カード名 |
レアリティ |
カテゴリ |
レベル |
詳細説明 |
童話を守る者 ライテ |
WR |
ソウル |
3 |
【アシスト】使用可能レベルに達すると、以下の効果を発動する。 〔小/中/大/特大〕 ▲最大MPが上がる 〔小/中/大/特大〕 ▲ドロー攻撃力が上がる 〔 特殊 〕 ▲カテゴリが防具のアシストカードが2枚以上発動している場合MP回復速度が上がる 【ソウル】巨人召喚 回復双汽唱 【モチーフ作品】 【イラスト】domco./ 【CV】悠木碧 |
「お姉ちゃんに代わって、力を貸しましょう…」
Ver.4.00のソウル。
ワンダー部の「
童話集パック『守』
」購入にて5枚獲得可能(リンク先はワンダー部の販売ページ。ただし2023年1月現在は販売終了)
Lv3からMP、DSが中アップ。
特殊効果で防具カテゴリのカードが2枚以上発動していれば常時MP回復速度UPも発動する。
MP回復量は自然回復が1.17MP/sに対して約0.23MP/s。(+MAXの時)
1試合を通した時の回復量は相当なもの。
経験値回収を怠らなければ開始1分ほどでLv3に到達するが、その場合獲得できるMP総量は76程度と高い効率を誇る。
加えてライテの基礎ステータスにMP増加中があるため、1試合80MPという見立ても決しておかしくない。
しかし実際に使おうと思った場合、発動条件を満たすための
カード選定に苦労する。
Lv3以下の防具カード×2枚を装備しなければ最大の効果を得られないが、防具アシストではドロー攻撃力を確保できない事が多い。
なるべく低いLvで兵士の確殺を取れるようにしたいファイターにとって、これが大きな足枷となる。
ver4.02にて特殊効果でDS威力が上昇する「蛇姫の焼いた梵鐘」が追加された(鐘が防具?)(清姫の追跡から逃げるために鐘に隠れたお話が元ネタなので、『身を守る』という意味では間違ってない)。
このアシストの登場によりこのソウルへの選択肢が大幅に拡がった。
さらにVerが進んで新クラフトの追加で「餅喰らいの袈裟+」でHPリジェネとMP供給を得られ、選択肢が広がった。
Ve5.32-Dではライテ自身のアイテムでもある防具アシスト「守りし者の童話集」も追加。
ただ後発ソウル「
隠棲の賢者 アッフェ」がMP供給量は同等レベルでありながら特殊込みのDS値や多少のスピードアップなどで優秀なため、この追加で
全国対戦で使われるかというと辛いところ。(最大MPアップ込みならライテの方がMP期待値は上ではあるが……)
+5、+MAXでMP回復速度アップ。
設定資料集3にて創聖シェハラザードの妹が登場し原典『千夜一夜物語』でも妹が存在するが、それは後発ソウル「
千夜一夜ドニヤザード」としてのちに登場している。
三姉妹と仮定し『千夜一夜物語』を紡いだシェハラザード姉妹が上で、その下に妹のライテがいる……という解釈はできるが、
こじつけ明確な根拠はない。
「マグス=ハンス=吉四六=セイン」といった例はあるため、「大戦を終えたあとシェハラザードは四創聖となり、ドニヤザードは何かしらの理由で変身・転生して図書館を守る装置ライテになった」という解釈もできないことはないが、やっぱり根拠はない。
よって「お姉ちゃん」の正体は謎。
深読みせず素直に読み取ってシェハラザードでいいとは思うが。
設定資料集で見れるイラスト全景では、『本』が博物館の展示物のように厳重に管理されているのがうかがえる。あと右手の爪が
闇吉備津のように金属製。靴はヒール。
アシストカード「守りし者の童話集」を持つ。『設定を守る』者のアイテムだから本だけど防具カテゴリ。性能的にも自分自身とも
マッチするようになっている。
最終更新:2024年04月30日 19:49