。分子分解がとっても役に立ちました。
次にアクア湖へ。水を汲もうとしてネレイドに遮られ、月光のクシを要求されます。
サバンナへ行き、
モールに月光のクシを作ってもらう約束をし、モールのつぼをもらい、月の光を集めるように言われます。
そのまま地上に出てハンターから卵のカラの情報をもらうのですが、ここが本攻略の第一の難所、パイロヒドラ戦です。
パイロヒドラのファングクラッシュ、ダブルアタック、トリプルアタックはほぼ一撃死。
盾があっても普通にダメージが貫通してくるので発動すれば無効化できるガーダーを装備しておきます。
開幕でこれらが来ないことを祈りつつ、空圧波2発でHPを削り、十文字斬りでとどめ。
なんとか10戦ほどで勝つことができました。
一旦アバロンへ戻り、満月亭で月の光を集め、モールに月光のクシを作ってもらいます。
適当な街の万屋で換金し、10000クラウン補充しておくのを忘れずに。
アクア湖でネレイドに月光のクシをプレゼントして仲間になってもらいます。
これでやっと本攻略の本番に辿り着きました。
あとは魔女のほこらで人魚薬を作り人魚と駆け落ち、年代ジャンプ。
最終更新:2019年06月20日 17:10