![]()
【送料無料】図解下肢撮影法 [ 安藤英次 ] |
このシリーズは分かりやすく書いてありオススメです。撮影法の意味、どこがどのように写っていなければならないのか、修正するにはどのようにすればいいのかシェーマとともに書いてあります。また、写真のチェックポイントも細かくかいてあります。1つの撮影法につき4〜8ページ程度使っています。撮影している時に携帯してその場で読むというよりは、仕事が終わってから机の前に座って勉強する時に適しています。 |
![]()
【送料無料】図解骨盤・股関節撮影法 [ 安藤英次 ] |
このシリーズは分かりやすく書いてありオススメです。ですが、このシリーズの他の本と比べ若干ページ数が少ない気がします。もちろんこの本で骨盤、股関節の撮影法について勉強にはなりました。が、新人の技師には先に下肢、上肢、胸部の本を読んだ方が学ぶ事が多いかもしれません。 |
![]()
【送料無料】図解頭部・頚部撮影法 [ 安藤英次 ] |
このシリーズは分かりやすく書いてありオススメです。管理人が撮影法の勉強に買った3番目の本です。管理人の施設ではあまり頭部の撮影はオーダーされないのですが、副鼻腔撮影の正面、コールドウェル、セミウォータース、ウォータースの副鼻腔と錐体骨の関係性が知れたのはとても大きな収穫です。何度傾け、何度の方向で入射するというだけじゃなく、撮影法の意味が分かるのがこのシリーズのいいところです。 |
![]()
【送料無料】図解上肢撮影法 [ 安藤英次 ] |
このシリーズは分かりやすく書いてありオススメです。下肢のシリーズと並び、特に学ぶ事が多いように思えます。手関節の際には計測のために第3中手骨頭まで含める必要がある、など計測についてまで書いてあります。新人の技師には読むべき優先順位の高い本であると思います。 |
![]()
【送料無料】図解胸部撮影法 [ 安藤英次 ] |
胸部ポータブルの写真においてチューブの先がどこに位置していなければならないのか、など新人にとって知っておくべき知識を得る事ができます。新人の仕事としてポータブル撮影はまず最初に担当する仕事であるため、この本を早いうちに読んでおくメリットは大きいと思います。胸部撮影は奥が深いです。 |
![]()
【送料無料】診療画像技術学-X線- [ 金場敏憲 ] |
最小限のスペースで最大限の内容を書いてある良書。構成も見やすく、メジャーな撮影法をほぼ全部網羅している。まとまっているので、サイズは大きいものの仕事中に調べるにもいいと思います。この本があればとりあえず一般撮影室に一人で取り残されてもなんとかやっていけます。金銭的に厳しい方はこの1冊のみを買うのもいいと思います。また、このサイトの構成-撮影法の順番-などこの本を参考にさせて頂いています。 |
![]()
【送料無料】救急放射線診断のABC [ オットー・チャン ] |
救急時に知っておくべき知識を得ることができます。当直しているDrの中には整形外科の写真を読めない方も多く、放射線技師が骨折に気づく事ができる意義は大きいと思います。写真の見るべき順番、骨折しやすいポイント、骨折時のサイン、正常例のサインなど得る事が盛り沢山です。海外の英語の書籍を和訳した本です。 |