◆概要
基本的に突属性。両手持ち武器なので盾が使えなくなる。
序盤から中盤は活躍できるが、技能Lvが上がると槍の効果値が伸び悩むため終盤は威力が目に見えて劣ってくる。
同じ両手武器の大剣と比べて明らかなダメージ差があり、片手武器の剣にすら劣るためメインウェポンとしては使いづらい。
◆概要
【威力:3 消費:0 属性:突】
槍で突く。
◆足払い
【威力:- 消費:0 属性:状 スタン】
敵の足元を槍で振り払って縦一列をスタンさせる。
スタン耐性がなくても足のないモンスター、浮遊キャラには無効。
槍技能持ちに素早いキャラが少ないため、味方が使ってもあまり効果的ではない。
敵では人狼や百獣王が良く使ってきてイライラさせられる。
先制できる陣形を取得できれば脅威ではなくなるが、序盤は多少面倒でも見切りを取得するまで粘ると後が楽になる。幸い見切り難易度は低いので
フリーファイトで何度か食らえば誰かが閃いてくれる。
◆二段突き
【威力:3×2 消費:2 属性:突】
最初から道場に登録されている基本技。そのため道場開設前は使用できない。
敵一体を素早く2回突く多段攻撃。
序盤はこればかり使っていると何も閃けないため注意。
派生先:無双三段
◆稲妻突き
【威力:6 消費:4 属性:突雷】
敵単体を稲妻のように槍をジグザグに動かして攻撃する。不規則な動きで軌道が読みづらいため盾回避されにくい。
それはいいのだが、だからといってどうして突雷属性になるのかは不明。ジグザグの動きで静電気でも起こしているのだろうか。
派生先:サンダーボルト
◆くし刺し
【威力:5 消費:4 属性:突射】
敵一体と奥の敵を同時に攻撃できる横一列攻撃。
槍を投げて使うため突射の複合属性なのだがほとんどの敵が突と射の防御値が同じなので弱点を狙うという目的ではあまり意味がない。
◆チャージ
【威力:6 消費:3 属性:突】
槍を構えて正面から突撃する技。
騎兵の使う戦法ランスチャージから取られたネーミング。ランスチャージも馬上で槍を構え一直線に突撃する戦法。
派生先:ポセイドンシュート
◆エイミング
【威力:3 消費:1 属性:無 ディレイアクション】
集中力を高め、敵の隙を突いて一撃を加えるディレイアクション。
最後行動というデメリットはあるが、属性なしのため防御無視・盾回避不能で意外と使える。
序盤の難関、ゼラチナスマター戦で大活躍する。
ボボボボボボボボ チッバッブッボン!
派生先:活殺化石衝、活殺獣神衝
◆風車
【威力:5 消費:2 属性:突】
槍を回転させ敵の攻撃を打ち返すカウンター技。
発動率は回避技に劣るが対応する属性が多く、フェイントやプラズマスラストに反撃できるのはこれだけ。
◆一文字突き
【威力:7 消費:5 属性:突】
敵一体を突き刺し、背後の敵にも衝撃波でダメージを与える横一列攻撃。
くし刺しとは違い投げていないので突属性のみ。派生もしない。
◆活殺化石衝
【威力:7 消費:6 属性:突】
敵一体にダメージを与えるとともに追加効果で石化させる。石化=戦闘不能なので実質即死と同義。
他の追加即死技と違い、回避に状防と冥力しか関係しないため発動率が高め。ファイナルレターには劣るが。
攻略本には正確にツボを突くことにより石化させる、とあるがそれだと石化する仕組みが体に備わってることになるけど……
派生元:エイミング
◆スパイラルチャージ
【威力:11 消費:10 属性:突】
槍を回転させながら突撃するチャージの発展形。盾回避しづらい。
無双三段より消費WPが多く、威力が低く、しかも閃きづらいというどうにも使いどころのがない技。
派生元:チャージ
◆活殺獣神衝
【威力:10 消費:8 属性:突 追加:腕力・素早さ-5】
敵単体に大ダメージと共に追加効果で腕力・素早さを-5にする強力な技。追加効果の発動率は約50%。
かめごうら割りが攻めの補助ならこちらは守りの補助。ボス戦には是非覚えていきたい。
実質終盤での槍の価値はこの技だけ。
敵では
ダンターグが使用してきて厄介だが、仕様上
ステータス変化技は上書きされるため金剛力や妖精光をかければ問題ない。
一応通常攻撃からでも閃きフラグ自体はあるが、難易度51なので事実上閃き不可能。マリオネットを利用したパーティーアタックでなら閃けるが無意味。
また、多くのプレイヤーが活殺化石衝から派生すると思い込んで各地に石像の山を積むことになった。
派生元:エイミング
◆無双三段
【威力:13 消費:9 属性:突】
最強の槍技。盾回避されづらい。そしてとてもかっこいい。
敵一体に振り下ろし、突き、回転撃といかにも斬殴突の複合属性多段攻撃をしているように見えるが、全くそんなことはない。
槍技最強だが効果値の低さで無明剣の60%程度のダメージしか与えられなくてすごく哀しい。
派生元:二段突き
◆ポセイドンシュート
【威力:6 消費:2 属性:突 特効:水棲】
トライデント、ランサー、重水の槍の固有技。閃き可能なのはトライデントのみ。
敵一体に槍を投げつけて攻撃する。
技名や使用可能な武器から予想できるように水棲特効があるので全ての魚類系モンスターによく効く。
水棲生物系モンスターは大半が種族水棲ではなく水の精なので特効せず非常に紛らわしい。
威力の割に消費が少ないので序盤に活躍しそうだが、トライデントは海女の固定装備なので海女加入まで待たねばならず、結局使えるのは終盤で閃いたら即倉庫行になる。
派生元:くし刺し
◆サンダーボルト
【威力:5 消費:5 属性:雷】
青水晶の槍の固有技。
稲妻を呼び寄せて敵全体に雷属性ダメージ。
電気ウナギに食らった痛い一撃を再現しようと使ってみると驚くほど弱い。
これは依存能力値が術威力なため。槍が使える
クラスは総じて術威力が低いので全然使いこなせない。
数少ない槍の全体攻撃技なのにひどい。
派生元:稲妻突き
◆下り飛竜
【威力:15 消費:10 属性:突】
竜槍ゲイボルグの固有技。
最強の槍技にして千手観音に次ぐ第2位の威力を誇る。
敵単体の周囲を上空から降下しながら突きまくるという派手な技。
が、槍の効果値が低いため全然期待したダメージが出せない。
苦労してゲイボルグ狩りをした結果がこれだよ!
ほとんどの人がプレイ中にはお目にかかれずエンディングで「これが下り飛竜か!」と思ったはず。
派生元:チャージ、スパイラルチャージ
◆サイコバインド
【威力:6 消費:6 属性:状 追加:麻痺】
神槍ロンギヌスの固有技。
ワグナスの得意技でもある。
敵一体にサイコパゥワァーを集めて攻撃し、散開したエネルギーで周囲全体にもダメージを与える。
ダメージを与えつつ全体麻痺をかけられるので早いうちにヤウダを平定し入手できればその後の攻略に心強い。
ワグナスやラスボスに使われると非常に厄介なので麻痺耐性装備をつけたキャラは複数用意したい。
麻痺耐性防具がない場合でも、魔力+状防が97以上なら麻痺を無効化できる。
◆ツノ
【威力:3 消費:1 属性:突】
角のあるモンスターが使ってくる。
けっこう痛いが
体術技のキックや体当たりに比べればまだ耐えられる。
最終更新:2019年10月04日 10:07