一般撮影室@wikiは
新サイト
に移行しました。
The English version of the new website is available
here
!!
Ⅰ指側面撮影
【撮影前チェック】
障害陰影となるものを外す。(指輪等)
痛い場所はどこか確認する。
【ポジショニング】
目的とする指が正面で投影されるように位置合わせをする。
極力、カセッテと距離が短くなる体位を選択する。
カセッテに密着させない場合は動きによるボケが生じやすいため、
ポジショニングブロックに触れさせることで安定させる。
照射野には目的とする指を中心に他の指を含める(第何指か区別がつくようにする)。
異物を確認する際には場所が判別つくように印となるマーカーを置く。
【X線入射点/距離】
目的とする部位を入射点に
100cm
45kV/3.2mAs リス(-)
【チェックポイント】
骨梁が観察できる画質であること。
軟部組織が観察できる寛容度であること(腫脹を確認するため).
→それが外傷の存在を示す唯一の手がかりかもしれない
目的部位を中心に入射されていること。
動きによる不鋭がないこと。
最終更新:2024年02月22日 00:13