一般撮影室@wikiは
新サイト
に移行しました。
The English version of the new website is available
here
!!
舟状骨=Scaphoid
転倒時に手を付くことで頻繁に生じる骨折。舟状骨骨折は手根骨骨折の70%を占める。
舟状骨骨折線を見逃し、適切な治療がされない場合には偽関節となり、最終的に関節症となる恐れがある。
舟状骨骨折の治癒が難しい理由として血行の問題がある。
舟状骨は近位側に血管の栄養がない
ため早く癒合する必要がある。
舟状骨骨折を疑うのは、
解剖学的嗅ぎタバコ入れ
に圧痛がある場合。
【撮影前チェック】
障害陰影となるものを外す。
検側がどちらか確認する。
【ポジショニング】
※施設によって2~5方向の撮影が行われる。
座位。
①PA撮影:
手関節正面撮影
に準ずる。掌・前腕をカセッテにつける。
②側面撮影:
手関節側面撮影
に準ずる。手関節・前腕の外側をカセッテに付ける。
③
斜位撮影
:手関節斜位撮影に準ずる。
手関節側面撮影から45°回内する。
④尺屈撮影:正面撮影から尺骨側へ最大屈曲する。
【撮影条件】
48kV/4~5mAs リスなし
【チェックポイント】
骨折線が検出できるよう、ノイズの少ない高精細な画像であること。
軟部組織まで観察できる寛容度であること。
最終更新:2024年02月22日 00:12