◆ 概要
爬虫類の中でもヘビだけに絞ったモンスター系統。
しかしウナギだったりミミズだったりと言った、細長い生物も含んでいる。
序盤は毒ぐらいしか能が無いが、中盤からはこちらを本気で殺しに来る凶悪なラインナップが目白押し。
水中以外ならどこでも生息し、数歩進んでは短時間立ち止まるという動きをするので、サイドアタックやバックアタックを取りやすい。
道場:砂の遺跡外観は蛇系しかいないため格好の狩場。
◆ Lv.1 飛蛇
最弱だけあって毒すら持たないただの蛇なので特に何の脅威もない。
◆ Lv.2 ヴァイパー
とぐろを巻いた毒蛇。
毒撃と巻きつきで毒・麻痺を与えるようになってくるので、他の強力なモンスターのお供で出てくると少々厄介。
◆ Lv.3 パイソン
これ以上ないほど蛇らしい名前のくせに、エラのような器官がついているせいで蛇っぽく見えない中型モンスター。
◆ Lv.4 砂竜
メリー砂漠の青いヘビで出現する固定敵。
砂漠蛇の最下位種だが、砂漠の地形効果と地裂撃には注意が必要。
◆ Lv.5 害蛇
飛蛇の上位種。
名前の通り毒を持つが、たいして強くない雑魚。
◆ Lv.6 オピオン
ウミヘビ(魚類)タイプの最下位種。
肺呼吸を獲得したウミヘビらしく、しっかり尾びれまである。
実際ウミヘビと名のつく魚類はたくさんいる。
最下位とはいえ、巻きつき・催眠・凝視・毒霧と状態異常を多用する嫌がらせの権化。
同時期にウオッチマンや人狼といったやはり状態異常を多用するモンスターと一緒に出てこられて一生眠らされ続けることもしばしば。
ただし、こいつからなら睡眠を見切れるようになるのでしっかり見切っておきたい。
◆ Lv.7 デューンウォーム
メルー砂漠の黄色い蛇シンボルで遭遇する系統中位種。
名前の由来は言わずもがなの『デューン 砂の惑星』。
カンバーランドイベントでは長城地下から襲撃してくる強制イベントもある。
序盤にカンバーランドに着手した場合にはかなりの難敵となるため戦わないルートを取るのも手。
◆ Lv.8 コウアトル
エラ付きヘビの上位種。
毒や冥術を多用するが、とても地味。
◆ Lv.9 フューザー
陸生ウミヘビ中位種。
金色の見た目で非常に美しいが、とてつもない凶悪な敵。
電撃やサンダーボルトといった雷属性攻撃を多用する上に最大4体編成で現れるため、一気に殲滅しないと蹂躙サれてしまう。
特に東のダンジョン攻略時、年代的にボスがダンタークか蛇系シンボルになることが多く、ダンタークを実家に帰らせたと思ったのに、周辺よりレベルの高いこいつが出てきて泣きを見ることも。
雷防御に非常に有用なラバーソウルを落とすので、しっかり狩っておくといい。
◆ Lv.10 サンドバイター
メルー砂漠の赤い蛇シンボルで出現する系統最高位。
順当に強くなっているため初期はなるべく出会いたくないが、技レベルが高いので初期の閃き道場としてはかなり優秀。
初撃は地裂撃固定のため、
フリーファイトで挑めばかなり安全に閃けるし、地裂撃自体も見切りやすい。
◆ Lv.11 パイロヒドラ
蛇系モンスター初の大型種。
たいていは通常エンカウントより人魚イベントでの固定敵としての遭遇のほうが早い。
とんでもないデカさにまず圧倒され、火炎とダブルヒットの二回攻撃の威力に蹂躙され、4400以上のHPというタフネスに絶望する。
通常遭遇時点であれば、技も充実しているのでそれほど問題はないが、固定戦闘の場合は圧力耐性と睡眠耐性の穴を突いて、空圧波と脳天割りをしっかり活用したい。
◆ Lv.12 リリス
下半身が蛇の妖艶な美女。
名前と外見通り、凝視・ホラー・テラーボイスと言った魅了・混乱攻撃が得意。
HPはそれほど高くないので、残像剣やストーンシャワーといった全体攻撃で一掃できるが、先手を取られると最終盤でも非常に危険。
ドロップ品の太陽のローブは魔力ボーナスが美味しい非売品。
◆ Lv.13 ラットラー
ヴァイパーの上位種で。茶色のとぐろを巻いた蛇。
久しぶりに出てきた、完全なる雑魚。
◆ Lv.14 エレキテル
陸生ウミヘビ最上位種。
外見は完全にマツメウナギ。
フューザー同様サンダーボルトを使うが、このくらいになると先生全体攻撃で一掃できるので怖くない。
こいつからもラバーソウルをゲットできる。
◆ Lv.15 メドゥサ
リリスの上位種だが、上半身は醜悪な化け物。
リリスとほぼ行動パターンは同じだが、あちらの使えない石化凝視が使える。
なぜかワンダーバングルを装備しているので弓は効かない。
ドロップでワンダーバングルと宵闇のローブを落とすが、どちらも他で腐る程落とすのであまり嬉しくない。
◆ Lv.16 ヴリトラ
蛇系最上位種にして、パイロヒドラの上位種。
10000をゆうに超えるHP、一撃でこちらを仕留めきる攻撃力と、雑魚の中でも格の違いを見せつけてくる。
技術点も多いので、安定して狩れるようになると稼ぎとして最高。
最終更新:2025年06月17日 21:57